2010年02月22日
こんばんわ。
制服キャラといったら?という質問に、
夫婦揃って「うどんげ」と即答したのだめですw
夫婦揃ってダメだね・・・・
最近ステンレスの加工溶接のできる鉄工所を探しています。
土曜にも近くの鉄工所に行ってみたのですが、
鉄専門でステンはできないと言われてしまいました。
一応当たりを付けているところはあるのですが、
遠いし日程がなかなかあわなくて、どうしようか迷ってます。
ステンなので一般的にはTIGですかね。
一応過去にガス、TIG、MIG、被覆アークは一通りやったことがあるので、
設備があれば自分でもヘタなりにできると思いますが、流石に溶接は設備費かかりすぎ。
というか、勘を取り戻すまでに終わってしまうと思われます・・・
というわけで引き続き調査中。
そろそろ車検準備も考えなきゃ。
Posted at 2010/02/23 01:01:10 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2010年02月21日
今後の計画の過程として、燃料ポンプを交換しました。
昨日アストロに行ってホースリムーブプライヤーも入手。
はりきって作業に臨みましたが、S15の燃料ポンプ周りって、
2/3がワンタッチでホースが抜けるんですね・・・
残り1本もあっさりと抜けてしまい、拍子抜けです。
作業自体は燃料をかなり少なくしていたのもあって、楽に進みました。
最後にブラケットを引っ掛けるところだけなかなか引っかからず、
少々イラっとしましたが・・・
思っていたより難易度は低かったです。
Posted at 2010/02/21 21:38:17 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2010年02月14日
お昼前に部販に行って昨日発注したパーツを引き取ってきました。
みんカラを見ると、座間方面で動きがあるらしかったですが、
天気もよく、せっかくなので作業したかったのでそのまま帰宅。
途中アストロに行ってホースリムーブプライヤーを買おうとしたのですが、まさかの売り切れ。
今週は飛ぶように売れたとのこと。
この手の工具はホームセンターでは売ってないんですよね。
仕方ないので、この工具を使う作業は延期。
なので先日手に入れたグラインダーを使って、以前から固着している
触媒のマフラー側ナットを外すことにしてジャッキアップ&ウマかけ。。
無駄だとわかりながらも、556ぶっかけてバイスプライヤーで回してみるもびくともせず。
仕方ないのでグラインダーで攻撃開始。
ところが、せっかく買ってきた切断用の砥石が薄すぎて装着できません。
なんだよ、コレ・・・
なので研磨用の砥石に換装し、削り倒す方向で作業開始。
実はこれの方が良かったようで、うまい具合にナット部分を削ることができ
9割を削りとりました。
最後はポンチでぶっ叩き、破断させて終了。
うまい具合にとれて良かったです。
削った際にネジ山もいくらか持っていかれたので、数年前に購入していた
スタッドボルトに交換するため、ボルト抜きを敢行。
最悪の場合、ここで古いボルトが折れて終了・・・かと思いましたが、
こちらもうまい具合に2本ともボルトが抜けたので、交換完了。
ガスケットも新しくして、アウトレット交換の時に使ったTOMEIのペーストを塗りこんで元通りへ。
これで車検へ向けて不安が一つなくなりました。
あとは下回りをチェックして、スペース確認したり増し締めしたりして最後にタイヤを11に交換して
今日の作業は終わり。
あ、ラジエーターにマスクするの忘れた・・・
来週かな。
Posted at 2010/02/14 22:15:13 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2010年01月24日
12月に行った富士から1ヶ月履きっぱなしだったRE-11をようやく履き替えました。
11にしてからこんなに長い間履いていたのは初めてです。
というわけで、いつもの01Rへ。
リアは3月の車検は通らない山具合なので、そろそろ交換しないといけません。
幸いタイヤはストックしてあるのですがいつもの通り中古のため、最近はいろいろと面倒。
どっかにそこそこ安めで中古持ち込みOKなお店はないもんでしょうか?
フロントがもう少し残っているのが勿体無いのですが、
スリップサインまでいってないからOKだよね?
ちなみに銘柄はA046か前履いてたRevspecの余りを予定。
あー、リアの純正パッドも探さないと・・・
さて、↑でも書きましたが、3/中に車検です。
なので、2/中~下にかけて車検整備が必要。
ということで、それまでに1回は富士に行こうと思います。
13日の土曜までの土日祝あたりですかね。
それまでに測定器付けたい。
Posted at 2010/01/24 23:13:09 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2009年12月24日
そういえば、昨日富士を走って水温がDefi読みで80℃行ってませんでした。
ついでに満タンにした燃料をが3/4消費。
これはやっぱり水温補正ってヤツが入っているのかな?
流石に冬はアルミ3層は厳しいのか。
燃費が悪いのも考えものです(汗
Posted at 2009/12/25 00:31:49 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記