昨日の夜、Y!天気予報を確認するとFSW付近は土曜日に曇りのち晴れ、
日曜日は雨とのこと。
日曜はあまり枠が無いし、月曜に疲れが残るし、雨に降られても
嫌なので行ってきました。
最終枠に走れればいいやという思いで、10時半ごろ現地着。
今日のFSWはオリヅル付近のパドックの雨水用溝の増設?工事で砂埃ムンムンでした。
早速ジャッキアップしてウマに乗せて、オイル交換とブレーキのエア抜き実施。
エア抜きは各箇所タンク半分くらいを抜いたのですが、効きが大幅に変化しました。
S15純正の時とは違い、カチッとしたタッチに変わったので、大満足。
9割方は抜けていると思うので、後はフルード交換の際に折を見てかな。
廃油も廃油タンクがあるので、ポイッと捨てれていいですね。
家でやったら廃油パックを買ってこないといけないので面倒ですわ。
出発前に家で積荷をしているとき、先週のブレーキ作業でサイドブレーキの
フロント側の固定ナットを閉め忘れていたことに気付き、あわせて締め直し。
走ってて外れるものじゃないからよかった・・・
調整が甘かったサイドブレーキの効きもあわせて調整。
その他出走準備までやった段階で13時半ごろ。
他に誰もいないし来る気配もないようなので、最終E枠で走るか、
1つ前のD枠で走るか葛藤。
雲がかなり出てきて、崩れると嫌だったのでD枠で走ることに。
今回は前後215/45/17のRevspec。
ブレーキ周りの確認をメインに走行開始。
まず、マスターシリンダーの交換については問題なし。
効きが手前になったことで、ヒール&トゥのトゥの位置がずれて違和感あり。
パッドについても初期制動力が少ないので若干慣れないが、徐々に位置がわかってきた。
終盤はタイミングもつかめてきたので、次回以降さらに練習です。
でもタイヤがパッドに負けている感じがする・・・・
で、肝心のタイヤなんですが、リア215だとターンインでプリプリします。
100Rは踏みながら抜けていけるコーナーだと思いますが、ちょっと踏むと
そのまま回っちゃいそうなので、今日はパーシャルがほとんど。
最後にがんばりすぎてヘアピンの入り口に向けて派手にスピン。
危うくトランクが無くなりかけました。
路面温度が高かったというのもあるかもけど、さすがにリア215はダメだな。
まるで雨の日みたい。
次のタイヤは前後225か235にしよう・・・(願わくば)
そしてついに水温が100℃突破。
1Lapごとにクーリングしないともちません。
クーリングしたら85度くらいまで下がりますが、その後アタックすると
最終コーナー抜けてコントロールラインギリギリくらいで100℃越えます。
いよいよ社外ラジエーター導入か・・・
で、今日のベストですが、2'09"97でした。
車載は下の通り。
しかもコースインしてから3Lap目ですよ。
タイヤがたれる前だったからか?
クリアラップは結構な数で取れたのに、1周おきのクーリングでかなり損をしました。
1コーナー:ブレーキのタイミングが掴めずややオーバーラン。
100R:リアのブレイクを恐れて踏み込めず。
ヘアピン:進入手前でリアが暴れる→そのまま進入→リアが流れて減速。
13&ネッツコーナー:リアのブレイクを恐れて踏み込めず。
最終コーナー:リアが流れてドリドリ。若干シュルシュルしてしまった。
コントロールライン手前から水温のWarningが鳴り響いてます。
そして100R直後のスピン映像。
100Rの途中から怪しい挙動をしてますが、脱出直後にプリっと出ました。
すごい勢いで壁が迫ってくるのであせりまくり(滝汗
トランク無くなるかと思いました。
誰も巻き込まず無事生還できてほっとしました・・・
終盤はマセラティの追撃に遭い反撃しようとしましたが
車両価格にビビってかなり引き気味でした。
無理!あんなのと絡んだら人生終わっちゃう。
とりあえず目的のブレーキのテストは無事終了。
タイヤは練習タイヤなのでしょうがない。
しばらくは水温対策に注力しつつ、さらなる練習を重ねるのみ。
今のタイヤと環境で、冬の01Rと似たようなタイムが出ていれば
確実に伸びているはず(と、信じたい)。
Today's Best : 2'09"97
Fastest Time : 2'08"83 ('08/01/26 NS4_C)
Today's EXP : 12Laps
Total EXP : 129Laps
Posted at 2008/06/07 23:15:26 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記