• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

長崎遠征2018 今年も呑んできました編( ゚∀゚)

長崎遠征2018 今年も呑んできました編( ゚∀゚)はい、毎年恒例の遠征です。
今年はエグザンティアで向かいましたが、このエグザンティアでの九州上陸は4回目、長崎は3回目です。トラブルは1度だけなので、ほんと良い子です。燃費に至っては、往路はクルマの少ない時間、経路とは言え、エアコンを常時付けた状態で、最高燃費14.7km/lをマーク。復路では高速道路区間で17.7km/lを叩き出しました。20万kmを超え、ますます絶好調!、、、と、言いたいところですが、気になる点がいくつかあるので、今年の車検に合わせてリフレッシュしたいところです。

さてさて、長崎と言えば、名物きじくろご夫妻。メインイベントの夜宴もゼロ次会から二次会まで楽しませていただきました(´▽`)ノ

周辺にお声がけしていただいたので、今年も近隣の方までいらしてくださり、いっそのこと酔い潰れたかった~(≧∀≦)
毎年クルマで来ているとは言え、疲れない訳ではありません。やはりこの長崎の夜が大好きで、へとへとになったところでの皆さんとのお酒が大好きで大好きで、それだけの目的で遊びに行っています。
ただ、今年はきじくろさんの舞が見れなかったのが残念でなりません。きっと次回FBMの前夜祭で舞っていただけるでしょう。

まあ、そんな訳でして、呑んでいる最中の写真一枚もありません。楽しく呑んでいたので^^;



翌日は半日ほどツーリングしました。
天気予報では悪い予報でしたが、勘弁してほしいくらいの日差しでした。
これは前日長崎入りしていただいた晴れ男パパさんのお力も残っていたのでしょう。きじくろさんは、なぜかぐったり?しているし(・∀・)
前日土曜日は強烈な雨男と猛烈な晴れ男の攻め際いで、お天気雨まで降りだすし。長崎に来るたびに不思議な自然現象と出くわします。











シトロエンの他、ドイツ勢も。
今回はのんびりルートと長閑な場所をリクエストさせていただきました。長崎も都市部から脱出すると、海の街ならではの光景、平坦な道などほとんどない独特な地形、雄大な自然があり、のんびりとドライブしたくなる場所でした。
(今までもツーリングしたことがありますが、そこはやはり前日のお酒の影響がちょっぴり、、、)


このメンバーの中にエグザンティアが居るのが不思議です^^;


甘夏のシャーベット美味しかったです。
とにかく日差しが強烈で、暑さでは我が家の隣街熊谷が有名ですが、九州とは質が違います。こちらは太陽の日差しがまさに破壊光線かのような威力があります。これに比べれば熊谷の方が楽かな、、、いやどっちも嫌かな^^;


長閑な場所のリクエストでしたので、滝のある公園など、のんびりとした場所に連れて行っていただきました。時間があれば公園内をゆっくり散歩したかったですね~(暑くなければ)


お昼は佐賀県の嬉野温泉にて名物湯豆腐を堪能。暑い時に湯豆腐?と思いましたが、一般的な湯豆腐とは違って塩っ気の効いた汁に舌鼓。これはお酒が欲しかったー!


食後はすぐそばの足湯で旅の疲れを癒やしました。実は足湯初体験。短時間で随分リフレッシュ出来るもんですね。


温泉街にある静かな神社。
いや、温泉街が静かでした。日曜日の午後ですからね。温泉街に溶け込んだ雰囲気の良い神社。


帰路の安全を祈りつつ、


火照った肌の安全もしっかり祈りw




毎度の事ながら長崎に行きながら観光らしい観光はしていませんが、目的はすべて達成出来ました。楽しく呑めたら、もうそれ以上の事はありません。




改めまして、皆様ありがとうございました。次回、車山でお待ちしておりますよ。




たぶん、つづきます

Posted at 2018/07/05 21:08:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2018年06月18日 イイね!

遠かったですが、OKです。

遠かったですが、OKです。昨年岐阜の奥飛騨温泉郷の辺りから自宅に戻った時は、それほど遠くないんだね~なんて感じていたのですが、、、やっぱり岐阜県は遠かった、いや大きかった(*_*)
美味しいお酒があったので日帰りでちょっと買いに行こうなあ、なんて考えていたら、渚園より遠いことが判明して、結果、普通の1泊旅行になってしまいましたw





お酒は日曜日に買うことにしていたので、土曜日はフリーです。
まっすぐに行けば、それなりの時間で着きますが、3週間前のパンダリーノ帰りに買った静岡のお酒が美味しかったので(昨年は好みではなかった)、ちょっと遠回りして浜松に立ち寄り、そこから北上。



岐阜にこんなところがあったんですねぇ




日本大正村ですが、、、まともな写真撮れてませんでした(・∀・)



初代村長の就任式が昭和61年なので、古くからあったんですね。
観光施設を除けば、古い建物を大事にした街、悪く言ってしまえば、さびれた街ですが、電気屋さんや理髪店、食堂などなど地元の方々の普通の生活の中にお邪魔している感じで、少々気が咎めますが、観光地化された古い街よりもよっぽど好きです。




日本大正村は明智町にあるのですが、明智光秀公のお城があったんですね。ウォーキングコース上にあったので寄ってみましたが、山城だけあってウォーキングのレベルではなかった(*_*)
古いものを大切に、そして自然豊かな土地ですが、2020年の大河ドラマで明智光秀公を取り上げるらしいので、これから賑わうのかな?因みに今はテレビ小説の「半分、青い。」にちなんで色々半分青い食べ物がありましたw




本当はビジネスホテルに泊まって飲み屋に行きたかったんですが、都市部の宿が結構お高い。安いところは近くに飲み屋が無さそうだし、で、恵那峡の国民宿舎にお泊りしました。山の奥の奥の奥~のあたり。聞こえるのは鳥の声だけ。展望風呂に入りながら、空を眺め、緑を眺め、環境は抜群でした。お安いのですが、料理もお酒も美味しくて、、、でも飲み過ぎないよう耐えましたよw




この方の作品展見てみたかった(゚∀゚)
ストレート過ぎる言葉が突き刺さりますが、売店に飾ってあったこの言葉と、この環境とのギャップが凄い。





と、まあ土曜日はこんな感じで過ごしてまして、日曜日なんですが、







ジャック邸にお邪魔してきました。
パンダリーノの際にお酒を買いに行く話をして、それならばと押しかけました。白パンダホビーはホグさん。ジャックさんがお声がけくださっていらしてくださいました。初対面ですし、今までみんカラを拝見していただなので恐縮ですm(__)m



ジャック庭園を観ながら、キャンプ、ピザ窯などジャックマウンテンリゾート化の話を進め、お酒の買出しにお付き合いいただきました。




といっても下調べはジャックさんがしてくださり、案内された吉田屋さん。全国の地酒を扱うお店ですが、もちろん岐阜のお酒も。昨年買ったお酒はありませんでしたが、国民宿舎で食べた米が美味しかったので岐阜の酒に間違いはないでしょう♪




もう一軒は修道院。ワインを作っているそうな。手作りの少量生産でしょうから、どんなお味がするんでしょう。
ちょうど結婚式をしていたので中に入っての見学は出来ませんでしたが、かえって良いタイミングでした(^^)



ホグさんにいただいた岐阜の長良ワインは美味しかったです。
ワインは飲み馴れてませんが、甘み、渋味が丁度良い塩梅で、飲みやすい濃いめの葡萄ジュースのようで、かなり危険です^^;




最後は近くにあった自家焙煎の喫茶店でランチで終了。
多治見と言えば、鰻が有名らしいのですが、いかんせん出費がかさむ事情がございまして軽食とさせていただきました。と言っても一応パンダで来ているのでフォカッチャのランチでございます。水が良いからでしょうか、アイスコーヒーも美味しかったです。

ジャックさん、ホグさん、お酒の買出しにお付き合いいただき本当にありがとうざいました。駆け足でしたが、岐阜の良いところを垣間見ることができました。


さてさて、ジャックさんとホグさんとお話をして、いくつかパンダのイベントに参加することにしました。まだ先の話ですが、熊本のイベントも前向きに考えています。近いところでは、こんなものも決定しました。
ちょっと遠いですが、ピザ窯作り楽しみにしています(^^)
Posted at 2018/06/18 16:50:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月07日 イイね!

シトロエン定例オフにお邪魔

シトロエン定例オフにお邪魔日曜日に4カ月に一度の定例オフにお邪魔してきました。

いやいや、暑かったですね~
日差しが強いのは覚悟していたので、長袖で行って正解でした。何せ腕のパンダリーノ焼けがまだ酷い状態だったので。






ウインターシーズン以降はパンダばかり乗っていましたが、エグザンティアを前日にきちんと洗車してやり、久しぶりのドライブも楽しめました。ハイドロポンプがそろそろ寿命な気がします。オーバーホールになるんでしょうかね~




冷房の弱いうちのエグザンティア、ヒントをいただくことが出来ました。
これで夏場も快適になるのかな?単に私が暑がりなだけのような気もしますがw





さて、話は変わりますが、来月7月15日の風車ミーティングin赤城山。
毎年恒例となりましたシトロエングループでの参加をしたいと考えております。掲示板にもいずれアップしますが、皆様奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願いします(^^)



あ、我が家は今年は参加しますよ!
Posted at 2018/06/07 19:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2018年05月29日 イイね!

パンダリーノ2018にお邪魔

パンダリーノ2018にお邪魔パンダリーノもこれで4回目の参加です。写真はさわやかのげんこつハンバーグですけどw

今年も後泊したので、翌日月曜日はゆっくりとさわやかでランチできました。美味いのはもはや当然。










さてさて、今年のパンダリーノものんびりです。のんびりし過ぎて写真もほとんど撮らずじまい。でも、のんびり感が最大の魅力ですね。今年はパンダ1・2・3、そしてその他の車種も入り乱れての駐車になりましたが、これがまた良かった。パンダ乗りなんて堅苦しいことが嫌いな人がほとんどでしょうから、垣根なんて必要あるはずが無い。





設営完了。リーノ早々、私はノンアルコールビールを飲んで、またも酔っぱらう始末。私の身体はバカになっているようです。ノンアルコールでも飲んだら運転は出来そうにありません。

周りにはパンダ2やにゅーとらるさんやkoutan_tさんのパンダ3もいます。黄パンダさんはプランジジュニアのきーまるさんです。後からブログで知りましたが、往路もトラブっていた模様。それでも来てしまうところが凄いw




岐阜からのパンダさんは何かに取り憑かれているようでしたね。
これを見たら幸せが訪れるのか、終わりなきパンダライフが待っているのか定かではありません。



写真はありませんが、クルマはほとんど見学しましたよ。どれもパンダに憑かれた素敵なパンダ達でした。オーナー様の人柄が伺えますよね。天気が良すぎて日差しが厳しかったですが、相変わらずのほのぼのとした良い雰囲気です。





のんびりしていたら、時間なんてあっという間。最後は居残り組で駄弁って終了となりました。お隣にもパンダ3組が集まってましたね。





今年も皆様ありがとうございました。
来年もこの素敵な空間をつくりましょうw
Posted at 2018/05/29 21:04:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2018年05月19日 イイね!

またまたキャンプに行ってきました

またまたキャンプに行ってきましたまだまたキャンプに行ってきました。
ムーンライトを復活させたので、キャンプに行くのも気楽になりました。ただし、防水は望めないので、晴れの日専用です。











前日に天気予報を確認し、



よし!明日行こう!



で、朝起きたら土砂降り(・∀・)
天気が回復しなかったら引き返せば良いか、くらいでお目当てのキャンプ場に向かったら予報通りの素晴らしい晴天!




長野県の赤倉の森オートキャンプ場さん。8年振りです。
前回はGWに行って激混みの中でしたが、今回は貸し切り状態。閑散期らしいのですが、こんな天気が良いのにもったいない。
国道からはずれ、行き止まりに位置してるので大変静かです。場内は整備され過ぎず、最低限の設備があり、環境としては最高です。ただサイトが小さく、お隣同士が近いので繁忙期はのんびりとはしてられません。





96区間あってキャンパーは我が家だけ。



夜は少々怖いくらいの静けさでしたが、川の音、炭の音に癒され、お燗を飲み過ぎたのは内緒ですw
Posted at 2018/05/20 16:17:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation