• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月24日

サスペンション オーバーホール見積もり

月曜から静岡のアジュールさんへオーリンズOHの見積もりをとっています。
今回のOHではバネの変更もしてみたいなぁと思っているため、そのあたりも
含めてアドバイスをいただいてます。

実物はまだ車に搭載中のため、今週末くらいに取り外し予定。

さて、どのくらいかかっちゃうのかなぁ??
ブログ一覧 | 車日記 | 日記
Posted at 2007/10/24 21:47:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

おはようございます。
138タワー観光さん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

2代目 紬号が 先日 無事納車 ...
へるにっくす。さん

この記事へのコメント

2007年10月24日 22:57
オーバーホールですかぁ~
自分は今のがダメになったら、妥協せずに自分に合った物を買います!
今のは、よく分からないメーカーの安物なので・・・w
コメントへの返答
2007年10月25日 23:29
いろいろな足を使ってみるのもいいかもしれません。
最近の車高調セットは安いですからねぇ。
これ!というもがあるのであれば末永く付き合えるものをオススメします。
2007年10月24日 23:05
( ̄0 ̄)/ オォー!!ついに しゅうぱーに♪
今回は、しゅうぱーは あきらめましたが次回は あるも・・・

バネの変更は、ハイパコ ベステックス スイフト あたりですかぁ(・_・?)
コメントへの返答
2007年10月25日 23:30
しゅーうぱーになりますよ~♪

バネは定番のSwiftで検討しています。ハイパコは高いっすね・・・
2007年10月25日 0:47
とうとうオーバーホールですか・・・。自分はまだまだ頑張るつもりです。
交換中はノーマルかな?いずれにしても、短期間とはいえいつもと異なる状況は良い練習になると思います。挙動(特にアライメント)には要注意ですが・・・。

専門家(ベステックスの創業者!?)曰く、バネはやはりハイパコ・ベステックスが良いとの事。レート・車高・プリロードを加味した最適レートを考えるのは難しそうだけど楽しそうですね♪

そうかぁ、さらに速くなるのか・・・。こっちも負けじと精進しないと。
コメントへの返答
2007年10月25日 23:32
一応本番車なので、コンディションは整えないと(笑

OH中は純正に戻しますが、意外と早く帰ってくるかもしれません。

セッティングを煮詰めるのが難しそうですが、楽しみでもあります。
2007年10月25日 15:35
アジュールというと
オーリンズベースのオリジナルを作っている所ですね
結構S15ユーザも多いと伺っています

オーバホールと一緒にバネレート変更ですか?
さらに速くなってしまうのですね
私はFr10/Rr8ですが
オーリンズの方が言うには
S15の場合、富士では
Fr10/Rr10もありとの事です

また一人
アイバッハユーザが消える
コメントへの返答
2007年10月25日 23:41
代表の所有車もS15ですので、そういった面でも安心できるかなぁと思います。

バネは皆さん定番のFr10/Rr8を薦められています。
フロントの自由長を6インチのものを薦められ、あまりの短さに驚きました。
ヘルパーがはずせるので太いタイヤでも干渉を避けれそうです。

あわせてにLwr B/JとTie Rod B/J、Lwr BushもF/Rともに交換しようか検討中です。
2007年10月26日 0:26
前後重量配分が
700:550として56:44
レバー比が前後共に1として
オーリンズ基準が8:6→57:43
10:8→56:44なので
バランスは良いと私は思います
このバランスを変更するとUSとOSに変更できます
実際にはスタビが介入するのでUSのはずです

アジュールのオーリンズに
ヘルパースプリングがない理由は
そう言う事でしたか

ヘルパースプリングはコーナー内輪を伸ばす作用を期待していると思いますが
シルビアだと内輪の接地性はあまり期待できないのかも知れないですね
ならば太いタイヤを履かせる方が得策かもしれないです

ロールセンター補正に入る場合は
車高に対してシビアになりますので
車両がコーナーリング中に沈み込む
様にセッティングしてみて下さい

横Gがロールを生じ、バネが受け止めますが
タイヤ反力=コーナーリングフォースは横力なので
リンク傾角に従属する力でメンバを押し戻します
上手くバランスを見つけると
ロールが減少して
コーナーリング中に内輪にも仕事をさせる事が出来ます

そうすればヘルパースプリングは必要なくなるかもですね

これがロールセンターアジャスターです
コメントへの返答
2007年10月26日 1:34
前後の重量配分まで考えていませんでしたが、なるほどよいバランスですね。
個人的には弱アンダーが乗りやすいと感じています。

そろそろホイールも別のを履いてみたいと思っていたので、足との干渉が対策されれば選択範囲が広がります。

アジュールさんからは、リアはヘルパーありがよいとのアドバイスをいただいております。
もう少し詰めたうえで、仕様をFIXさせる予定です。

ロールセンターアジャスタは、予算的にはいっぱいいっぱいなのですが、車高が今より落ち気味になりそうなので、早めに手を打っておきたいです。
セッティングについては、いろいろと勉強してみてはいるのですが、なかなか・・・難しいですね。

mid4doorさんはその辺り大変詳しいと思いますので、ぜひアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします♪

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation