• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2011年08月24日 イイね!

うすうす

うすうすシルビアのフォグをHID化したときは
とりあえず安いH3Cのキットを適当に買ったのですが、
バーナーの台座が厚すぎて、純正の金具で固定できず、
ホットボンド盛々で固定してました。
冬が終わってフォグを外してみると、HIDの熱でホットボンドが溶けたのかバーナーが傾いてました。




ドライヤーで炙ればまた変形するのでとりあえずそのままですが、
出来れば純正金具で固定したいと思いましたので、
今度は写真のショートタイプのバーナーを購入(\1,980)

このタイプはバーナー自体が短くなっているのもありますが、
台座がハロゲンのH3Cと同じく金属製になっており、うすうすなのですw
ということでまだ試してませんが、これで純正金具で固定できそう。

とは言っても、シルビアのフォグにつけるわけではなく、次車のフォグなんです。
一つ問題があって、フォグの後ろのカバーが単品で部品が出るのか?ということ。
シルビアの時はバーナー固定で使うつもりだったので、HIDのコネクタを分解して
カバーの穴あけは最小で加工しましたし、FASTを見る限り部品も出そうでした。
季節によってバーナーを変えたいので、出来ればカバーごと交換したいんですよね。
まあ、ダメならバーナーに付いているゴムキャップ使うくらいに拡大加工しても
いいのですが、防水性が心配なので出来れば避けたいなぁと思います。
ちなみにシルビアで使っていたバラスト一式は回収済なので、
そのまま転用予定です。

部品を調べてトライですかね。


その前に実家でやっちゃったリアバンパーを何とかしたい。
恥ずかしくてお披露目できないわ・・・
Posted at 2011/08/25 01:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年08月14日 イイね!

何でも集約すればいいってもんじゃない

戸塚に向かう途中、ナビがないのでarcをナビ替わりにしていたんです。
でも途中で調べ物をしたかったり、メールが来たり電話があったり。
(基本どれも停車して処理してますが)

ぶっちゃけ集約されすぎてて逆に使いにくい。
Mapとナビが連動しているのは楽だけど、複数画面を同時に見たりできないから
切り替えの手間があったり、なぜかリブートしたりで扱いにくい。

せめてナビは切りだそうと思ったのでした。
Posted at 2011/08/14 23:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年08月14日 イイね!

平塚!と思いきや、実は戸塚・・・

シートレールを探していたんです。

前にも書いたように、レカロでいこうかブリッドでいこうか悩んで、
最終的にレカロでいくことにしました。

ただ、しばらくはZIEG3を使うかも。

いずれにせよシートレールが必要になりますので、ブツを検索していました。
Y!オクにベースフレームが1点。
定価の半額くらい出でていました。
型番があったので、Google先生に聞いてみたところ、
アップガレージでもヒット。
店舗を見ると戸塚らしい。
そして異常に安い。

買いだな。と思い出発。

店舗を調べて、場所も見ているはずなのに、なぜか平塚を目指し、
1号の渋滞に巻き込まれて何とか到着。

ブツもあったので、早速購入し帰宅。

が、よく考えてみるとシートベルトのアンカーを固定するステーがない・・・

ない?

気になったのでまたGoogle先生で画像検索。

う~む、どうやらレール側に付属しているようだ。

これは困った。

まさに安物買いの銭失い・・・

とりあえずメーカーに取り寄せれないか聞いてみるか。
Posted at 2011/08/14 23:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年08月06日 イイね!

RECAROか?BRIDEか?

ちょっと今のシートで不満があったので、
個人的に感じるSP-GとZIEG3のメリット/デメリットを比べてみた。

SP-G
◆メリット
 ・(一般人における)RECAROブランドの知名度
 ・乗り降りしやすい
 ・肩周りのサポート広め
 ・純正以外のサイドプロテクターの豊富さ(特にロングタイプが重宝)

◇デメリット
 ・膝側面のサポート低めでホールド感低い
 ・BRIDEレールで車検NG(逆も然り)

ZIEG3
◆メリット
 ・膝側面のサポート高めでホールド感高い
 ・BRIDEレールで車検OK(逆も然り)

◇デメリット
 ・(一般人における)BRIDEブランドの知名度
 ・乗り降りしにくい
 ・肩のサポートやや狭め
 ・純正以外のサイドプロテクターの少なさ(ロングタイプがあれば・・・)

よくよく比べてみたら、正反対のシートな気がしてきたwww

ちなみに車好きな人であれば、RECARO、BRIDEといえばシートメーカーというのは
すぐに分かると思うのですが、車に全く興味のない一般人からすると
BRIDE?なにそれ?くらいの知名度みたいです。
説明するのが面倒くさいくらい・・・(上司のうちに遊びに行ったときに実感しました)
RECAROは飛行機やスタジアムのシートとして採用されているので、知名度あるみたいですね。

SP-Gは良いシートなんですが、デザインがシンプルすぎな気が・・・
TS-GとかRS-Gはいい感じですね。
乗り降りのしやすさに関しては、ステアリングボスをラフィックスにしてしまえば
万事解決な気もする・・・
ちなみに乗り降りについては、シートサイドに擦れが発生するので、
プロテクタの導入必須。
RECARO純正のプロテクタだと、腿のあたりしか保護できません。
ちょうどその上あたりを持って乗り降りすることが多いため擦れやすくなります。
これを保護するのはオリジナルのロングプロテクタしかないんですよね。
SP-Gにはすでにあって、これまでも使っていたけど、ZIEG3にはまだ対応していない・・・


ZIEG3の膝側面サポートの良さは捨てがたい。
プロテクタが対応したとして、そうなると肩周りの狭さか・・・
SP-GT2が同じような仕様な気が!?・・・


ラフィックス導入でSP-GT2化?ww





ないわー・・・


乗りやすさをとるか、ホールドの良さをとるか。
ぶっちゃけそんな走らないので乗りやすさでいいような気も・・・
Posted at 2011/08/06 15:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年04月03日 イイね!

情報求む

どなたかインプレッサGDBのC型以降を降りようと考えている方いませんか?
できればノーマルに近い個体がいいです・・・

本格的に乗り換えを検討しようかと思ってます。(場合によっては前倒しあり)
Posted at 2011/04/03 22:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation