• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年08月25日 イイね!

FSW_RC 第13回目 「思いがけない霧を」

FSW_RC 第13回目 「思いがけない霧を」朝から散々迷ったのですが、
しばらく行けないかもしれないので、
お買い物ついでに行ってみることにしました。

現地到着するも雨は降り続き、おまけに霧だらけ。
こんな天気なので片手で数えるくらいしかいません。
コースを見ても数台です。ちょうどFS4でした。




一応コントロールセンターで時間を確認。
その後ですぐにタイヤをローテーション。
前後を入れ替えました。
カメラや計測器をセットしていると雨が激しくなり、心が折れる・・・

作業をやめてしばらくぼやっ・・・としていましたが、
せっかく来たので準備再開。
走行開始12分前まで粘ってからチケット購入。
財布におつりをしまっていると受付の人が無線でぼそっと「NS4-D、3台」。
この雨の中で走る物好きが、私のほかにも2人もいるとは驚きですww

3台と聞いたので、これは練習し放題。
実際コースインしてもほとんど遭遇しません。
遠慮なく練習してきました。

今日はシガーソケットに二又ソケットをつけてカメラを作動させていたのですが、
ソケットが緩く縁石に乗ったときに外れたりしてカメラがリブート。
気が付いたら撮影停止していました。
他にも某方から借用したドリフトボックスも再起動したようで、
ラップタイム以外のデータが1周目の途中までしかありません(涙
非常にショックです。

雨も強くなったり弱くなったり。
霧も出たり晴れたりでまるで去年のF1のようです。
1コーナーだけ晴れていたり不思議な空間なのです。

ベストは2'26"05というハンパなく遅いタイムでしたが、撮影データが飛んでいました。
2ndタイムの2'26"44の時はこんな感じです。



1コーナーは早めのブレーキですが、コカコーラが突っ込みすぎ。
感覚ずれてるのかな?止まらんのです。
まあよく滑りますので恐る恐るの運転です。

別の周回では300Rで前を走っていたインプが突然スピン。
半回転で止まるかと思ったら、さらに1回転してました。
4WDでもそうなっちゃうのね・・・
比較的アウト側を走っていて、インに巻き込むようにしてスピンしていましたが、
もっとイン側だと縁石に乗って危なかったかも。
こういう日は後ろにつくと危険ですな。

台数も少なくて水温も上がらなかったのでいっぱい練習できました。

二又ソケットは600円くらいの安物だったので、刺さりがかなり甘かったです。
とりあえずはビニテで固定するか・・・
たかが二又ソケットといえど吟味したほうがよいみたいですよ。

次回9月15日にリトライです。


Today's Best :  2'26"04
Fastest Time :  2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP :   8Laps
Total  EXP :  155Laps
Posted at 2008/08/25 22:16:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年08月22日 イイね!

FSW_RC 第12回目 「かくされた仕様」

FSW_RC 第12回目 「かくされた仕様」昨夜の雨のおかげが、今朝は肌寒かったですね。
早起きして富士へ行ってきました。

起きてすぐ、通勤の人々が通る脇でタイヤ交換。
道中も通勤ラッシュというか、そこそこ渋滞。
これが平日なのか・・・という感じですね。





今日の目的は、私のシルビアさんの隠された(というか知らなかっただけw)仕様の
スーパーオーリンズでフロント245/40/17が問題なく履けるか?を実証すること。
あとはいつもどおり、ブレーキングの練習。

富士にはい○ぜきさんと、い○ぜきさんのお友達のはらこさんが到着されていて、
既に1本走ってきたとのこと。
お会いするのは初めてでしたので、まずご挨拶。

今日の富士は春並の気温で、夏の格好では少し肌寒いくらい。(20℃前後?)
ここ2,3ヶ月の中では絶好の気候です。
時折雨がぱらついたりしていましたが、路面が濡れるほどではなくすぐにやんでいました。
おまけに枠は多いのに、台数極少。
クリアラップ取り放題です。

午前中の走行にはあまり時間がなかったので、とりあえずあきらめてオイル交換と
エア抜き実施。
前回の二の舞にはなりません。
前にやったのが7月終わりだったのに、結構噛んでますね。
やっぱり山に行くからかな?


準備を済ませて午後イチのD枠に出走してきました。
思っていた通りですが、Fr:245、Rr:225だとリアが流れます。
お情け程度にリアに5ミリのスペーサーをかましてトレッドを広げましたが効果なし。
フロントはあまり山がないのに酷いアンダーは出ず、リアから持っていかれるように感じます。
ヘアピン、13コーナー、ネッツ、面白いように挙動が安定しません。
245のおかげで100Rでのフロントは安定していますので、やっぱり前後245にしてみたい。


前回mid4doorさんにアドバイスをもらった
1コーナーのブレーキングも練習してみました。

が!!
私のブレーキシステムではあの制動はムリ!!
ガツっと踏みつけると、そこで硬くなり一向に減速せず。
パッドの性能か?踏み出しが遅いのか?
ほぼすべての周回でオーバーランをしてました。
次回も練習してみます。

ちなみに今日はクリアラップ取りまくり、
気温も路面温度も低かったにも関わらず、ベストは2'10"20
ただし走りはあまりにもひどいものでしたので、2ndタイムの2'10"51の時を・・・



最初の1コーナー、あまりに止まらず2速に入れるも、失敗
コカコーラ、失敗。
100R、良かったような・・・?ダメ?
ヘアピン、ステアを切り込んだ直後にリア流れる。なんで??
後半は普通だったような・・・
最後の1コーナー、ギアが入らずオーバーラン。
全体的にブレーキミス、シフトミスが多かったです。
特に減速時、6→5、5→4、3→2で入らないときがあります。
山レベルでも入りにくくなってきてます。

あと、言い訳を1つ・・・
ヘルメットかぶって、すぐに軽く首を寝違えましたw
微妙に痛くて辛い・・・

走行後、フロントタイヤをはずして確認してみましたが、擦っている形跡無し。
これでフロント245/40/17が問題ないことを実証。
8J+27に245は問題ないけど9J+25にしたらどうなるのかな?
個人的にはこっちでいきたい・・・


Today's Best :  2'10"20
Fastest Time :  2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP :   6Laps
Total  EXP :  147Laps
Posted at 2008/08/22 22:36:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年08月03日 イイね!

FSW_RC 第11回目 「昼下がりの競走曲」

いつものことですが、mid4doorさんと富士へ行ってきました。
この暑い中、富士へ行くのは理由があります。

①フルブレーキングの練習
②リアに245の01Rを履いたときの挙動の検証

ということで、朝から富士入り。
A枠に間に合うつもりはさらさらなく、9時チョイ前に到着。
程なくmidさんも到着され、ダンロップシャッター前に布陣。
日陰が取れたので今日は焼けなくてすむかな。

とりあえず荷物を降ろし出走準備。
midさんは新投入のドリフトボックスのセッティング。
このドリフトボックスというヤツ、数センチ四方の箱なのに超高性能。
ぶっちゃけセンサーの塊です。データを共有できるのも面白い。

ラップも計測できるがスタートラインのセットが必要とのことで、
体験走行に紛れて(チケットは買ってます)セッティング。
この時midさんのS15を運転させていただきました。(運転席:私、助手席:midさん)

以前パドックで少し乗せていただいたことはあるのですが、
実際にコースに出てみると、クラッチが交換してあるのでとても運転しやすい。
そのおかげでヒール&トゥの時の繋がりが滑らかです。
ブレーキもガッツリ効くのでとても安心できますね。(タイヤの影響もあるとのこと)
イン&アウトラップ含めて3周でしたが、参考にさせていただきました。

天候を見計らって、E枠でコースイン
この暑さのせいで台数は10台ちょっとくらい。思う存分練習できます。
1コーナーではフルブレーキングを練習。
目視で150m看板くらいからだと若干余ります。
かといって100m看板手前だとやや足らない・・・
ダンロップでもやってみましたが、こちらでは足らないほうが多かったです。
オーバーランにはなりませんでしたが、シケインの進入で減速しすぎて
次につながりません。
ダンロップは1コーナーより難しい気がする・・・

コカコーラ、100R、ヘアピンなどではリアの挙動をチェック。
減衰をFr:7段戻し、Rr:6段戻しにセットして様子をみたのですが、
熱ダレでグリップしていないのか、以前感じたリアの挙動が一瞬遅れるのを
感じ取れませんでした。(鈍いだけかな?)
この感覚は山での感覚に近い。
ということはやはりグリップしてないな・・・
リアメンバーブッシュの強化をどうするかが悩ましい。
減衰については、コレはコレでありだと思う。
比較的乗りやすいのでしばらくこのセットで様子見してみるかな。


今日のベストは2'11"23でした。ちなみに最終ラップ。



ヘアピンでリアが流れたのでとっさにシフトダウンするも、ミスって4速のまま。
ダンロップでも暴れ、最終コーナーは言わずもがな・・・
前周でクーリングしたにも関わらず、最終コーナー手前から水温100℃越です。
早くラジエーターを投入したいです・・・


今日はいつもに増してシフトミス多かった。オイルがそろそろオシマイかな?
エンジンオイルと一緒に交換だな。



走行後パドックに戻るとmidさんが車を停めてなにやらされている様子。
すぐに戻って駆け寄るとどうやら冷却系のトラブルとのこと。
確認するも、下回りからの水漏れは無し。
クーラントにオイルが混ざっている様子でもない。
自分の中で考えられるケースがなく、風の当たるところでエンジンを切って
しばらく冷却。
その後自走可能か試走してみるも水温が著しく上昇する為、自走不可と判断。
レッカー会社に連絡をし、自宅近くのディーラーまでローダーで運んでもらうことになりました。
あまりお役に立てませんでした。

せっかくドリフトボックスのセットアップが終わったというのに残念。
復活を心待ちにしています。


走行後のタイヤ交換中に、ちょっと試してみました。
リアに履いている245の01Rをフロントへ。
サスペンションにも干渉せず、ばっちり入ります。
ちなみにハミ出てもいない。
実際走行してみないとなんとも言えないですが、フルステア、フルバンプで
問題なければ前後245とかもありかな?かな?
ちなみに+32のP-1に+5mmのスペーサーでした。
できればCSTでやってみたいけど、9J+30だとさすがに厳しいか??


Today's Best :  2'11"23
Fastest Time :  2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP :   6Laps
Total  EXP :  141Laps
Posted at 2008/08/04 01:36:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年07月21日 イイね!

FSW_RC 第10回目 「凡才青年の挑戦」

土曜日はアレな具合で、昨日はこんな具合でしたので、
様子見をかねて富士へ行ってきました。

前回の走行から約1ヶ月半。
ホームコースで練習していたので、運転の感覚はなくなってはいませんでしたが、
低速メインでしたので、富士の高速域に対応できるか少し不安でした。


久々の走行、久々の前後RE-01R、やっぱり乗り方がわかりません。
リアが粘る?というか、フロントよりワンテンポ遅れるような感じなんです。
それが嫌でちょっと減衰を硬めにしてみました。(メモ:前後9段戻し→6段戻し)
変更する前よりタイムは上がったのですが、なんだか微妙な感じ。
言葉で伝えるのはやっぱり難しいです。
>mid4doorさん、やっぱり今度一度乗ってもらえませんか?

A枠には間に合いませんでしたので、B枠を走行。
今日のメインは昨日の作業の確認。
道中での走行でオイル漏れがないのは確認。
油圧も問題なくかかっているようなので、全開にして確認しました。
油温が上がるとアイドリングで200kPaを切ることがあるのですが、
温度が下がると問題なので、オイルの問題かな?と
昨日の作業で使ったオイルが未開封の古いエンデュランス(青いパッケージ)だった
ので、それが原因かもしれないです。
近いうちに新しいオイルに交換します。

土曜のエア抜きのおかげでブレーキの感覚はとても良い。
1コーナーで止めきれなかった前回と比べてコントロール性も向上し、
扱いやすくなりましたが、ただ慣れただけかな?かな?

暑い中の走行でしたので、思ったより周回を重ねられず、過去最低周回数かも。
タイムも伸びず、9秒台が1度だけ。

それではベストラップをどうぞ。



最終コーナーで飛び出してますね・・・
コーナー奥でブレーキングできてない。
最近最終コーナーがかなりダメダメです。

良いペースのラップがあったのですが、同じく最終コーナーで突っ込みすぎ、
回頭できずにコースアウト。こんな感じでした。



このときのタイムは2'10"93
ダンロップまではいい調子だったと思うのですよ・・・

01Rだったにもかかわらず、前回のRevspacとほぼ同タイムだったのが悔しいところ。
ナニコレ?やっぱり熱のせい?それとも単に腕落ちた?
もっといろいろ試してみないとダメだな。

次回へのメモ
・1コーナーでフルブレーキングの練習
・ラインをいろいろ変えてみよう
・シフトもいろいろ変えてみよう
・盗めるテクはひたすら盗むw

Today's Best :  2'09"74
Fastest Time :  2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP :   6Laps
Total  EXP :  135Laps
Posted at 2008/07/22 00:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年06月07日 イイね!

FSW_RC 第9回目 「走行枠の最後まで」

昨日の夜、Y!天気予報を確認するとFSW付近は土曜日に曇りのち晴れ、
日曜日は雨とのこと。
日曜はあまり枠が無いし、月曜に疲れが残るし、雨に降られても
嫌なので行ってきました。

最終枠に走れればいいやという思いで、10時半ごろ現地着。
今日のFSWはオリヅル付近のパドックの雨水用溝の増設?工事で砂埃ムンムンでした。

早速ジャッキアップしてウマに乗せて、オイル交換とブレーキのエア抜き実施。
エア抜きは各箇所タンク半分くらいを抜いたのですが、効きが大幅に変化しました。
S15純正の時とは違い、カチッとしたタッチに変わったので、大満足。
9割方は抜けていると思うので、後はフルード交換の際に折を見てかな。
廃油も廃油タンクがあるので、ポイッと捨てれていいですね。
家でやったら廃油パックを買ってこないといけないので面倒ですわ。

出発前に家で積荷をしているとき、先週のブレーキ作業でサイドブレーキの
フロント側の固定ナットを閉め忘れていたことに気付き、あわせて締め直し。
走ってて外れるものじゃないからよかった・・・
調整が甘かったサイドブレーキの効きもあわせて調整。

その他出走準備までやった段階で13時半ごろ。
他に誰もいないし来る気配もないようなので、最終E枠で走るか、
1つ前のD枠で走るか葛藤。
雲がかなり出てきて、崩れると嫌だったのでD枠で走ることに。

今回は前後215/45/17のRevspec。
ブレーキ周りの確認をメインに走行開始。
まず、マスターシリンダーの交換については問題なし。
効きが手前になったことで、ヒール&トゥのトゥの位置がずれて違和感あり。
パッドについても初期制動力が少ないので若干慣れないが、徐々に位置がわかってきた。
終盤はタイミングもつかめてきたので、次回以降さらに練習です。
でもタイヤがパッドに負けている感じがする・・・・

で、肝心のタイヤなんですが、リア215だとターンインでプリプリします。
100Rは踏みながら抜けていけるコーナーだと思いますが、ちょっと踏むと
そのまま回っちゃいそうなので、今日はパーシャルがほとんど。
最後にがんばりすぎてヘアピンの入り口に向けて派手にスピン。
危うくトランクが無くなりかけました。
路面温度が高かったというのもあるかもけど、さすがにリア215はダメだな。
まるで雨の日みたい。
次のタイヤは前後225か235にしよう・・・(願わくば)

そしてついに水温が100℃突破。
1Lapごとにクーリングしないともちません。
クーリングしたら85度くらいまで下がりますが、その後アタックすると
最終コーナー抜けてコントロールラインギリギリくらいで100℃越えます。
いよいよ社外ラジエーター導入か・・・

で、今日のベストですが、2'09"97でした。
車載は下の通り。
しかもコースインしてから3Lap目ですよ。
タイヤがたれる前だったからか?
クリアラップは結構な数で取れたのに、1周おきのクーリングでかなり損をしました。
1コーナー:ブレーキのタイミングが掴めずややオーバーラン。
100R:リアのブレイクを恐れて踏み込めず。
ヘアピン:進入手前でリアが暴れる→そのまま進入→リアが流れて減速。
13&ネッツコーナー:リアのブレイクを恐れて踏み込めず。
最終コーナー:リアが流れてドリドリ。若干シュルシュルしてしまった。
コントロールライン手前から水温のWarningが鳴り響いてます。



そして100R直後のスピン映像。
100Rの途中から怪しい挙動をしてますが、脱出直後にプリっと出ました。
すごい勢いで壁が迫ってくるのであせりまくり(滝汗
トランク無くなるかと思いました。
誰も巻き込まず無事生還できてほっとしました・・・



終盤はマセラティの追撃に遭い反撃しようとしましたが
車両価格にビビってかなり引き気味でした。
無理!あんなのと絡んだら人生終わっちゃう。


とりあえず目的のブレーキのテストは無事終了。
タイヤは練習タイヤなのでしょうがない。
しばらくは水温対策に注力しつつ、さらなる練習を重ねるのみ。
今のタイヤと環境で、冬の01Rと似たようなタイムが出ていれば
確実に伸びているはず(と、信じたい)。


Today's Best :  2'09"97
Fastest Time :  2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP :  12Laps
Total  EXP :  129Laps
Posted at 2008/06/07 23:15:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation