• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

計測器導入

計測器導入まず1つ目の計測器が到着しました。
巷で話題の安いGPSロガー「Photomate887」です。
これである程度のデータはとれることでしょう。







ひとまずドライバのインスコと初期設定が完了。
これから近所を走って簡単なデータを取ってみます。
最近更新されたリリースノートではパフォーマンスボックスの
データ形式である.DBN形式にも対応したとのこと。
過去に採取したドリフトボックスの.DBN形式のデータを
変換して食わせてみましたが、普通に食いました。
過去の資産引き継げて有効活用出来そうです。

コース図とかがちょっとイケてないっぽいので、
そのへんもドリフトボックスとかのデータが転用できるとありがたいな・・・
Posted at 2010/01/30 23:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年12月07日 イイね!

ブーストコントローラーの働きについて

ブーストコントローラー
いわゆるブーコンというやつですが、
以前ブーストのタレとオーバーシュートを防止するために、
強化アクチュエーターを導入した際、なかなか制御ができなかったので、導入しようと考えました。
ロッドの調整で、とりあえずの制御は出来ているようなのですが、
ブーストの立ち上がりをもう少し鋭くしたいと思っています。
ちなみに今、Defiのブースト計で、最大80kPaを指している状態です。
この状態だとブーコンありで70kPaに設定しても、80kPaまで上がっちゃいますよね?

根本的に下げるには、やっぱりロッド調整なんですよね・・・

ちょっと気になったもので。
Posted at 2009/12/08 00:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年11月05日 イイね!

ブーストコントローラーについて

先日のアクチュエーター交換に伴い、
ブーストが上がりまくっている状態なので、
コントロールするためにブーコンを探しています。

個人的に室内にホースを引き込んで過給圧を計測するタイプはNGなのです。

なぜって?

せっかくメーター類を電子式に統一しているので、
わざわざホースを引き込みたくないのですよ。
機械系の部分はエンジンルームの中で完結させたい。

ただ、そうすると検討できるのがHKSのEVCがAPEXiのAVC-Rくらいしかないんですよね。
BLITZとTRUSTはどっちもホース引き込むし・・・・
APEXiは表示部がいかにもでちょっとアレな感じです。
学生のころならアレをカッコイイ!と思えたかもしれませんが、今はそう思えん。

となるとHKSなんですよね。
条件を満たしているのは。

EVC5のスペックは必要なさそうだし、EVC-Sくらいかなぁ。
妥協してEVC3か4でも問題ないかも。
CACとデザインあわせるならEVC4ですかね・・・
Posted at 2009/11/05 23:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年10月25日 イイね!

ホームセンターのクオリティについて

そういえば、昨日ホームセンターにボルトを買いに行ってきました。
前回のメンテの時にフロントパイプ~触媒間のボルトが痛んでいたので、その交換用です。
純正を買えば・・・と思われますが、HKSのフロントパイプにしているので厚くなってて
純正ボルトだと足らないんですよね。
一般的にホームセンターで売っているのはM10だとP1.5の物がほとんどですが、
あるところにはP1.25があります。
頭が純正は17に比べて14と小さいですが、まあ、問題なく使えています。
ついでに触媒~マフラー間に使うナットも調達。
ここは今のものを破壊してはずさないと取れないので面倒そう。

で、そのときに見つけたのですが、タービンフランジ~アウトレット間に使うナットと
同じ規格のステンナットも見つけました。
ちなみに1個25円。
先日部販で買ったときはもっとしたような・・・
クオリティが同一かどうかがわからないですが、ステンだったのは同じ。
これまたダブルナット用に数個ほど調達。
エキマニ~タービン間も同じナットを使うので、多めに持っててもいいかも。
Posted at 2009/10/25 16:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年08月23日 イイね!

廃品回収へ

廃品回収へ以前からmid4doorさんがS15のブレーキを
ブレンボに換装後、不要となったブレーキ一式を
処分されるとうかがっていましたので、
本日回収に行ってきました。






特にリアブレーキ一式は2年に1度のイベントの際に重宝するため、
来年春には必須となります。
予算次第で公認取得にも傾くかと思いますが、今のところ申請が出来ていないため
先手を打って部品調達です。

ブレーキを頂いたあとは、mid4doorさんがS15の最終調整の為に整備工場へ
入庫されるとのことでしたので一緒に行ってきました。
今日はアッシー君1号だったので、営業さんとは挨拶のみ。

帰りはチャイルドシートが付いているため、狭い助手席でしたが乗っていただき
家まで送迎。

久々に猫ちゃんに会いました。

ブレーキはサビ等を落とし、ブーツ類のグリスアップをして保管予定。
mid4doorさん、どうもありがとうございました。
Posted at 2009/08/24 00:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation