• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

Frローターとパッド決定

悩んだ挙句、Frローターとパッドが決定しました。
ローターはDIXCELのFCRローター、パッドはアクレのフォーミュラアクレになりました。
ローターは熱処理済、パッドはかなりコスト重視の選択になりましたが
温度域は常温~800℃のため効きについては問題なさそう。
ただインプレを見るとパッドはダストが多いとのことなので、
その辺りは仕方ないかなと思っています。(ホイール洗うの大変そう・・・)
本当はmid4doorさん使用にて実績のあるR-tuneにしたかったのですが、
予算不足の為、次回選択したいと思っています。

あわせてマスターシリンダーも新調します。(といっても中古をOHするのですが)
一応現状よりはサイズアップの予定。
前後バランスについても、もともとがリア2ポッドのものなので、
改善されることでしょう。

スケジュールとしてはローター&パッド交換し、富士を1本走ってみたあとで
キャリパー&マスターシリンダー交換の予定。
(でないと部品が間に合いません・・・)

とりあえずこれから風呂に入りながらリアキャリパーを洗ってきます。
漬け置きしてたけどあまり汚れが落ちてませんでした。

明日は雨予報なので、朝からキャリパーでも組み付けよう・・・
Posted at 2008/05/09 23:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2008年05月07日 イイね!

その手もあったか

昨日のブログでは皆さんから貴重な意見をいただき感謝感謝です。
ああだこうだといろいろと考えながらネットの海をさまよっていると、
ふと、ブレーキ導風板のことを思い出しました。

もっと早く気付けよ!!って思われるかもしれませんが、
まあ気付いちゃったんだから仕方ない。

今の仕様だとブレーキの冷却はなすがままなんですよね。
強制冷却することで、多少なりとも効果が上がるのかなと思っております。
それでもローターはHDくらいを選ばないと持ちが悪そうだ・・・

直でダクトを引くか、テンションロッドに導風板をつけてみるか?
ダクトは昔買ったジャバラタイプのごんぶとダクトがあるので、
とりあえずつけれるかを確認しよう。
まずは無しで走ってみて、有りにしたときとの比較をしてみたほうがいいんすかね。

ダメなら適当な板買って、テンションロッドに付けてみるべ。
冷やすのはキャリパーではなくローターでよかったはずだよな・・・
Posted at 2008/05/07 22:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2008年05月06日 イイね!

ブレーキローター選定中

さてさて、フロントブレーキローターが終わり気味(クラック&磨耗)なので、
新規ローターを選定中なのですが、これまでコスト重視で部品選定していたので
とりあえずはDIXCELのPDローターかなぁと思ってました。
(ちなみに今使っているのはFr:ECR33純正研磨、Rr:DIXCEL PDです。)

FSWを走ってみて、パッド(P.MUのMAX900)との相性もあると思いますが、
ローター面がギトギトになってます。(F/R共に)
おそらくパッドカスが固着しているようなのです。
そう考えるとスリット入りもありかな?と思いました。
今までスリット入りを敬遠していたのは、パッドの減りの早さと単純に
価格の問題ですな。

とりあえず価格調査にとY!オクを見たら・・・
(それでもやはりDIXCELです。薄給なので高いのは奢ってやれません)

げ!?PDの約2倍するのかぁ・・・
一気に萎えました(泣
でも効果が期待できるのであれば魅力的です。
F/Rで導入するか、とりあえずFrだけでいくか・・・

教えて、ド○えも~ん!!
Posted at 2008/05/06 21:21:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2008年04月07日 イイね!

ボンピン♪

正月明けにボンネットをカーボンボンネットに交換したのですが、
最近FSWを走っていてホームストレートで浮きそうで怖いです・・・
純正ストライカーでカッチリ固定できていますが、フェンダーとの間の辺りが
バタついてめくれそう。
なので、安全の為にボンピンをつけようかなと思っています。

候補としては見た目もすっきりなエアロキャッチがよいのですが、
結構な大穴を開けねばならない様子。
左右の位置決めも見てくれの良し悪しに関わるから、
自前で施工するには結構勇気いるなぁ・・・

ちなみにお店でやってもらうと1万5千円くらい工賃がかかるようですね。
Posted at 2008/04/07 23:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2008年04月05日 イイね!

またしてもタイヤをいただきました

今日は自宅待機ということで、朝からリビングでまったりネット三昧です。
ロフトのクロス張替えで施工会社さんが来られていましたが、ついさっき終了。
発注していた油脂類とRevspecも到着し、いよいよ交換準備が整いました。

先日からお話をいただいていましたが、mid4doorさんがタイヤ交換を
されるということで、リアタイヤ(01R)を譲っていただきました。
しかもわざわざ家までもって来ていただきました。
どうもありがとうございます。

前回のFSWの時にちょこっと確認したのですが、私の基準では交換には程遠い山具合。
(まだまだいけますよ!!)
そこを交換されてしまうのですから流石です。

今夜S氏の所に行ってRevspecは交換予定。
一応ホイールを買わなくてもタイヤ全交換ができるように、こっちで購入した
Revspec4本と、もらった01Rを2本を持ち込む予定。
ホイールを買えば01RはP-1のリアへ、買わなければストックになります。

さて、シルビアさんに17インチのタイヤ6本は載るのだろうか??
行きはタイヤだけが6本だけど、帰りはホイール付き4本、タイヤだけが2本なので
結構怪しげ・・・
Posted at 2008/04/05 13:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation