• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2007年01月05日 イイね!

S15 4回目(3連休(走りは4連荘目))

今日で4日連続になりますが、負けずに走りにいってきた。
世間では明日から3連休だが、どうやら天気は荒れ模様の予報。
明日は大雨で雪も降るかもなんて言われたら、降ってない今日行くしかないでしょう。

さて、今日も荷重移動の練習です。
相も変わらずいつものコースをひたすら往復して、感触をつかんでいきます。
途中、何度かPon-onさんとすれ違いました。
何往復かしたあと、早そうなMR-SとGDBが通り過ぎていったので追いかけてみた。
上りの区間でそこそこのスピードだったが、離されることなくついていけたと思う。

さらに何度かゆっくりと往復しながら練習し、ターン場所に行くとPon-onさんが
いたので車を停めて、なかなかうまくいきませんわ、と話す。
また隣に乗ってもらえることになったので、下りはゆっくり流し、
上りはペースをあげて走ってみた。
前回乗ってもらったときと比べて、乗り方が変わっているとのこと。
コーナリングのパターンがいくつか増えているようだ。
速度が出るとまだ動きがバラバラになりだしてしまうのは自分でも感じた。
自分では自覚していないことが多かったので、指摘してもらえると発見になる。
練習方法などもいろいろとアドバイスをもらったので、これからの練習の参考にしよう。
本当にこういう機会は勉強になってよいですね。

そうそう、Pon-onさんのS14のシートに座らせてもらいました。
写真で見ていた限りでは、かなり低い座面と倒れ気味の背もたれというのが
第一印象でしたが、実際座ってみるととてもよい!
以前Revspeedという雑誌で、GTドライバーの脇坂選手が
「ヨダレが出るくらいの(気持ちよい)ドラポジを作れ」というコメントを
されていましたが、まさにその通りです。
予想外でした。

今の俺のシートポジションは、それなりにいじってみて決めたけど、
よく考えるとシートのみ、ハンドルのみでの位置決定だったので、
総合的にできてないことがわかりました。
(シート位置を決めたときはハンドルは換えてなかった・・・)
もう少しいろいろいじっていこうと思います。

その後、車の中で話していると、走り終わりくらいから降り出した雪が
結構積もりだしてきたので、早々に引き上げました。
明日の日中の雨で溶けててくれると助かるんだが・・・(凍結しませんように凍結しませんように)
Posted at 2007/01/06 04:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2007年01月04日 イイね!

S15 3回目(走り込み)

昨日に引き続き、今日も走りこみ。
いつもより早く家を出て法定速度で道の駅まで。
今夜は平日夜のため車もすごく少ない。
その後、一旦ヤマザキまで戻りいつものターン場所まで。
一般車と同じ速度でサルのように行ったりきたりしてました。
終始気を使いっぱなしですごく疲れた。
おかげで左右の荷重の移りがよくわかるようになってきた。

最後に2往復だけ攻めてみたが、コーナーでのスピードが上がった感じがする(感じだけかもしれないが・・・)
が、コーナーとコーナーの間をスムーズにつなげれるようにはなった。
また、意図的にABSを効かせようとして瞬発ロック(S15のABSはこういうところがよろしくないと言われる所以なのだろうか?)がおきていたブレーキも
ロック前までもっていけるようになったかな。(たまにまだロックします)

今夜で3れんちゃん。あさってから3連休だからこのまま行くと6れんちゃん!?
財布の中身は持つのか??(実際はカード払いだからあとでエライ目にあう予感)
Posted at 2007/01/05 15:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2007年01月03日 イイね!

S15 2回目(感覚を研ぎ澄ます)

昨日Pon-onさんと話をしていたことを実践してみるべく、今夜も走りに行ってきました。
4,5日と有休申請済みなのでよい機会です。

今回は街乗りからショックの減衰を15段戻しで乗ってみました。
普段の街乗りは大体10段戻しくらいです。
いつもより段差での衝撃を拾いますが、ブレーキのときの荷重移動はわかりやすいです。

いつものコースで大体の場合、様子見で1本上ったあとで減衰を山モードにして
走り込むが、今日は街乗りのままブレーキでの荷重移動やハンドルの切り方を
確かめながらゆっくり何度も往復してみた。
フロントへの荷重移動は以前からなんとなくつかめてきているから
今回は再確認になるが、左右、リアへの移動がうまくつかめない。
コーナリング中でのぎこちなさも、左右への荷重がしっかりかけれていないからかな?
うまくできることもあるけど、まだ常時とはいえない。
流石に1日ではつかめる物がなかったです・・・

さらに走りこむ必要があります。
Posted at 2007/01/04 04:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | パソコン/インターネット
2007年01月03日 イイね!

お年玉(泣

嫁からお年玉をもらいました。
といっても、フェンダーに擦り傷です(涙

車を停めている場所の上に電線があるのですが、そこにとまっているカラスを
追い払おうと、何をとち狂ったか石を投げてなぜか車に戻ってきました。
正月早々とんだ災難です。
タッチペンで塗りましたが、ちょっと目立ちます・・・

というわけで仕事用の靴を買ってもらいました。
そのうちワイドフェンダー化も考えているので、しばらくはこのままいきます。
Posted at 2007/01/03 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2007年01月02日 イイね!

S15 1回目(走り初め)

さて、帰ってきたら走り初めということで、行ってきました。
台数も少なく走りやすかったです。
神奈川区間で後ろに180SXがいたはずなんだけど、
ヘアピンでテールランプが見えたと思ったらついてこなくなりました。
いつもの往復ポイントまで行ってみたけど、気になったのでUターンして、
見えなくなった辺りまで戻ったけど何もなかったです。気持ち悪い・・・

県境から西行きはほとんどドライ。
ところどころ乾ききってないところもあったが、グリップしないというわけではない。
何往復かしているとPon-onさん(今日はS14)とすれ違い、Uターンポイントで話をしました。
で、乗ってみようということになり、隣に乗ってもらって1往復。
人に乗ってもらうのはかなり久しぶり。でもアドバイスをもらえるから結構好き。
乗り方の違いとかいろいろとアドバイスをもらった。
そのあとPon-onさんのS14にも乗せてもらい、自分の乗り方と異なる点をいくつか発見。
似た車でも意外と違うものだと実感しました。

そのあとはドラテクの話を聞き、自分が今まで意識すらしていなかったことを
意識してやっていかないとただがむしゃらに走っているだけでは、うまくならん
ということを実感した。

ということで、これから冬の間は基本的な走り方について考えながら
身に着けていこうと思います。
(そのうち意識しなくてもできるようになるらしい)
そもそも車に乗るのが週2、3回しかないから結構厳しいかと思うけど、
なるべくうまくなりたいものですな。
Posted at 2007/01/03 04:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9101112 13
1415 16 17 18 19 20
212223 2425 26 27
2829 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation