• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

パンダご臨終宣告

パンダご臨終宣告燃料系トラブルのパンダでしたが、主治医により配線を引き直すなど復活、そして熊本への道が見えたかに思えましたが、作業中に新品燃料ポンプが逝き、ECUが逝き、復活作業中に連鎖的に壊れていきました。単独の故障であるのか、車体配線がショートしたことによるものなのか、原因究明は事実上不可能であることから、作業中に立ち会った主治医を含めたメカニック3名の満場一致でご臨終宣告がなされました。その連絡をいただいたときは正直辛かったです。行きつけの赤提灯のカウンターでどんよりしてましたよ。


ても延命の方法も合わせて示されました。その詳細を聞くため本日風車ミーティングに行って来ました。


案は2つ


①キャブ化
②Y10からのインジェクションシステムの移植


ここ最近はセンサーだかコンピュータだか電気的不具合で少々調子の悪い時もありましたから、よりシンプルに、のキャブ化を選択しました。
走行距離23万キロを超えたパンダ、延命させることの賛否はあるところですが、廃車にする勿体なさと、何より色々教えてくれたパンダですからね。キャブ車は所有したことがありませんが、また教えてもらうことにします。

もう少し、遊んでいられることになりました(^^)
Posted at 2019/10/20 19:48:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | パンダ
2019年10月14日 イイね!

問題なのはパンダでして、

問題なのはパンダでして、土曜日の台風の影響で近くの河川2本が氾濫しましたが、我が家は立地的に浸水する場所ではないので、自宅は何の問題もありませんでした。

ただ、パンダが少々、







エグザンティアは土曜日に12カ月点検でショップに預けました。台風の予報がありましたので、早目に納車を済ませ、私自身も電車が止まる前に無事帰宅できました。こんな日なのでショップさんも当然納車、引き取りなどキャンセルされたようですね。みん友さんとお会いしたのには驚きましたけど^^;

さて、パンダの方ですが、ハンチングの症状について、主治医からアドバイスをいただいていましたので、風雨が弱まったタイミングでささっと作業しました。と言ってもホースの交換だけです。プランジさんにもご指摘いただいたとおりバキュームホースが原因でした。交換後はエンジン始動も良く解決!と思ったんですがね~



日曜日、台風一過となり好天
熊本も控え、パンダの調子も確認したいく、出かけました。自宅近辺は河川が氾濫したとは思えないくらい平穏としており、気楽な気分で出かけたものの、すぐに自分の認識以上に被害が大きかったことがわかりました。こんな日にお気楽に出かけした罰が当たったのか。



コンビニに立ち寄り、パンダのエンジンを再始動させたところ、火がつかない?バッテリー外したり、ヒューズ確認したりしても駄目。今までにない状況になり、どうすることも出来ないので、保険会社に連絡するも数分後弱々しく始動できたので、そちらはキャンセルし、主治医も参加している群馬のサンデーブレックファーストミーティングに行き、ご相談させていただきました。




この写真は元々ついていたホースです。ガソリンタンクからエアクリーナーボックスにつながる細い方。もともと中間が切断されネジをかしめてありましたが、その個所と両端がひび割れ酷い状態でした。テープ巻いたり誤魔化していたのですが限界のようでした。私が作成したホースも同様にしておいたのですが、主治医によりこのホースとクーラーからのホースも交換され無事復活?





駄目でした。
高速道路走行中にエンジンストール(誰かさんと同じ~)
アクセルを踏んでいる状態でのエンストは始めてでしたし、しかも高速道路上。幸い惰性で路肩に移動し、そのまま非常電話の場所まで。不幸中の幸いでした。


再び保険会社に連絡。しかし今度は本日中の積載車が手配できないかもしれないと。そうですよね。この台風の後ですから。暫く呆然と立ち尽くすも、先ほど同様キーを捻るとエンジン始動!これは冷やすとかかるのか!!




再び保険会社をキャンセルし、戻ってきました主治医の元に。
当然高速道路は諦め、一般道です。途中、数回エンストしましたが、田舎道すぐに逃げ込むことができます。冷ましては走り、冷ましては走り、を繰り返し、某食堂にて合流できました。しかもパタ坊さんまでご一緒とは。

食堂駐車場でも症状がでたため急ぎ、原因究明。

自覚している症状
①アクセルを踏んでいる
②パワーダウン
③エンジンストール

燃料ポンプを先ず疑う。
ポンプは先日新品に交換したばかり。電気系統、リレー通電確認。ポンプ、電気来ず。どこぞでの断線もしくはコネクタが焦げ付いていることが原因と判明。この一連の作業が早い。配線をたどる労力は無駄とのことで、引き直していただくことになりました。
遅い時間までパタ坊さんにもご協力いただき、本当に感謝感謝です。そして、これで無事解決?






利根川を渡ったところでUターン(T T)

本日3度目の主治医と合流し、手元にかのアウトザムンキがある次第です。原因は1つとは限らないということですね。





備忘録

①エンジン始動時のアイドリングのばらつき(冬場) 
 →未解決
  以下の作業で改善?
②発車してからしばらくしておきるクラッチを切った時のエンジンストール(冬場)
 →未解決
  以下の作業で改善?
③アイドリングのハンチングからの高回転維持
 →解決
  バキュームホースの交換にて改善
④走行中のエンジンストール
 →未解決
  燃料ポンプの電源引き直し
  リレーにも電源を引き直す?
⑤バックランプ不点灯
 →解決
  燃料ポンプの配線を引き直し点灯。
  アースが共通コネクタだった?
Posted at 2019/10/14 12:28:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2019年10月12日 イイね!

FBM2019 今夜こそPeugeot

FBM2019 今夜こそPeugeotハイドラ立ち上げていた方は???だったでしょう、しかもシトロエン2台が。
この写真のとおりだった訳ですが。ただ、まだ1/3なんですけどね(・∀・)
完成まであと2年を見込んでいますが、絶賛協力者募集中です。パリ祭?やっぱりワインでしょう。でも駄目なんですよね、色々ありまして。
おかげ様で楽しい前夜祭を過ごせた訳ですが、翌日かなり辛かったです。最近は飲む量を気にかけ、最大値で押さえているんですが、少々ピッチが速すぎたようです(言い訳にならない言い訳です)


前夜祭でこんなことになったキーマンは、


もちろん、長崎の巨匠きじくろさん。
そしてブラカツさんとケロさんがサポートしてくださいました。いやいや、その他お久しぶりな方にもお会い出来て飲み過ぎてしまいました。毎年少々二日酔いにはなりますが、今年は半日ダウンしてしまいました(*_*)


日曜日本番は朝型雨降りでしたが、幸い回復して、
(きじくろさんが飲み足りなかったようですね)



本日もぶらかつさんにサポートしていただきメイングランドに。そして、奇遇にも同年代のまったく同じ宮城のエグザンティアブレーク乗りの方が開いた隣にクルマを停めてくださいました。ディーラーにメンテをお願いしているそうですが、やはり対応できない事が出てきており苦労されているそうでした。



最初に停まっていたクルマはこちら。
ぐったりしている隣で凄い賑やかでした。


そのお隣。
早めのお帰りだったので、もう少し見ていたかった。








シトロエン100周年ということで展示などイベントに力を入れていましたね。毎年思いますが、眼の毒です。物欲が、、、



毎年恒例2CVクランク掛け競争。
回復してきて、少し観れましたよ。この方の安定した押し掛け。




初代トゥインゴはすっかり見なくなりましたが、大集結でした。




プジョー505も現行車の中で静かに佇み、



特別展示の5CV、100年物というのも凄いですが、写真頼りにレストアしてしまう金持ちの道楽というよりも、クルマ道楽根性が凄い。



時が経ってまったりしていますが、お土産をくださった方、介護してくださった方、絡まれてくださった方、ありがとうございました。来年は、、、今年のようにならないよう前夜祭メンバー絶賛募集中です。お酒は無理して飲んじゃ駄目ですよね~



Posted at 2019/10/12 07:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2019年09月29日 イイね!

ご機嫌ななめ

ご機嫌ななめクルマはやはり乗るとその良さを実感する訳で、北海道を走行中、何度もエグザンティアはなんて良いクルマなんだ、と感動していた訳ですが、パンダが拗ねました。

パンダで近所に外食に出かけたのですが、クラッチを切るとアイドリングが不安定。高回転と低回転を繰り返しまし(タコメーター無いので具体的数字はわかりません)、しばらく走行したら、高回転をキープしてしまいました。アイドリングコントロールバルブが逝ったのか~なんて考えながら、信号待ちを利用して、何度かエンジンを再始動していたら治癒しました。先日のクーラント噴出の影響?ある程度走行して汚れが飛んだ?原因はよくわかりませんが、自宅に戻ってコンディショナーを使っておきました。

さらに北海道に行く前からバックライトが点灯しておらず、バルブ切れでも無く、カプラーも正常のため悩みながら放置状態なんですが、ナンカンパンまでには何とかしたいところです。パンダも良いクルマなんだから拗ねないでおくれよ(*_*)
Posted at 2019/09/29 16:14:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2019年09月24日 イイね!

今年も北の大地へ

今年も北の大地へ飽きもせず、遅めの夏休みを利用して北海道に行って来ました。

今年は天気予報がコロコロと変わっていたため、どの方面に向かうか直前まで悩みましたが、最終的に道北方面に決めました。

往路は新潟から小樽に向かう、いつもの新日本海フェリー、復路は初の函館から大間に向かう津軽海峡フェリー。今年は結局3,000キロほど走ることになってしまいましたが、今まで行かなかった道南や北東北も楽しむことが出来ました。

荷物満載のエグザンティアは一段とパワー不足ですが、車体が振られることも無く、快適に自宅まで送り届けていただきました。


旅行のアルバム


エグザンティア頑張ってます

Posted at 2019/09/28 12:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation