• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年02月14日 イイね!

はっ!!妄想中!!!

先日も書いたけど、そろそろ車検の準備ということで純正リアブレーキ周りを
Y!オクで物色中。
どうせエア抜きするのでついでにマスターシリンダーも交換しようと物色。
とりあえず「R32」や「R33」ってな具合で検索しているのですが、気がついたら
マスターシリンダーじゃなくてキャリパーを検索してたり、なぜかカテゴリーが
トヨタ→キャリパーになってて「レクサス」とか「30 セルシオ」とか検索してるしwww
ほかにも「V36」とか調べてたりして、なんか面白い。
とりあえず部品そろえて取り付けまでは何とかなりそうだけど、多分18インチに
したりとか、ランニングコストが増加しそう・・・
満足感はあるんだろうけど、維持がなぁ・・・

とりあえず今のスペックなら、現状のR33キャリパーで十分対応できそうなので
やばくなったら考えよう・・・
そのころになったら人柱さんがたくさんできて手順も確立されていることでしょう。

とりあえず今回の車検で必要な部品。

・S15純正リアブレーキ一式
・ウォッシャータンクASSY(モーターがご臨終中)
・カーボンボンネットってボンピン無しで車検OKなのかなぁ?(一応純正は残ってる)

とりあえず、車高上げてブレーキ戻して、ウォッシャー液を出るようにして、
リアアッパーアーム戻して、タイロッドエンドを純正に戻してタイヤが
はみ出てなければOKかな・・・・
Posted at 2008/02/15 00:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2008年02月12日 イイね!

車庫証明作成

明日、別件で市役所に行く用事があるので、
ついでに警察に寄って車庫証明を申請してきます。
いよいよ車検整備をはじめないとなぁ・・・
Posted at 2008/02/13 01:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2008年02月09日 イイね!

そして北岸で遭難・・・・

そして北岸で遭難・・・・ホームコースの帰りに北岸へ立ち寄りました。
ここでも雪・・・
おかげで土曜の夕方だというのに車が5台もいませんでした。

しばらく休憩したあと、とりあえずゆっくり一本。
乗馬センター側のスペースでUターンしようと思い、ちょっと雪が積もっていたので遊んでみようと前から突っ込むと・・・・



出れなくなりました(泣

前にも後ろにもまったく進みません。
一速に入れてもひたすら空転。まるでローラーに乗っているようです。
とりあえず、雪かきしてみましたが、掘ったら圧雪の下は凍結してるし・・・
これじゃあ滑るはずだ。
舗装までは50センチほどの場所なのに、びくともしません。

しかたないのでひたすら押そうとしたのですが、運転席側の足場も凍結して
グリップしません(泣
助手席側はまだ大丈夫だったので、そっちから押すとようやく出れました。
50センチがこんなに遠く感じたことはなかった・・・

やっぱり雪を甘くみないほうがいいなぁ・・・
Posted at 2008/02/09 19:39:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2008年02月03日 イイね!

車検対策の情報と部品収集

さて、我が家のシルビアさんは4月上旬に車検を迎える為、そろそろ準備をせねばなりませぬ。
今のところ怪しいのは車高とドラム式にしたリアブレーキ。
車高は車高調で対策可能としても、ブレーキはかなり怪しげ。
巷では通ったり通らなかったりと怪しい情報満載です。

前回はそのまましれっと通ってしまいましたが、流石に2年経っているのでどうなんでしょ?
最近受けた方でも落ちた!と情報があったりしますので流石に駄目かな?かな?
車検場や検査官によって通ったり駄目だったりということもあるようなので、
ぶっちゃけ行ってみないとわからないです。

んで、もしものためにとりあえず情報と部品収集をしてました。
キャリパーはXS13~S15まで全部いけそうなので、玉数の多いXS13系を物色。
ローターだけは5穴なのでS14かS15用が必要そうです。
ドラム式サイドブレーキをはずすのが面倒なのでA31やC33、C35のローターが
使えないか探してみたのですが、どうやら径と厚さが若干大きいようです。
2ポッドキャリパーでないスカイラインがそうだったので、セフィーロ、ローレルも
おそらく同じかと・・・
ググってみましたがセフィーロ、ローレルの人は大体がスカイライン系のキャリパーに
交換しているので、純正の情報が出てないんですよね。
そのまま使えればワイヤーだけはずしてドラムは一式残したままに出来るんですが。
ドラム一式の取り付けの時はバックプレートの交換が必要だったので、
ハブまではずす必要があったため結構面倒でしたが、取り外しだけなら大丈夫そう・・・
問題は方押しキャリパーがバックプレートと干渉しないかです。

一晩あれば終わる作業ですが、やらずにすむのに越したことはないですな。
ついでにマスターシリンダー交換もしちゃおうww

一番いいのはこの前車検を通したばかりのS氏のS15をドラム化して、
その純正キャリパーを借りるというのがお金もかからないのだが・・・
Posted at 2008/02/03 16:34:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車日記 | 日記
2008年02月02日 イイね!

久々の夜遊び

今日は久しぶりにホームコースへ練習に・・・と思って出かけたのですが、
出掛けにいつものS氏から「今日もやってます!」とのメールが入った為、
ちょっと寄ってみることに。

到着するとY氏が70スープラの燃料ポンプ交換の真っ最中。
どうやらこの時代のトヨタ車はハチロクなどもあわせ、燃料タンクを下ろさないと、
燃ポンを交換できない仕組みのようです。(非常にお馬鹿な設計・・・)
んで、結局その作業を手伝いながらあれこれ雑談していたら24時を過ぎ、家に遅くなる旨の電話。

そのまま作業を続けていたら雪が降ってきて、かえる28時過ぎごろには結構積もってました。
お山の方はもっとはやくから降っていたと思うので、行かなくて正解だったかも。
Posted at 2008/02/03 04:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation