• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

パンダリーノ2018にお邪魔

パンダリーノ2018にお邪魔パンダリーノもこれで4回目の参加です。写真はさわやかのげんこつハンバーグですけどw

今年も後泊したので、翌日月曜日はゆっくりとさわやかでランチできました。美味いのはもはや当然。










さてさて、今年のパンダリーノものんびりです。のんびりし過ぎて写真もほとんど撮らずじまい。でも、のんびり感が最大の魅力ですね。今年はパンダ1・2・3、そしてその他の車種も入り乱れての駐車になりましたが、これがまた良かった。パンダ乗りなんて堅苦しいことが嫌いな人がほとんどでしょうから、垣根なんて必要あるはずが無い。





設営完了。リーノ早々、私はノンアルコールビールを飲んで、またも酔っぱらう始末。私の身体はバカになっているようです。ノンアルコールでも飲んだら運転は出来そうにありません。

周りにはパンダ2やにゅーとらるさんやkoutan_tさんのパンダ3もいます。黄パンダさんはプランジジュニアのきーまるさんです。後からブログで知りましたが、往路もトラブっていた模様。それでも来てしまうところが凄いw




岐阜からのパンダさんは何かに取り憑かれているようでしたね。
これを見たら幸せが訪れるのか、終わりなきパンダライフが待っているのか定かではありません。



写真はありませんが、クルマはほとんど見学しましたよ。どれもパンダに憑かれた素敵なパンダ達でした。オーナー様の人柄が伺えますよね。天気が良すぎて日差しが厳しかったですが、相変わらずのほのぼのとした良い雰囲気です。





のんびりしていたら、時間なんてあっという間。最後は居残り組で駄弁って終了となりました。お隣にもパンダ3組が集まってましたね。





今年も皆様ありがとうございました。
来年もこの素敵な空間をつくりましょうw
Posted at 2018/05/29 21:04:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2018年02月20日 イイね!

茨城アンコウナイト

茨城アンコウナイトパンダリーノ受付完了しました。

今年もよろしくお願いします(・∀・)













冬の茨城グルメオフに行ってきました。
スノーボードは中休み。週末だけとはいえ、休まないと、もう身体が保ちません^^;
3回目となりますが、今まではプランジさんご一家と楽しんでいたところ、今回は茨城在住の鷹目石ご夫婦、UP!andaさんもご参加くださいました。





さて、集合場所の産直に一番乗りで到着、お目当ての蓮根など買い物を済ませたところまでは良かったのですが、




久しぶりにお会いしたプランジさん、挨拶もそこそこに、私のパンダの応急処置。
実は到着直前エンジンルームからぴゅうぴゅうと音がしだしたのですが、早速バキューム漏れを見つけていただき、その場で処置を施していただいちゃいました。お疲れのところスミマセン!




場所を移して、集合写真




かいつかさんでは、冷製スイート焼き芋を入手。100円でビニール復路に生芋詰め放題なんてものもありましたね。夫婦ふたりだと食べきれそうにもないので、今回はパスしました。




お昼はUP!andaさんにご案内していただいたお蕎麦屋さん。茨城もお蕎麦屋さんが多いんですね~
弾力のある食感が特徴なんでしょうか。二八蕎麦を食べましたが、美味しかったです♪




こちらもUP!andaさんに教えていただいた苺の直売所。
やはり観光農園とは違いますね。ちょうど良い甘み、食感、そして何より食べ応えのある大きさ。まさに酒の〆にぴったり?



ここで夜のアンコウナイトに備えて、一旦解散。
我が家のみで買い出しに走ります。




お酒の日の翌朝といったらシジミ汁w
涸沼のシジミ直売所です。時期的にお高めでしたが、粒がでかい!
でも、なんでこんなに閑散としているの?




こちらは地元民は行かない大洗のめんたいパーク。
駐車場は県外ナンバーの車でいっぱいでした。試食の明太子のぶつ切りの大きさにびっくり。辛いのは苦手な私ですが、ちょうど良い塩梅で、これはビールよりもお酒がススミマス(・∀・)



と、ここで体力の限界。
突然起こる、うちのパンダの謎の症状なのですが、クラッチを繋ぐ時、そして繋いだ後にくる振動。どうも歯車がうまく噛み合っていないような感じ。クラッチ不良?とにかく終日振動が起こらないよう、クラッチとアクセルの操作を丁寧に丁寧にと、気をつけていたら、夕方になってどっと疲れが襲ってきました。ここで無念の酒屋訪問断念、ビジネスホテルに向かいました(*_*)
(謎なのはもう一つ。パンダを動かさないと振動が自然治癒していくんですよね。今ではすっかり良くなっています。)





少々パンダが心配ですが、翌日主治医に会えるので、気を取り直して本日のメインイベント!






アンコウナイト、、、の終盤!(≧▽≦)
冬の茨城といったらアンコウですよね~
もちろん、その他海産物も美味しかったですよ。茨城のお酒は果たして何合呑んだんでしょうか~
やはりこの時期は良いw



また来年もやりましょう♪





そして、



翌日は第3日曜日、風車ミーティングです。今年も茨城から群馬へと直行です。




2月の風車ミーティングもこれで3回目ですが、暖かかった今までとは違い、真冬の赤城おろしは初体験です。アルファ祭が開催されていたり、フルオープンのセブンが来ていたり、いつもどおり不思議なテンションで賑わっていましたが、我が家は滞在時間わずか1時間でリタイアです。



赤城おろしが、ここまで強烈だったとは、、、
来年は防寒具そろえて、完全武装で来るとします^^;


Posted at 2018/02/20 23:03:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2018年01月08日 イイね!

茨城オフ・アンコウナイトのお誘い

茨城オフ・アンコウナイトのお誘い皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
(喪中なもので簡単なご挨拶で失礼いたします)

昨年末からウインターシーズンに入り、頭の中はスノーボードの事で頭がいっぱいです。W杯パラレル大回転男子で斯波正樹選手が6位入賞を果たし、平昌五輪出場が濃厚となりましたね。ソチ五輪銀メダリストの女子竹内智香選手はまだ苦戦続きですが、調子を上げていってほしいところです。




さて、年末年始は例年同様、自宅で過ごしました。
簡単な大掃除して、後はのんだくれていたとも言えます(・∀・)
それでも元旦、2日は早起きして日の出を拝みに近くの畑へ。






冬の楽しみの一つですね。
今年も朝焼けが素晴らしかった。








塩カルだらけで真っ白だったエグザンティアも年末に綺麗にしました。
スノーボードをしていると愛車がエグザンティアであることの有難みが身にしみます。疲れ切った体には灰泥温泉が一番。




最近動かしてませんでしたが、白パンダもまだまだ元気にしてますよ。





と、言うことで本題です(・∀・)
2月18日(日)はご存知、風車ミーティングです(よね?)
ここ2年ばかり、プランジ家と私達夫婦では前日に茨城でプチオフ、そして夜のアンコウナイトを楽しみ、疲弊した身体で風車ミーティングにお邪魔していました。
プランジ家と共通の想いは茨城の魅力を他の方にも是非伝えたい!
いや、本音を言えばただ飲みたい!!

ということで、今年は参加者募集中でーす。
夜のお店は水戸駅近くの大衆居酒屋さんです。昼はまだ考えてませんが、ツーリングしながら蓮根、干し芋などなど美味しいものを買って帰りたいと思ってます。寒いので外で駄弁ることはないと思いますw

今のところ参加者はプランジ家、2段原ムルさんですが、皆様いかがでしょうか~♪
飲み屋さんを予約する都合上、今月中くらいに当ブログにコメントお寄せください。






Posted at 2018/01/08 11:17:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2017年11月11日 イイね!

新潟オフ

新潟オフ第何回?
よくわからくなりましたが、新潟オフに参加いたしました。
DS4_828様を始め、新潟組の方には大変感謝しております。
ありがとうございましたm(__)m









新潟オフのため、遠く神奈川、千葉、富山から集まるフランス車達。








晴れ男DS4_828さんがいるにも関らず、荒れた天候なのは、全員FBMで誰かさんから雨男成分をお裾分けしてもらったから?



今回面白かったのはシトロエン以外に、プジョー、ルノーと集まっていただけたことですね。フランス車好きの方が見ていたらニンマリしていたことでしょう。




エグザンティアと同年代、ラノッテクリオさんのクリオ1。
でも、うちのはエアバック付いてますから。




マルサンタさんの赤べこ号こと並行ルーテシアRS。
ボッちさんのRRの現行トゥインゴ。





北のポモドーロさんのプジョー308GTi。



武闘派ぞろいじゃないですか~^^;
遅れをとってしまいましたが、カルガモ楽しかったです。




魚沼スカイラインを登った、いつぞやの展望台。
この時は幸い雨があがりましたが、何となく雨脚の強さがおわかりになるでしょうか。




新潟オフ恒例行事
寒さに耐え、煩悩を捨てる?





もちろん新潟の美味いものも食べてきましたよ。




魚沼の里で食べた日替わりランチは特別なものではないけれど、ひと品ひと品美味しくて。ごはんは当然魚沼産コシヒカリ。まがいモノとはワケが違いますな~




へぎ蕎麦3人前!
嫁さんも食べたので、2/3頂きました!
美味しい!
でも、しばらく蕎麦食べません!!
過酷な量を食べたから(・∀・)





魚沼の里で雪室見学をしたり、塩沢牧之通りを散策したり、他にもいろいろ遊んできましたが、詳細は他の方のブログで!





最後は怪しい集団で、怪しい集会を開いて、〆となりました。





次回はいつ行こうかな
Posted at 2017/11/12 14:42:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2017年11月03日 イイね!

SIFM 2017

SIFM 2017皆様ごめんなさい。
うちの嫁さんが80年代グッズを手に入れたとたん急にコスプレづきまして。
ラリー仕様の車に絡み始めました。
三菱チームがシトロエンチームにいちゃもんつけるの図







ラリーアートのブルゾンは借り物で、フィアットのジャンバーは購入済み。きっとオフ会、イベントでもっとアホな姿をご覧いただけるかと思います。




写真見たら、プランジ家の娘さん、怯えてた、、、




こちらの方とは面識ありません。





さて、





馬鹿もやりましたが、さいたまイタフラミーティングは大盛況。
スタートでもクルマの例年よりのんびりした入場だったようですが、670台ほど来たようです。



シトロエングループを誘導させていただきましたが、手際が悪くてすみません。これに懲りず、来年もグループ駐車いたしましょう。




エグザンティアは台数は来るものの、横並びは今年は控え目。
エグザンオーナー様、来年はよろしくです!












欲しいと思うクルマ達。
アウトビアンキはアバルトでなくノーマルです。以前風車ミーティングで見たことがありましたが、かなり希少な個体ですね。










天気も良くて、今年も楽しかったー

皆様、また来年よろしくお願いします。


Posted at 2017/11/04 16:16:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation