• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

まだ。。。

あたりがとれん(T_T)
100キロ程度じゃ無理か。
ホームコース&ふじのん1周目。
ヤマザキにて休憩中。
せめて後3周は必要か?

今日中に熱入れまでできるかな?かな?
Posted at 2008/05/17 19:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月17日 イイね!

Frローター交換&前後パッド交換

天気も良かったので、お昼前からブレーキのチェックをしてました。
とりあえず前後ウマをかけてパッドの確認。
お山レベルならもうちょっとがんばれると思うけど、FSWだと怪しそうなので
交換することに決定。

ついでにFrローターも確認しましたが、内周と外周で減り方がおかしい(これは当然か)
外側の方がよく減っていたので、ノギスで厚みを測ると28.3ミリくらい。
交換限界まで0.3ミリありますが、パッドも換えるのでローターも交換することに。
キャリパーのダストブーツも確認しましたが、下側は相当ダストが詰まっており
ブーツも若干痛んでいました。
これはマスターシリンダー交換時に、キャリパーも交換することで対処予定。

リアは3月の車検の時に一度外して点検していて、ダストブーツも交換していたので
そこそこきれいな状態。
ローターの交換はなかったので、すぐに終わりました。

エア抜きもしようと思いましたが、ペダルタッチに大きな変化もなかったので
今回は見送り。
慣らし後に様子をみてやる予定ですが、マスターシリンダーを交換して
しまうかもしれないので、結局やる必要があるんですな・・・

作業後、洗車をしていたら、前に住んでいるおばあさんから
「また雨が降りそうですよ」とのこと。
アレだけ晴れていたのにまた雨??
洗車後にみんカラチェックしてたら、昼飯食ってないことに気付き、
コンビニに買出しに歩いていたらポツリポツリ・・・・

はぁ・・・・冗談はよしてほしいなぁ・・・
明日の天気を確認したら、昨日までは晴れになっていたはずなのに、
もう雨予報。マジか!?

残念ながらデジカメを奥さんに使われていて、作業時の写真は無し。

とりあえず慣らしのため、お宮まで行ってこようかな。
Posted at 2008/05/17 15:54:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月11日 イイね!

マスターシリンダー分解

マスターシリンダー分解マスターシリンダーが到着しましたので、
程度の確認も含めて分解しました。
外見が結構汚れていましたが、内部はきれいだった
ので、ほっとひと安心。

外側をブラシで磨いておきました。
あとは私の組み立てとエア抜きの腕にかかっている
わけですなw


その後、川崎の日産部品販売へ行き、OHキットを注文。
拠点にもメーカーにも在庫がないため、納品は今月末のとのこと。

そうですか、末ですか・・・待つです・・・
Posted at 2008/05/11 17:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月10日 イイね!

リアキャリパー洗浄完了とフロントキャリパーの組み付け完了

リアキャリパー洗浄完了とフロントキャリパーの組み付け完了ようやくリアキャリパーの洗浄が終わりました。
積もりに積もったダストはマイナスドライバーで
コリコリとやりながらある程度まで落とせました。
おそらく前回OHしたときに落としきれていなかった
ものっぽいです。
よくよく考えたら、このキャリパーはR32に乗って
いた時、同じくOHの際にASSY交換した物を、
S15に乗り換えた際、OHして復活させていたものでした。


とりあえずはきれいになったので、よく乾燥させて後日シールキットを組み付けます。

そのあとフロントキャリパーのシールキットを組み付けました。
フロントはピットワーク製のシールキット、リアはセイケン製のシールキットです。
(リアのピットワーク製はなぜか値段が倍するのです・・・)

前回のOHの時も思ったのですが、ピットワーク製のシールキットは、
ピストンシールにグリスが塗布済みになっています。
R32の時にOHした際は自分で塗るようになっていました。
それからブーツに塗るグリスの量も以前より減っているような・・・
コストカットかな?かな?
ピストンシールは自分で塗る手間が省けるので歓迎です。

とりあえずシールを組み付け、ピストンとブーツを合体。
グリスが足りなさそうなので、自分で持っているブレーキ用のグリスを塗布し
組み付け完了です。

ブレーキのOHで一番時間がかかるのは、キャリパーと付帯部品の洗浄です。
車体からの脱着、ピストン周りの分解組み付けついてはそれほど時間がかかりません。
DIYでやる場合、車体から外して分解→洗浄→組付としていると、
不動の時間が長くなるため(移動手段がなければ、不測の事態に動けなくなることも)、
ASSY交換がお勧めです。

それからブレーキ周りは重要保安部品ですので作業は自己責任でお願いします。
Posted at 2008/05/10 17:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月09日 イイね!

ダスト積もりすぎ

先ほどまでお風呂に入りながらリアキャリパーを洗っていましたが、
予想以上にダストがこびりついていてきれいにできませんでした。
持ち込んだツールがワイヤブラシとナイロンブラシ、竹べらだけでしたので
マイナスドライバや金属ヘラなども持ち込むべきでした。

特に裏側がひどく、ワイヤブラシでこすっても落ちません。
明日金属ヘラなどでこつこつ削ります。

付帯品についてもモリブデングリスの焼跡やダストの集積が残っています。
あわせてきれいにする予定。

ところでこのキャリパーの時って、どんなパッド使ってたんだろ??
TITAN KAIとCC-Xだったけか。
それでこれだけ頑固なんだから、今付いているキャリパーはもっと酷そうだ・・・
Posted at 2008/05/10 03:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation