• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

数年ぶりにフルバケを交換

数年ぶりにフルバケを交換先々週の事です。
みんカラを見ていると、以前退会されたkeitaさんが再登録して足あとが残ってました。
行ってみると、「車を手放すのでパーツを売りに出してます」とのこと。

いろいろなパーツの中で目についたのがフルバケ。
モノはBRIDE ZIEGⅢ FRP製ブラックロゴタイプ

今のSP-Gで唯一不満なのが、太もものサポートが緩いこと。
RECAROでここのサポートが高いものを選ぶとSP-GT2などの高価なものになってしまいます。

チャンスだと思いkeitaさんに連絡を取り、先週引取りに行ってきました。
前から知ってましたが、ごく近所ということもあって引取りも楽々。
世間話や、またダーツ行きましょうと話をして帰ってきました。


シートバックプロテクタ、LOWMAX専用シートレールLFタイプも付属で
車検もバッチリ対応です。
Webでシートレールの説明を見ると、ハンドルとセンターが出るらしい。
他のシートレールだとドア側に15ミリほどずれたりだとか
ドアと干渉したりだとかあったのでこれは嬉しい限り。

SP-Gを外してkeitaさんが付けていたままのセッティングで私のシルビアさんに
搭載してみたのですが、車の個体差と体格差などあってなのか、
いまいちポジションがしっくりこない。
ハンドルの高さ調整などをいろいろしながら探りを入れます。

ペダルとの距離を合わせてハンドルの高さとSP-Gの時と同じ一番下に合わせると、
右足がキーに当たってしまい窮屈。
ヒール&トゥの時に勢いでキーを折ってしまいそうです。
ハンドルとのセンターがでたことで、シートが左に移動し、
足とキーが当たるようになったっぽいです。

ハンドルをあげると回しにくくなるため、位置はキープしたい。
シートの後ろ側のボルト穴を一番上にして、シートを一番立たせるようにしてみると
ガマンできる範囲で足がキーにギリギリ当たる感じ。

ただ、今度は乗っている最中に体が右によっているのに気がついた。
どうやらハンドルとのセンターが出たことで、やや右側にあるアクセルとの
位置がずれたようだ。
シートを外してベースをめいっぱいドア側に振ってみたけど、そんなに移動しない。

しょうがないのでSP-Gで使っていたFGタイプのシートレールと交換。
これだと15ミリくらいドア側に移動するので、ベースをめいっぱい中央に振って
ちょうどいい位置が出ました。

しかもシートの高さもLFタイプより下がったw
カタログ上だと、FGは50ミリダウン、LFは80ミリとか書いてあったけど、
それってもしかしてアイポイントの事で、足の位置とかじゃないよね・・・

ってかシートを寝かせれば、アイポイントなんか下げれるし。
あまり寝かせすぎると、街乗りで首が疲れるんだよなぁ・・・

ZIEGⅢはLFタイプのレールが専用らしいです。
装着してみてわかったのは、FGタイプを付けるとシートを一番下げたときに
赤丸の位置にレールが当たり、生地がボロボロになっちゃうということ。
実際SP-Gはそうなっちゃった。



でも今は先にリアシートのチャイルドシートにシートバックが当たって、
レールに当たるまで下がらないからとりあえずこれでも問題なし。

ZIEGⅢに変えて1週間くらい乗ったけど、基本的にホールドは良い。
SP-Gと比べると背もたれが丸まっているような感じ。
肋骨脇のサポートはSP-Gの方があるので、しっかりしてる感じはする。
太もものサポートは予想通りとても良い。
そのかわり乗り降り環境がかなり悪化ww
サイドプロテクターが無いとすぐに生地が擦り切れてしまいそうで怖い。
SP-Gはしばらく様子見で保管予定。

ようやく両方のシートが黒くなって車内が落ち着きましたw
Posted at 2011/01/23 23:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年11月29日 イイね!

捜し物

S15の純正フォグを探しています。

昔付けてたけど、前置き入れたら要らなくなったとか
軽量化で外したとかいう人、いらっしゃませんか?
Posted at 2010/11/29 23:00:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年05月04日 イイね!

MTオイル調達

MTオイル調達昨日は子供の容態が安定せず、
MTオイルを調達しようと思いましたが結局行けず・・・

今朝は熱も下がっていましたので、午前中に買出しへ。
(まあ、また油断はできないのですが・・・)






これまでMTオイルは安いということでREDLINEのMT90をメインに使っていましたが、高負荷であっという間にダメになることが分かっていましたので、銘柄を変えようと思っていました。

ちょっと前から候補に上がっていたのは・・・


・Motul GEAR COMPETITION (75W-140)

・A.S.H FSE (75W-140)
・Castrol SAF-XJ(75W-140)
・WAKO'S WR-G(75W-90)
・SPEEDMASTER PRO SUPER GEAR(75W-90)

どれも予算は少々厳しいのですがw
安オイルでまたミッションブローさせるよりは、
良いオイルで長持ちさせるプランへ移行です。

ちなみにSAF-XJはR35の純正オイルに指定されているようですが、
どうなんじゃろ?


価格と実績を考慮して、WAKO'SのWR-G(75W-90)を第一候補に上げて、
とりあえず十日市場のSABに行ってみたもののRG7590はあるものの、WR-Gは在庫なし。
その他候補にあったもので在庫されていたのはSPEEDMASTERのみでした。
ちょっと予算オーバーだけど、これかなぁと思いながらも、とりあえずもう1店回ることに。
次は荏田のSABへ。

ここでもWR-Gはなく、SPEEDMASTERは有り。
あと、SAF-XJとMotulもあり。

価格的には
Motul > SPEEDMASTER > Castrol
な具合でしたが、予算云々でいろいろ悩んだ末、第一候補のMotulを選択しました。

交換は明日を予定。
さて、どういう感じになるか・・・
Posted at 2010/05/04 16:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年03月14日 イイね!

ボンピン取り付け検討

ボンピン取り付け検討残っていた洗車を終わらせ、かなり前から検討していたボンピンについて考えてみました。

なにげにカーボンボンネットを手に入れしばらくした2年くらい前にエアロキャッチ(鍵無し)を入手していたのですが、ずっとつけてませんでした。





加工が大変というのが第一で、お店に出すとそうとうかかるらしい・・・
一応富士でもボンネットの縁がやたらと浮いているけど、ビニテで目張りしたら
問題なかったので、そのままでもいいかなぁと思っているのですが、
そろそろなんとかしたいなぁと思っております。

ということで昨日一昨日からパーツレビュー、整備手帳を漁りまくりw
表面の穴あけ加工は結構な車種で見つかったのですが、
裏面加工がいまいちあまり載っていない。
ってか、裏側はナットを締めないといけないので、裏骨にも表よりも結構大きめの穴が必要らしい。

ナット用に穴は全部で6つ必要。
ナットそれぞれに穴をあけるか、ちょっと大きめに切っちゃうか。
悩みどころです。

ってか、そもそも普通のボンピンと比べてかなり大きめの穴をあけるので、
それにビビリまくりでためらっちゃうんですよね・・・

ボンネット側も難しいのですが、コアサポートの取り付けも問題。
特にS15での取り付け写真が載ってなかったのですが、皆さんどこにつけてるんでしょう?
個人的になるべく穴は追加したくないのですが、既存の穴は光軸調整用の穴とかしかない。
ちょうどいいところに穴があるのですが、そこだとボンネットのラインに被る・・・・
やっぱあけるしかないのかな?

もうちょっと検討しようと思います・・・
Posted at 2010/03/14 20:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年02月13日 イイね!

日産部品販売へ

雨だったので、部品調達に川崎の日産部品販売へ行ってきました。

若い人が受付てくれたのですが、ちょっと手際悪い・・・
レーザープリンタ出すのが面倒だったので、部品図打ち出していかなかったのですが、
持っていた方がスムーズにすすむなぁ。
Posted at 2010/02/13 14:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation