• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

R/C ADJブーツ交換

R/C ADJブーツ交換先週できなかったR/C ADJのブーツ交換を試みました。

先週はT/V Linkを外すためにショックを外しただけなので、
ナックルにはブレーキ一式が付いたまま。
その状態では重くて作業が大変だったため、
今回はブレーキ周りを取り外し。
まずは左側から作業開始。






キャリパーを外す前にパッドを外すとイン・下側のピストンブーツが外れとる・・・
思わぬトラブルを発見してしまいました。
さらに取り付けボルトがやけに硬く、なかなか外れません。
すぐに外れてしまっては困るので、硬いのは硬いでいいのですが、
これは硬すぎだ・・・
誰がやったんだ?って、自分でやったんでした・・・
ブレーキの対処は最後に回し、R/Cのブーツ交換へ。

T/V Linkを外さずにやってみましたが、なかなか写真の金属を圧入できず
結局取り外すことに。
取り外してから圧入しようと32ディープのソケットを使って試行錯誤。
ただの圧入なのに2時間くらいかかってようやく圧入完了。
その後グリスを入れてブーツをつけてみたのですが、ブーツバンドをつけると
ブーツがするりっと抜けてしまいます。
何度やってもするりと抜けてしまい、気分はイライラモードへ。
周りでは近くの飼い犬が無駄鳴きし、さらに気分を害します。

右側用のもの手にとってあれこれ見てみると・・・

あ!、圧入方向が逆だわ、これww。
(写真で上側になっているほうを下方向にして圧入します)

圧入せずに逆方向でブーツを組んでみると、しっかりストッパーになりますわ。
なので、すぐに取り外し、逆方向で圧入。
こっちだとあっさりと圧入完了。
グリスを詰めてブーツをかぶせて完成!

T/V Linkとショックを取り付けて1G締め。
思ったとおりブーツのつぶれ方に癖がなく、きれいにつぶれてくれます。
これなら長くもちそうだ。

外れていたブレーキピストンブーツを外し、破れをチェック。
破れているようではなかったので、ブーツバンドとともに洗浄して
グリスを塗って取り付けなおし。

簡単な作業のはずでしたが、余計な作業も加わってしまい予想外に時間がかかりました。

今週の金曜は有給のため、残った右側はそのときに作業予定です。
Posted at 2008/10/26 21:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年10月25日 イイね!

先週の様子見にお宮まで・・・

奥さんとの買い物からかえってみんカラを見ると、
mid4doorさんがお宮へ行かれているとのことでしたので、
先週やったメンテ結果の様子見でお宮までドライブ。

メンバーカラーのおかげでデフのうなりが聞こえるようになりました。
それ以外は特に気にならないかな。
デフもしばらくはバキバキ鳴いていましたが、そのうち鳴かなくなりました。
ばらす前にもどったな。

北岸を軽く流してみましたが、お尻がびりびりします。
振動が直接伝わってきているからかな。
挙動はよく伝わってくるので、しばらく車と対話してみます。

園地駐車場に到着したころにはすっかり日も落ち真っ暗。
本当に日照時間が短くなりましたね。
時間間隔がくるっちゃいます。

駐車場でmid4oorさんとお話。
今日も勉強させていただきました。

ゲートクローズの時間になったのでそのまま撤収。

早く富士に走りに行きたいです。
Posted at 2008/10/25 22:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年10月18日 イイね!

メンテナンス終了(未完・・・)

メンテナンス終了(未完・・・)今回のメンテナンスの作業は以下の5項目。
(上から優先度高順)

・リアメンバーブッシュ対策
・LSD イニシャルトルク測定&OH(オイル交換含む)
・T/Mオイル交換
・R/C ADJ ブーツ交換(切り戻し)
・タイロッドエンド交換(手をつけず)




9時半に某ガレージ入りし、LSDのイニシャル測定開始。
とりあえず7~8キロのようです。
OHは見送りかな?と判断し、重作業のリアメンバーに移る。
ペラシャ、リアサス、ブレーキを切り離し、メンバー降下。
本当は硬化ブッシュへの交換が望ましいのですが、
費用的に対処できず、定番のアルミカラーへ(涙
割り無しなので面倒ですが、意外とあっけなかったな。
汎用品ではなく、S15専用設計のモノを使いました。

リアメンバーを取り付けし、LSDオイル交換開始。
オイルの劣化からか、チャタリングがひどいにもかかわらず、
ドレンに思ったほど鉄粉が付いていないことから、せっかくの機会なので
ばらしたほうがよいと判断 ←コレが判断ミス!!

いつものごとく腹ジャッキを使ってデフケース取り外し。
メンバーを戻したときにペラシャのボルトを取り付けなおしてしまったので、
二度手間です。
ペラシャのボルトとドラシャのボルトは12ミリや14ミリのくせに、
比較的硬めにしまっているので面倒です。

デフケースを取り外し、LSD分解。
プレッシャープレート側から
C/P内爪、C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、サラバネ(内爪)、サラバネ(外爪)
の順で並んでいました。
厚みを測定すると、C/Pは1.70~1.72ミリの間。

コレを手持ちのC/P外爪を使って
C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、サラバネ(外爪)
に並び替えて組み込み。
リングギアのボルトもネジロック剤をつけて200Nで締め付け。

腹ジャッキで車両に搭載してイニシャルを計測してみましたが、
当初よりもイニシャル低下・・・
やはりサラバネを1枚抜いたのがまずかったのか??

なので、もう一度デフケース取り外し&分解。
元の並び順に組みなおし(プレートの位置は変えましたが)もう一度測定。
11.5キロ程度。実際はもう少し落ちるのかな。
これ以上は手の内どころが無い&さすがに3回目の搭載はやりたくないので
デフ周りの作業終了。

オイルを注入しようとY!オクで購入したサクションガンを使ってオイルを入れようと
したら、先っぽのねじが元からユルユルで押し込むとオイルブチマケ・・・

おいおい、コレじゃ使い物にならないよ・・・
結局別の工具で注入しましたが・・・

続いてR/C ADJのブーツ交換。
オーリンズだと、ナックルのボルトを外さないとR/Cのボルトが外せないのです。
ボールジョイントプーラーを用いてナックルとアームを分離。
古いブーツを取り外し、新しいものをあてがってみましたが・・・・?

径が違うんですが??
まさかコレって圧入なのですか?
車載では交換できないというのですか??

サンドペーパーで少し削ってみましたが厳しいため、作業切り戻し。
MF-Rに作業方法について問い合わせすることにします。

ちなみにT/Mオイルはデフ周りの作業中にオイル排出済のため、
いつものごとくシフトレバーのところからオイル注入。
以前アストロで購入したスナップリングプライヤーを使いましたが、

!?

ナンダコレ?使い物にならないよ・・・
結局友人に借りて事なきをえました。

タイロッドに関しては作業時間と、トー調整を考えて見送り。
アライメントを取り直すときにあわせて交換してもらうことにします。


ちなみにメンバー周りの作業が終わったのが15時ごろ。
LSD周りの作業が終わったのが26時ごろ
R/C周りの作業を切り戻したのが30時ごろ

片付け終了し、撤収が32時ごろ。
また徹夜作業だったよ・・・・
ちなみにいつものごとく全身筋肉痛&デフケースで打撲多数。

今回は友人4人と作業。
お疲れ様でした。
Posted at 2008/10/19 17:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年10月18日 イイね!

メンテ中

メンテ中です。
メンバーは意外とすんなりいきました。

でもね、デフが。。。。

一回ばらして組んでみるも、イニシャル低下。
仕方ないのでもう一回おろしてます。

とりあえず組み終わったので夕食中。
Posted at 2008/10/18 22:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年10月13日 イイね!

タイヤ交換とグリスアップ

インパクト購入後、自宅に戻って早速タイヤ交換。
しばらく充電してから使ってみましたが、ホイールナット程度では特に問題なし。
クロスレンチのときと比べて驚くほど早く&楽に交換終了。

ついでにハブボルトにグリスアップ。
かなり前に塗って以来、放置気味だったのでちょうどよい機会でした。

タイヤに刺さっていたものを確認しましたが、やはり釘。
しかもかなり長かった。
あんなものピンポイントで刺さるのかなぁ・・・
何か偶然ではない気がして嫌な感じです。

整備終了後は作業スペースの掃除。
とりあえずダンボールやいろいろ散らかっていたので、
捨てるものと取っておくものに分類。
以前交換したキャリパー一式もまだそのままなので、
ちゃんとした箱にしまっておきたい・・・

とりあえず次週の整備の準備はできたわけです。
Posted at 2008/10/13 19:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation