• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

マスターシリンダー交換へ

マスターシリンダー交換へ午前中から例のところへ行ってきました。
10時半ごろ到着したはいいが、知り合いが誰もいないため、
チキンな私は作業を開始するかためらい、車の中で30分弱
葛藤。

考えるだけ時間の無駄に思ったので、意を決して作業開始。
ツナギに着替え、とりあえずジャッキアップしてウマかけ。
マスターシリンダーを取り外し、ブレーキ配管に養生し、
マスターバックと、外したマスターシリンダーの状態確認。


マスターバックは思った以上にフルード漏れが激しく、結構広範囲でサビと塗装ハゲが目立ちました。
マスターシリンダーもアルミ腐食がひどく、やはりピストン側から漏れていた模様。
前回OHキットを使ってリペアしましたが、そもそもシリンダーが逝ってたっぽいですね。
荒めのサンドペーパーで削り、シャーシーブラックで4度塗り。
乾くのを待っている間に、整備要領書を見ながら次の手順確認。
塗っているとMokaさん登場。

13時を回ると、Keitaさん、mid4doorさん、てらっさん、ぐっさん、赤汁さんと
ぞくぞくとS15乗りが集まりだしました。
最後にBytekさんが登場され、今日は6台のS15が集まりました。

作業はマスターバックの塗装後、マスターシリンダーを取り付けエア抜きへ。
この作業はmid4doorさんに手伝っていただくことができたので大幅に作業時間短縮。
ブレーキのエア抜きは2人以上での作業が理想ですね。
1人だとどうしても抜けた感じがしません。

左リア→右リア→左前→右前の順でエア抜きをするのですが、
左リアをやっても、一向にエアが抜ける気配がしない・・・
とりあえずフルードはでているようなので、右リアに移ると、
ペダルを踏み出してすぐにエアが来ていたようで、続いてフロントを作業すると、
あっという間にペダルタッチが重くなりました。

荒いエアを一通り抜いた後で、もう一度全輪のエア抜きを行い作業終了。
しばらくは残ったエアが出るかと思いますので、次回走行してみて様子を見ます。

メイン作業のマスターシリンダーの交換が終わったので、次はエンジンオイル交換。
オイルフィルターもあわせて交換しました。
実はオイルフィルターを交換するのはかなり久しぶり(汗
つい、先延ばしをしてしまっていたので、こまめに換えないとまずいなぁと
思ってました。
Y!オクでまとめ買いしておくかな。

エンジンオイル交換後に張りすぎのサイドブレーキ調整。
12月はじめにバッド、ローター交換をした際、インナーシューの調整を
きつめにしていたため、標準の値へ調整。
サイドブレーキのノッチも5~6ノッチになり、よい具合です。

特に作業的に遅延もなく、暗くなる前に作業完了。
手伝っていただいたmid4doorさん、ありがとうございました。

今日は自分の作業にかかりっきりで、せっかくたくさんの方がいらっしゃったのに
あまりお話できませんでした。
ちょっと作業を詰め込みすぎた感じがあるので、もう少し余裕をもちたいです。

私が作業している間にも、皆さんで試乗会、シートレール交換、パイピング交換、
バンパー補修などいろいろな作業をされていた模様。

最後に少しお話することができましたが、夕方になると風が強くなり冷えてきて
作業の負荷もあり腰痛がひどくなってきたため、お先に撤収させていただきました。


皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2009/02/22 21:37:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年02月15日 イイね!

慣らし後のオイル交換

さて、2週間前に交換した変速機もそろそろ500kmを越えましたので、
交換作業をお世話になった修理工場に予約を入れてオイル交換をお願いしてきました。
300kmを過ぎたあたりからシフトフィールがやや硬くなりだしました。
各ギアの入りは問題ないので、慣らしで金属粉などがでてきたためでしょう。

今回もMT-90か?とも思ったのですが、工場のオススメもありMotul GEAR 300(?)を選択。
交換を担当していただいたメカニックさんからもギアのなじみが出てきたね、
とのことでしたので、次のオイル交換まではこのままいってみることにします。
シフトフィールは交換後も特におかしなところはなかったのですが、
2回目のオイル交換は3000キロ前後かな。

21日(土)の富士で中の人とあわせて様子を見てきます。
久々なので誰か行く人いませんか?
Posted at 2009/02/15 19:17:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月03日 イイね!

年明け初整備

今年初整備は自宅前でタイヤ交換。
MTの修理が終わるまで、11は封印。
街乗り用の01R山無しに交換しました。

その後、某氏にいただいたオーリンズPCV車高調を分解整備。
フロントのロアシートが固着しまくりで、かなりてこずりましたが無事に
まわすことができ、一安心。
ショック自体はまだ抜けが無いようでしたが、フロントシリンダーに若干傷?あり。
残念ながら交換になりそうです。
フロントはピロアッパーがガタガタ。
こちらも要交換ですね。
フロント右側はヘルパーのサビとロアシートもサビがまわって大変でした。

今のスーパーオーリンズが要OHになったら、先出しできるように再度組み立てて保管。

オーリンズは乗り心地はいいのですが、太いタイヤが履けなくなるので、
好みが分かれますね。

次はDFV化してもらって完全富士仕様にしてもらおう。
街乗り:富士=1:9 ミタイナ・・・w
※一応ファミリーカーですが何か?
Posted at 2009/01/03 18:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年12月27日 イイね!

ブレーキ整備

前後パッドとリアローターを交換しました。
パッドはARMA Ver-SS、リアローターはいつものDIXCEL PDです。

フォーミュラアクレは値段の割には比較的よいパッドでしたが、
フロントがなくなるの早い。
鳴きは皆無なので、峠、ミニサーキットレベルではずっと使いたいパッドです。
富士では力不足に感じました。

リアを外してみたら、まだ半分弱残ってましたが挙動をあわせるため、
前後同時交換。

あわせて件の異音の発信源をチェック。
タイロッドの付け根(ラック側のボールジョイント)のガタは特になし
ラックの取り付けボルトの増し締めを行いましたが、
緩んでいる様子はなし。

リアローターの交換も行っているので、熱入れが必要なため、
これから慣らしの旅に行ってきます。
あわせて異音も確認。
まあ、治ってないだろうけど・・・・
Posted at 2008/12/27 17:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年12月21日 イイね!

フロント周りの不具合切り分け

先日、アライメントを取ってもらったときにタイロッドエンドも
ピロ式からボールジョイント式に交換してもらったんですが、
それ以降、ブレーキを踏んでペダルとをすっと離すと、「ガタッ」と音がします。

どうやら前荷重がリリースされるタイミングで音がしているようなのです、
急ブレーキなんかでもやっぱりなりますね。
で、バックで同じことをやってみたのですが、その時は音がしません。
以前似たような現象で、ブーツが切れていたりピロが逝っていたりしたときは
音がしましたが、今回はそうではなさそう・・・

ジャッキアップしてエンドの取り付けなどを確認してみましたが、
取り付け状態は特に問題なし。
ボールジョイントにガタが無いかゆすってみましたが、特になし。
とりあえず、ナックルからエンドを切り離して、ブーツを外してグリスアップ。
ボールジョントが内部に当たっていたようなあとは見られなかったなぁ・・・
その他取り付け部分を確認して、再度走ってみましたが、やっぱり音がします。

走行中は特に問題ないのですが、やっぱりブレーキをリリースしたときの
荷重移動の時ですね。

アライメントを取る直前に、ブレーキパッドを純正に戻しているのですが、
それって関係してくるのかな???
お店に行くときには音がしていなかったので、問題ないかと思っているのですが、
一応被疑箇所に入れておこう。

近日中にパッド交換をしますので、それでも変わらないようであれば
エンドを戻してみるしか方法が見つからない・・・
アライメントとったばかりなのになぁ・・・

P.S.
さっきぐりーんうぉーく多摩まで買い物に行ってきたら、
行きはブレーキ踏んだ時と、離したときで「ガツッ、ガツッ」って
音がしていたのに、帰り同じようにブレーキ踏んでもはしなくなりました・・・
何なのこれ???

ブレーキのあたりが取れてなかったのかな??
不明だ・・・

P.S.2.
さらに近場まで出かけて同じようにブレーキを踏んでいたら
再発しました。
一体何なんだ??この現象は?
ハンドルを切ったときにも音がすることがあるから、
やっぱりタイロッドエンドかな・・・

P.S.3.
さっき別のことをネットで検索していたら、タイロッドのボールジョイントが
へたってガタが出るというネタを見つけた。
今日はエンド側を集中してみていたから、タイロッド側まで見れなかったけど、
エンドを外したときに、やけに抵抗がなくてユルユルだったのを覚えている。
せめてガタがあるかは確認しておけばよかったな・・・
Posted at 2008/12/21 15:25:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation