
今日は筑波山愛好会のオフ会へ行き、
なぜかフェンダーハーネスの引き上げ作業と
タイロッド交換をしてきましたw(後述参照)
前日の都内の天気が、ややどんよりぎみだったので天候が気になりましたが、
当日はピーカン(死語かw?)で久々に夏らしい天気。
GWの時の渋滞での失態があったため、1時間早い6時過ぎに出発。
が、・・・・
渋滞などどこにもなく、1時間ちょっとで守谷PAに到着(7時過ぎw)
このまま行っても早すぎるので、ナビのPSPで暇つぶし。
途中ニュートラさんと15。さんと偶然合流し、ちょいちょい時間つぶししながらSABへ。
今回はなんと神戸からの参加者が!
前日23時ごろに決めたというその実行力に正直驚きました。
SABで皆様と合流し、昼食のウエストハウスへ。
例のものが出てくるのはわかっていましたので、軽めにカレーをチョイス。
そして・・・
久々に見ました。
例のものですw
私たちの席は4人で挑戦し、中盤以降のコーンフレークに手間取りましたが、何とか完食!
余裕はありませんでしたが、3人で挑戦されているきくりんさん達の席へ助太刀に行き、
これまたコーンフレークの山を解体してきました。
昼食後はみんなで筑波山へ移動。
今回は前回のような失態はありませんでしたよ。
一応備えとしてパワステフルードも1L積んでいましたよ。
ちょっと時間が早かったというのもあるのか、駐車場はほとんど日陰なし(暑
皆さんで一通り自己紹介し、談笑へ。
恒例のレイズさんのアトラクションもスタート。
サンオイルを取り出す幹事を盗撮したり、
スキャンダルを盗撮したり、
赤いのを2台で撮影したり、
レイズ号のフェンダー内配線の引き上げ処理をしたりw
Moka号のタイロッド交換をしたり・・・・ん?
なぜだか、作業担当のようになっておりますが、ドリな方々であれば
アレぐらいの作業は朝飯前でしょう。
今回は工具もあり、おまけにパーツもあり、とても運がよかったと思います。
ビニテ、タイロッド:keitaさん
デカモンキー:Jさん
シザーズジャッキ:きくりんさん、Mokaさん
応援:皆様
大変助かりました(謎
次回はツナギも必要なのか?
いや、流石にそれは無しでお願いします・・・
>レイズさん
とりあえず干渉部分しない位置まで引き上げ処置はしておきましたが、
今一度確認していただいたほうがよいかと思います。
太いハーネスから分岐している細いハーネスが、エンジンルームに入る部分の
角になっていたので、I/Cパイピングの保護のようにシリコンホース等で
金属部分との干渉防止をしたほうがよいです。
それからボンネットオープナーのワイヤーも、太いハーネスと同様にフェンダーと
フレームの間に挟むことができるはずなので、今回のような干渉は防げると思いますよ。
>Mokaさん
keitaさんから提供いただいたタイロッドのロックプレートですが、
カシメ部分をドリルでもんで外してあったようで、今回工具がなかったというのもあり、
そこまでカシメれていません。
ロックプレート自体、高価なものではないので交換してください。
部品番号は(48635-6M000-)になるかと思います。
ややキツめに締めておきましたが、お店でアライメントを取ってもらう際に、
タイロッドのロック処理もしていただいたほうがよいですね。
目視でしかアライメントをあわせれなかったので、若干ずれているので、
タイヤの変磨耗が起きる前にアライメントを取ることをオススメします。
前回はパワステトラブルで走れなかった為、
せっかく筑波山まで来たのでドライブしてきました。
それにしてもコースが長い。
長いのはホームコースのショートでも11kmくらいあるので慣れていますが、
速度域が全体的に高いのと、初めてのコースなのとでさらに長く感じます。
とりあえずコーナーを一つ一つをクリアしていくだけでいっぱいいっぱいです。
それでもホームコースよりきれいでグリップする路面と、きくりんさんの先導のおかけで
ヘッポコ01Rでもそれなりにコントロールすることが可能でした。
一度駐車場へ戻り、レイズさんの隣に同乗。
ハイキャス付きということもあって、ハイキャス無しの私のシルビアとは
リアの挙動に違和感があります。
流れる感じがなく、フロントにあわせてリアがついてくるような感じです。
これはこれで極めると面白いかもしれません。
なんだかんだでごたごたありましたが、皆さん無事に下山。
一路イーアスつくばを目指し、夕食へ。
今回は分散して食事ということで、お昼のデカパフェがいまだ残っていた方々と一緒に
うどんを食べてきました。
コシのある冷やしうどんでおいしかったですよ。
何人の方々かはここでお別れし、次はボーリングへ・・・
と思ったら、到着した先は真っ暗じゃないですか。
どうやら休業中?(ツブれた?)
流石にここまで来たので別のところでということになり、同じような施設へ移動。
いやいや、似たようなお店がごろごろしてますな。
ボーリングは5人対5人の2ラウンドチーム戦。
珍しく?ファールもカウントされるレーンに両チームとも苦しみ、
1ラウンド目50ポイントほどリードされた我がチームも、
2ラウンド目、エースkeitaさんの本領発揮(150超)と、のすさんの人生初
100超もあって見事勝利!!
勝利景品の駄菓子詰め合わせをみんなで山分けし、
長かったオフ会は解散となりましたが・・・・
ここからさらに小1時間半。
猥談と冒険談?とエ○wトークで盛り上がりましたww
流石に疲れもあってか、立ってるだけでフラフラでしたが・・・
身を固めてしまうとそこまでできんね。
もっとやんちゃしておいてもよかったかなと、後悔する家庭持ちですw
帰路はナビ通りに首都高を走っていたのですが、中央道への最終分岐で
睡魔に襲われ、なぜか別ルートへ。
分岐が多くてPSPナビのリルートが間に合わず、勘にまかせて走っていたら
レインボーブリッジ方面に出たので、横浜方面から帰宅しようとしたのですが、
ここでも湾岸線の分岐をミスり、なぜか千葉方面へ・・・
再度辰巳JCTから環状線へ入り、ようやく中央道方面へ。
しかし代々木を越えた辺りから意識が飛び出したので、
大事をとって三鷹料金所を過ぎたところで仮眠。
結局帰宅したのは5時頃でした。
なんだかんだとありましたが、いろいろと楽しかったです。
すっかりきくりんマジックにやられてしまいましたね。
となると、また次回を期待してしまうのです。
そんなわけで楽しみにしてます。