• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

HIDバーナー交換

天気予報外れまくってんじゃんかよ!!
朝起きたら超快晴でした。
黄砂が飛んでいるようで若干くぐもっていましたが・・・
雨は夜に降り終わったようで、暑いくらいの天気。
でも風は強かったですね。

せっかくあった富士の枠ですが、予算を昨日のオフ会に投入したのと、
体がガタピシいっていたので、さすがに行きませんでした。
もうちょっと若ければ行っていたのですが・・・


なのでHIDのバーナー交換。
ってか、戻し?w

Low側を純正4500Kから8000Kへ。
やっぱ明るい。

High側も純正ハロゲンからHIDへ。
やっぱ明るいww

その後は昨日得たデータを元にボンピン取り付け位置検討です。
予定していたところはコアサポートがちょっと傾いているのでやや微妙。
少し内側に良いところがあるのですが、右側はバッテリーステーで邪魔になっているので
向きを変えればいい感じにつけれるかも。

あとは裏骨の加工ですね。
バリス製は純正とほぼ同様なので面倒なのです。

少々の工具とステンのボルトを入手したら着工です。
Posted at 2010/03/21 22:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年03月13日 イイね!

大量のワカメが採れました→捨てました

金曜に行く予定だった車検が月曜に延期になったので、車検整備の続きをしてました。

先日ウォッシャーノズルからワカメっぽい緑色の物体が吹き出したと書きましたが、
その後ノズルを取り外し、いろいろしてみましたが完全に開通出来ませんでした。
かなり詰まっちゃっているようで、びっくりするほどチョロっとしかでません。

純正の場合分解も出来なさそうだったので、とりあえずで社外のモノを導入。
本日取り付けを行いました。
取り付ける前に、諸悪の根源のウォッシャータンクを取り外し、中身を洗浄。
すると、出るわ出るわ、内壁にこびりついていた水垢というかなんというか、
ワカメっぽくもあり得体のしれない物体がわんさかと出てきました。
キモイので写真は撮っていません。
内部が入り組んでいて、突っ込めるタワシなどもないため、
適当なボルト、ナットと水を入れてシェイクシェイク!
ついでに洗剤も入れて徹底的に洗浄。

ほとんどのワカメを取り除き、最後にノズルまでのホースを
エアで吹きまくって内部を綺麗にして取り付け。
無事にウォッシャー生活が送れそうです。

ワカメが発生したのはずっと水道水を入れていたのが原因かもしれませんね。
みなさんのウォッシャータンクは大丈夫ですか?


その後、よく考えた他LowビームもHIDのバーナーを明るいものに変えていたのを
思い出したので純正バーナーに交換。
助手席側のトルクスを外すときに、邪魔になるリザーバータンクを外すと、
ほとんど入っていません。
漏れたのか?

とりあえずバーナーを交換。
流石に純正だとちょっと黄色ががってますね。

タンクの件でちょっと気になったので、急遽ジャッキアップしてウマを掛けてチェック。
水漏れはなさそうなのですが、エアコンコンプレッサー下のアンダーカバーにオイル滲みあり。
よく思い出したら、タービンライン交換した時に水のラインもはずしていたので、
その時に結構流れ出て、その後補充したようなしなかったような・・・

水はOKとして、オイル滲み。
モノはエンジンオイルのようなパワステオイルのような、ちょっと風邪気味で匂いが分かりませんが、色的にはエンジンオイルっぽいです。
エンジンオイルだとすると、第一被疑箇所はタービンラインの取り付け不良。
アンダーカバーを取り外し、エアコンコンプレッサーブラケットの上にある、IN側アイボルトを確認します。
とりあえず漏れはなさそう。
次はタービン側。
こちらもOK.
OUT側はすぐに確認でき、こちらもOK.

んじゃ、何処なんだ???

次はパワステホースを確認。
ポンプからのホースには特に漏れなし。
タンクからのホースは夏前に交換したし、下回りも特に漏れなし。
高圧側のホースもとりあえず大丈夫そう・・・・
パワステじゃないんかな?

他のところで怪しそうなところといえば、フロントカバーからのオイル滲み。
これはシルビアの持病とも言える所だけど、ここをなおすにはヘッドを降ろさないと
できないので、流石にお手上げ。
ヘッド降ろすならメタルガスケットにもしたいし・・・

しばらく様子を見ながら乗ることにします。

ウマをかけたので、ついでにオイル交換。
実は結構交換してなかった・・・・(汗
前回はこの時か?
他に記録が残ってない・・・
もし本当なら相当ヤバイ
終わってんな~・・・・・
距離的には6000キロくらいでしたが。

走りに行く機会もめっきり減り、感覚がメタメタになっているようです(滝汗

出てきたオイルも、フロントだけのジャッキアップだったのもあるかもしれませんが、2.5L位。
マジで?
やっぱどこかから漏れてんな。

ちなみに入れるときは4L弱入ってくれました。

感覚を取り戻さないとだめだなぁ・・・・

とりあえずこれで車検整備終わり。
あと、洗車して、明日の夜にチャイルドシートを取り外したら準備完了です。
Posted at 2010/03/13 23:51:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年03月08日 イイね!

奥さんダウン→タナボタ整備

一昨日から奥さんが発熱で、39℃位出してました。
起きても変わらなかったので、朝から病院につれていくため午前休。

病院が済んでも娘はそろそろ復調してきて動きまわるため
面倒をみるため午後も引き続き休みに・・・・

おまけに昨日とは打って変わって快晴。
ちょうど二人してよく寝ていたのでちゃっちゃと昨日の続きをしてきました。

交換できなかったタイヤと、リアの車高調整。
リアは45→65へ

HIビームをHIDからハロゲンへ変更し、
溜まりまくっていたヘッドライトの黄バミを磨き、
ライト類の点灯確認をし、
ウォッシャーの開通へ。

前回の車検の時はモーターが故障して、ぐっさんから譲ってもらったので
事なきを得たのですが、今回、モーターが動くのに水が出ない・・・
なので、ノズルを外して水がでるかを確認してました。
ちょろちょろっと水が出たので、ああ、ノズルの詰まりか・・・・と
思っていたのですが、さらに水を出してみるとホース内に溜まっていた
水垢なのか、藻なのか、とりあえず緑の物体がニョロニョロっと
トコロテンのように吹き出して、それからは水がジャバジャバ・・・・

これがノズルを詰まらせた原因なのか・・・
外したノズルを見ると、確かに緑っぽいものが付着しています。
コンプレッサーで逆からエアを吹いてみると、こちらからもニョロっと出てきました。
で、もとに戻してまた水を出してみたのですが、ちょろっと流れてまた詰まる・・・
もしかして、まだ詰まってる?
タンク内にいろいろ発生しているのかな?
やっぱり水道水だけだとまずいんですかね。
もしくは定期的な入れ替えが必要か。
前回のモーターもこれで詰まったような、そんな気がしてきました。

とりあえず、ノズルだけ持ち帰り、いろいろと試してみる予定。
排水口のヌメリ取りって効くかなぁ・・・
プラスチックが溶けなければいいのですが。
Posted at 2010/03/08 17:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年03月07日 イイね!

今朝も朝から雨でした(萎

まったくなんとかしてください・・・
作業がいっこうにできません。

午前中にmid4doorさんちへ行って、タイヤをお借りする予定だったのですが、
昨晩からのゴタゴタで家族はみんなボロボロ・・・
結局出発できたのが、正午前でした。
雨だというのにそこかしこで渋滞だらけ。
おまけに高速乗るときに、間違えて一般ゲートに進入しチケットを取るハメに。
落ち込みながら高速を降りるときにETCカードを渡したら、普通に割引で乗れました。
ほっと一安心。

mid4doorさんちでタイヤを履き替えさせていただけることになり、
ついでにフロントの車高もUp。
プリ0から↑に12ミリ移動。
腰高感でブサイクです。
プリロードがかかったせいでフロントは固く感じました。
家族があんな状態なので、話もそこそこに早々に撤収。
交換したフロントタイヤは保管させていただけるとのことでしたので、
お言葉に甘えました。
mid4doorさん、どうもありがとうございます。

帰りは高速を降りるまではすんなり行ったのですが、
途中お使いでフォローアップミルクを買うためにドラッグストアを探したのですが、
なかなか見つからず、結局いつものところに行こうとしたら、右折で大渋滞。
右折した先が詰まりまくっていて、右折車線の先頭で信号待ち4回・・・
ありえん。
このままだとさらに待つことが目に見えたので、
急遽直進して迂回(しかもその先の道は不明ww)
適当な車を尾行し、なんとか渋滞中のところを回避。

ドラッグストアで買い物を済ませて無事帰宅。
意外にも子どもたちは元気そうでした。

その後、残りのタイヤ交換の手配をすべく、下調べしておいたお店へTel。
家からは結構近いのですが、若干割高。
背に腹は代えられないため、そのまま交換してもらうことに。
飛び込みの持ち込みだっったらこんなものかなぁ・・・

まあなんにせよ、タイヤ交換まで無事終了です。
まだ車に載せたままなので、交換するときに車高もあわせてUpします。


以下、残り作業の忘備録
・Lowビーム 8000K→4500Kへ
・Hiビーム HID→ハロゲンへ
・ヘッドライト 磨き
・ライト類 点灯確認
・ウォッシャーノズル 開通
・書類確認
Posted at 2010/03/07 19:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年02月28日 イイね!

車検の準備が・・・

そろそろ車検が残り1ヶ月で、年度末は陸事が混みまくるので
できれば3中には終わらせたいと思いながらも、せっかくの日曜は雨・・・

ってか、そろそろ整備するのが辛くなってきたような。
お金出して楽しちゃいたいなぁなんて考え出したら負けでしょうか。
やれば半日で終わるとわかっている作業も、寒さに負けて滞りがちです。
腰痛さえなければなぁ・・・

とりあえずブレーキ、そしてアーム。
面倒なのはタイヤ交換・・・
Posted at 2010/02/28 23:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation