• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月15日

車検突破!

さて、今日は車検の日です。
相変わらず写真はありません。
正直撮ってる余裕無かった。

出勤時間とほとんど変わらない時間に家を出発し、
それでも到着は9時半前。
流石に道は混んでるね。

でも陸事はそこまで混んでませんでした。
何故か川崎市の消防車がズラリ。
新車入れ替えのようです。

今回、記載変更もしました。
以下の2箇所です。
・リアアッパーアーム
・パーキングブレーキ ディスク式→ドラム式

もう、なんかいろいろとありまして、ついに記載変更する決心がついたわけです。
ただ、アームの書類がちょっとあやしい・・・
事前に出す必要があるらしかったのですが、1つは事前に、
もう1つは今日一緒に出しましたが、受付で一緒に処理してくれました。
一番の懸念事項があっさりパスです。
意外とあっけない。

OCRなどを作成して受付を済まし、いざコースへ。
順番は
記載変更→継続車検
になるようです。(2度手間・・・)

が、まず車高で引っ掛かり(8cm)、次は尾灯切れ(直前まではOKだったのに!)、
極めつけはシートとシートレールの適合(シート:レカロ、レール:ブリッド)でNG連発w
あえなくリタイア・・・

車高と尾灯はすぐにリカバリ出来ますが、流石にシートレールは無理だろ・・・
ということで、一旦帰宅。
はるばる1時間半かけて行ったのに、また1時間半かけて帰りました。
近くのABでランプを購入し、自宅でシート交換、車高UP、尾灯交換を素早く済まし、
2回戦目、いざ出陣。
また1時間半かけて行きましたよ・・・・

ラインではスピード計測で1度NGを出しましたが、2度目でクリア。
毎回やるけど、アレ苦手。
その場でふかしてるのって嫌ですね。

気になっていた光軸もOKだし、一番の難関の下回りチェックも難なく突破。

気づいたのが、最近マジでマフラーの音量測るんですね。
完全数値化されるので、うるさいヤツだと簡単に引っかかりそうです。

ラインを通過し、まずは「改」入りの車検証が発行されます。
この時点ではまだ期間の延長はされていません。
その後で納税等の確認をして、ラインを通過した時の書類にハンコをもらって
期間更新した車検証が発行されます。

長かったですが、これで完了。
昼には終わると思っていたのですが、結局1日がかりでした。
まあなんにせよ無事に完了して良かったです。

取得済みの申請は
「緩衝装置」
「制動装置」
となりました。

今回の車検、いろいろコミコミで約11万弱と有給1日で完了しております。
別のところで見積もってみたら20万近くかかってました。
まあ、貧乏人にはこれでいいかな。

次回からはちょっとの修正でディーラーにも出せますよ。
懸念していた任意保険は、さっき連絡したら継続OKでした。
しかも車検証のFAXも不要とな。

それにしてもシートとシートレールの組み合わせまでチェックされるのは痛い。
シートバックプロテクタつけたからOKかと思ってた。
前と比べて相当厳しくなってます。

レカロとブリッドの組み合わせなんて、あまりいないと思うけど、
周りだとぐっさんもそうだったような・・・
要注意ですね。


今回はmid4doorさんからタイヤを借用させていただきました。
どうもありがとうございました。
近いうちに預かっていただいているタイヤの引取りとあわせてお返しに伺います。
ブログ一覧 | 車検 | 日記
Posted at 2010/03/15 21:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

この記事へのコメント

2010年3月15日 21:43
> シートとシートレールの適合(シート:レカロ、レール:ブリッド)でNG

車検ダメだったんですか??
自分もまったく同じ仕様ですが、地元の陸運局では指摘されませんでしたよ。
コメントへの返答
2010年3月15日 21:46
相模はOKだったのかな?
川崎はNGでした。検査員によるかも。

なんかシートの方も保安基準だかが変わってきたとか言ってましたよ。
念のため要注意ですね。
あと2年後までにレカロのレールかブリッドのシートを探そうかと思います。
2010年3月15日 22:13
おめでとうございま~す♪
一日で済んで、良かったですね♪

○改車検、最近また厳しくなったらしいですよ。シートレールは安全装置?の一部なので、やはり最近厳しくなった模様です。聞いた話なので、詳しくは覚えていませんが...
コメントへの返答
2010年3月15日 23:13
危うかったです。
流石に陸事2往復は疲れました。
移動だけで6時間・・・

それっぽい車はかなり細かく見られますね。
特に今日は私くらいしかいなかったので、隅々までチェックされました。
2010年3月15日 22:36
あっ!分かりました。
自分のSPGですが、ブリッドのヘッドパッドを付けてるんでレールとメーカーが同じだと思われたかもしれないですねwww
後ろもカバーを付けちゃってるので、レカロの文字が見えません♪
コメントへの返答
2010年3月15日 23:15
ああ、その可能性もありますね。

それにしてもレカロ純正フレームは高い。
それにあまり下がらないし、おまけにドア側にオフセットするし・・・

やっぱりブリッドのシートかなぁ。
そろそろレカロも5年超えたしw
2010年3月15日 23:19
おつ~です。
えーーシートまでダメなの?初めて聞いた(汗
厳しい検査員に当たっちゃったのかな?

最近厳しくなってるよね。
GTウイングも基準が変わるみただし、
ますますやりにくくなります(´・ω・`)

ちなみに14はすんなり車検受かりましたよ!( ̄▽ ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2010年3月15日 23:51
ヘトヘトです~

シート単体、レール単体は問題ないらしいのですが、その組み合わせがまずいようです。
レカロシートはレカロレール、ブリッドシートはブリッドレールの組み合わせでしか強度計算を出しているとかいないとか。
レールを出していないメーカーのシート(例えばスパルコとか?実は出してる?)どうなんでしょうね・・・

たしかあのS14って改造申請の嵐ですよねww
2010年3月15日 23:36
車検お疲れ様でした!
隅々まで見られるのはちょっときついですね・・・

自分は5月に車検を控えているので、
車高とホイールを車検仕様にしなくては。
コメントへの返答
2010年3月15日 23:53
またスポーツカーに厳しい世の中がやってきたようです。

車高とホイールで済めば楽勝ですね。
そういえば、前後ブレーキに延長ブラケット使ってませんでしたか?
あれ、たぶん引っかかりますよ。

ってか、あの羽根は外すんですよねww?

2010年3月16日 0:05
ブレーキ、車検ダメだったんですねΣ(゜д゜lll)ガーン


あっ・・もちろん羽は外します(^_^;)
台座も外してテープ張ればなんとかOKかなと思ってます。

コメントへの返答
2010年3月16日 0:21
たしか延長ブラケットがNGだったはず。
念のため車検出すショップに聞いてみてくださいね。

羽根はそこまでやれば完璧ですね。
2010年3月16日 4:14
無事の合格、おつかれさまです(^O^)
ご自分でやられるのが、すばらしいです。

僕もアームやリアブレーキ、乗車定員などを変えなくちゃだめなんですが
つい、楽な道を選んでしまいます(^_^;)
コメントへの返答
2010年3月17日 0:53
自分でやっているのは貧乏だからなのです。

これまでは都度修正していたのですが、度重なる腰痛のおかげで今回はそこまで気力が出ませんでした・・・
2010年3月16日 21:11
川崎遠いからなぁ~。

午後だけの予約でシクった事がありますよ。
書類の不備だったんですが・・・既に四時前で、諦めて帰ろうとしたら、
オルタのベルトが駐車場でバツン!

神様僕がキライですか?・・・と上を見上げた事があります。
コメントへの返答
2010年3月17日 0:55
遠いですよ~
往復3時間なんで、朝一で行ってて大正解でした。

ちなみに予約は午後からでしたが、特に何も言われずに午前中から受け付けてもらえましたよ。
2010年3月20日 12:04
車検、おつかれさまでした!
自分で改とは・・・すごいです。

シートとレール、そうなんですか!?
おいらのレールはどこのだかわかりません。。。
あ、分からなければ通っちゃうのか!(笑)
コメントへの返答
2010年3月21日 2:52
なんだかんだありましたが、フツーの継続車検でしたよ。

シートとレールの組み合わせは盲点でした。
でも最近はお店で購入の時に言われるみたいです。

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation