• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

修理の目処

ようやく自宅へ帰宅。
帰りの電車はPSPにはまっておりました。

さて、MT故障から丸3週間経ちました。
車に乗れなくなってから悶々とした生活を送っております。
休みの日もPCの前に居座り、お茶とお菓子を片手にY!オクめぐり。
もしくはPSPで暇をつぶしたり買い物に行ってみたり・・・
車が動かなくなるとヤバイすね。
そりゃ、体重も増えるわww

さてさて、いろいろとネットの海をめぐっておりまして、
ようやく復旧の目処がたちそうです。
これまでの復旧方針として、部品のみを調達し自前工事を計画しておりました。
が、部品調達が難航。
どうもリビルド品の部品単体での取引は嫌がられる傾向にあるようです。
新品だとどれも高価の為、なるべくとりたくない・・・

そんな中、ちょうどリビルド品を扱ってくれるお店とめぐり合い、
お話をすることができました。
搭載工賃はかかりますが、あわせてクラッチの交換も行う予定です。
なので、クラッチを何にするかを迷い中。
候補は5つ

スタンダードにニスモのスーパーカッパーミックス
妥協のニスモカッパーミックス(軽量フライホイール含む)
純正クオリティのEXEDYのハイパーシングル
最近メジャーなORCのメタル(シングル)
老舗のOS技研のスーパーシングル

さて、どれにしようかなぁ

あわせて夏に向けてヘッドガスケットも交換予定。
費用はそれなりにかかりますが、自前でエンジンはいじれません。
ディーラーでの施工も考えましたが、最近のディーラーの技術評判を聞くと
とても預けれる状態ではありません。

次週、お店に伺って商談予定です。
うまくいくといいなぁ。
Posted at 2009/01/18 21:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2008年12月23日 イイね!

異音原因切り分け作業

今日は夕方からカレ座間にて異音原因の切り分け作業。
ちょっと遅めの夏休み中のmid4doorさんに乗っていただき、音を探ることに・・・
お忙しいところありがとうございました。

個人的にタイロッドエンドの振れによる、打音かと思っていましたが、
診断結果はマスターバックからの音ではないか?ということです。
たしかにブレーキON,OFFに反応して音が発生。
静止状態で発生しないのが少々気になります。

再度取り付けを確認し、タイロッド、ラックの取り付けにガタ等ないことの確認。
万が一の為の市場調査(マスターバックの価格)。
ディーラーへ持ち込んで見解を聞く。
マスターシリンダーストッパーをつけてみて緩和されるか確認。

という方向で、進めていくことになりました。

02年のFASTで新品価格を調べたら45千円程度。
中古を見ると相場は5千円程度。
予算に合わせて適宜選択することにします。
実際交換するにしても、切り分けが終わってからになりそうです。
Posted at 2008/12/23 22:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2008年07月20日 イイね!

オイルパンのへこみ修復作業

実は前述のブログを書いた直後、KTSへ電話をかけて作業時間と
工賃を聞くも、作業時間が車預かりになると聞いた時点で萎え萎え。
工賃すら聞き忘れてしまいました。
結局いくらかかるんだろう・・・

こいつは意地でもやるしかない!と腹をくくり、あわや取り外し不可能かと
思っていたボルトをスピンナーの柄を使ってクロスメンバーを軸に
てこの原理でこじってこじって、ユニバーサルジョイントを使ってなんとか
取り外しに成功。

しかしながらフルードガスケットがかなり頑丈にこびりつき、
ちょっとやそっとじゃ外れませんわ。
SSTがあるようなのですが、使用頻度が少ないので持ち合わせておらず、
スクレーパーを突っ込んで、なんとか剥ぎ取りに成功。
当然ながら抜け切らなかったオイルがありますので、バケツで受けて
地面を汚すことは避けれました。

外してオイルを除去したものがこんな感じ。



ストレーナーのあとが見事についています。
フロント部分があいているので、おそらくそこから吸えていたのでしょう。


この大きな四角い箇所がストレーナーがある部分のようですね。



裏返すとこんな感じ。



横からだとこんな感じ。



結構ひどいね・・・・
こじったあとがなまなましい。



で、たたいてこうなりました。



角の部分は戻せませんでしたが、大丈夫でしょう・・・

昨日コレとオイルがあれば!!という一品。



PITWORK製フルードガスケット 1218B
エンジン系の整備の際、必ず使用します。

ま、あっても硬化を考えると走行不可でしょうね。
とりあえず富士行きの際の常備品に加わることが決定w

ストレーナーはリアの方がへこんでいましたので、引き出して修復。
本対処の際は交換します・・・

12時前から作業開始し、17時前に片付けも含め完全終了。
真夏日の為、ものすごくつらい日でした。
車の下にもぐると、足だけ日に当たるので中途半端に暑いのです。
スポーツ飲料を2L用意しましたが、あっという間になくなりました。
とりあえず日陰で休憩しながらやっていたので、熱中症にもならず無事終了。
あとは硬化を待つだけですので、作業場所から移動して明日まで待ちます。

あ、あと昨日なんで失敗したかわかりました。
暑さでジャッキの土台となるアスファルトがへこみ、それでジャッキが
動いたようです。
今日のジャッキアップでも同じことが発生しそうになり、何度かジャッキアップを
やり直しました。
暑い日のアスファルト上での作業は要注意ですね
(しっとるわ!!って言わんでください)

あと、やっぱりヘッポコジャッキはダメ。
アルミジャッキほしいです。
Posted at 2008/07/20 22:33:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2008年07月20日 イイね!

致命的

致命的ここのボルトに工具が入りません・・・
Posted at 2008/07/20 13:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2008年07月19日 イイね!

本日の成果

得たもの:工具の向き不向き
失ったもの:貴重な時間、貴重な小遣い(これから・・・)

前述のブログ通り、私の注意不足のためシルビアさんに損傷を与え、
仲間との貴重な時間を無駄にしてしまいました。
大変お騒がせいたしました。

ジャッキアップ時から違和感を感じていましたが、確認を怠りジャッキが
オイルパン着地という凡ミスをしでかしました。
はっきり言ってレベルが低いです。
SRの弱点であるオイルパンとストレーナーのクリアランスを考慮して
本日の走行は中止しました。

現在の選択肢&優先順位

1、現在のオイルパン修復

2、社外オイルパンの購入

3、純正オイルパンの購入

社外は純正+5000円くらいで買えてしまうので、純正で交換するなら
むしろ社外ですね。
ちなみに純正は部販に無しを確認。午前中の注文で午後入るらしい。
金銭的に社外にするならKTSかな。形はトラストとかとほとんど同じなのに、
なんで安いの?密度薄い??
Posted at 2008/07/19 21:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation