• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

バンパー修理 仮取り付け編

午前中から病院やら銀行やら行っていて、帰宅したら15時過ぎです。
月末ということもあって銀行は混んでいましたね。

帰宅してから昨日の塗装の結果を確認。
天気が良かったので、少しでも溶剤を抜こうと、しばらく天日干し。

そのあとで1000番~1500番のペーパーを使ってゴミ落とし。
今回はエアブローを多めにやりながら塗装をしたので、
比較的ゴミは少なかったです。

ゴミは落ちますが梨肌は落ちず、そのままコンパウンドで磨いたら
曇ってしまいました。
というわけで、今度は梨肌落とし。
またもやペーパーで磨きます。
とりあえず前面と右側面を落としてみました。

先日の掃除の時に電気ドリルに付けるだけでポリッシャーになる
アタッチメントが発掘されたので、コンパウンドをつけてクルクル。
結構艶が出ますね。
ダクトとかは諦めるとして、目立つところは磨きたいですね。
どうせすぐにはがれるかと思いますが(^^;


ちなみに先日の富士で不幸な目にあったところはこんな感じ。



まだ磨き途中ですが、わからなくなったかな。


全体はこんな感じで復活です。



艶がない・・・

ダクトのネットは磨きが終わった後で取り付けます。
ライトやボンネットの境目は磨き過ぎないようにマスキングテープで保護してます。
Posted at 2009/04/30 20:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年04月29日 イイね!

塗装完了・・・・であって欲しい

塗装完了・・・・であって欲しい今日は深夜からポン太(仮)のオムツ交換4連発が
あったため、朝から塗装をしようと思っていたら
いつの間にか昼前です。






お昼を食べてから塗装準備。
前回やったとき、室内も臭いが立ち込めたので、
作業部屋の窓類の目張りを実行。
家の換気扇類は全て止めました。
塗れていなかったところをあらかじめ撮っておいた写真にチェックし、
ガンの調整をして塗装開始。

前回は作業部屋を締め切って塗装したのですが、
今日は天気もよく、時間帯も早かったし前の家も出かけているようだったので
扉全開でバンパーを1/3くらい外に出して塗装しました。
その方がスペースも確保できるし、色合いも見やすいです。

部分塗装だったので塗料も前回の半分にし、写真をチェックしながら塗りまくり。
塗り終わったあとは天日乾燥させておきました。
明日以降、塗料の硬化を待ってゴミ類をペーパーでさらっと撫でて落とし、
コンパウンドで磨けばそこそこな状態になるでしょう。
どうせ富士で飛び石にまみれるので、あまり完璧は求めませんw
目立たないところでややたれましたが、素人塗装にしてはまあまあかな?

塗装も終わったので後片付けをしましたが、片付けている時間の方が長かったですわ。
Posted at 2009/04/29 19:55:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年04月12日 イイね!

緋色の侵食

昨日塗ったバンパー、
日中に明るいところに出して確認してみました。


いやぁ・・・



ひどいね


ムラムラ、ゴミでガサガサですわ。

流石に磨くにしてもガサガサを何とかしないと、バフにしても
スポンジにしてもすぐにボロボロになってしまいそうです。

とりあえずコンパウンドで磨いてみましたが、取れなかったので、
目立たないところを2500番の耐水ペーパーに水をつけて磨いてみたところ
軽いものなら取れるようです。
梨肌は取れませんでしたが、その状態でコンパウンドをつけて磨くと
それなりに艶が出ましたのでいけると判断。

番手を下げて1500番で挑戦。
比較的大きなゴミも梨肌も取れていきます。

ポリッシャーがあればもっと楽なのですが、そんな高級なものは
持ち合わせていないのでひたすらペーパーでシコシコ。
1500番だとややきついので1000番に落としてみましたが、
こっちの方が効率よくいけますな。
なので1000番でゴミを落とし、1500番で梨肌を落とすというようなことを
繰り返しました。
厚めに塗ったのがよかったようです。

正面はいい感じで艶が出てきたので、サイドを見たのですが・・・・



塗れてないw



いや、一応ぬれているのですが、薄いんです。
ペーパーをかけるとゴミは取れるのですが、サフも見えちゃいました。

全体的にゴミを取ってから、塗れていないところは再塗装ですな。
てか、上から塗って大丈夫なのかな?


んで、作業後に自宅内のフローリングを拭き掃除したのですが、
赤いものが結構付く・・・

意外なところまでミストが侵入しているようです。
安易に塗装するもんじゃないですね
Posted at 2009/04/12 22:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年04月11日 イイね!

緋色の霧が・・・

さて、ポン太(仮)が明日退院してくるので、
悪影響が出ないようにがんばって仕上げました。

とりあえず、前回の続きでサフを吹いてみたのですが、やっぱたれる・・・
なので、とりあえず厚めに吹いて、削って妥協することに。

何回吹いたかわからないくらい吹いた気がしますが、
とりあえずほぼ全面にサフが載ったので、色を吹いてみました。

とりあえず捨て吹きしてみたところ、サフみたいにたれません。
配合的には問題ないと思いましたので、そのまま本吹きへ。
時間的に遅い時間帯で、近所に迷惑かと思ったのですが、
塗料を多めに作ってしまったので、吹ききることに。

前回塗ってもらったときは薄めだったので、飛び石ではがれてくるところが
あったため、多少なりとも厚く塗るよう吹いてみましたが、
結構なゴミを巻き込んでしまいました。
あとの磨きで何とかなればありがたいです。

まあ、やや暗いのでちゃんと確認できてないのですが、かなりムラムラですなww





さて、とりあえずバンパーを塗ったわけですが・・・・

ガン塗装は素人が手を出すもんじゃないですね。
設備、場所共にかなり手間がかかります。
缶スプレーの比じゃないですね。
作業前準備と、事後作業のガンの手入れなど、とても時間がかかりました。

サイドステップも塗りなおしたかったのですが・・・
無しだな。これはw

コンプレッサーはインパクトに転用できるから問題ないか・・・
Posted at 2009/04/11 21:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年04月05日 イイね!

またたれた・・・

昨日に引き続きサフを吹いてみました。
まず昨日たれたところをペーパーで研ぎます。

昨日は行き当たりばったりで吹いてみたので、
サフのたれと、ザラザラの塗装面が目立ちます。
ガンの扱いを研究しようと、いろいろと調べてみると、
ザラザラになるのはエアが強かったようです。

とりあえず洗浄用のシンナーを使って圧の調整や、
塗装範囲の調整などを行いながら練習。


が、今日は配合をミスったようです。(秤は使ってるんですけどね)
シンナーの量が多すぎたようで、サラサラなのに吹きすぎて今回もたれまくり(涙
ザラザラにはなっていなかったので、エア圧はよかったのかな?
まあ、練習するしかないのですが・・・

しばらく待ってから、たれたところを研ぎなおし、次回に備えました。
ってか、そろそろシンナーがなくなるので買ってこねば。
クリアを吹かなくてよい分、楽なのですが。
Posted at 2009/04/05 22:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation