ついにやらかしました!!(泣
詳細は後ほど。
で、走りに行ってきたわけですが、どういうことか今日は台数が少ない。
ショート、極ショートを混ぜながら数往復。
途中、面白そうに思える車にも遭遇しませんでした。
コロナさん、キックスさんとしばらく話したあと、また練習へ。
フロントもリアも面白いように滑ります。
コーナリングは修正舵を入れながら走っているので、走り方的には
よろしくないんじゃないかと思う。
また数往復して野○橋のところで休憩していると、中部の猪さん登場。
お会いするのは久しぶりです。
一緒に極ショートを後追いで下りましたが、徐々に離されていく・・・
タイヤの影響もあるけど、確実に速くなってるなぁ
で、のぼり。
のぼりだと、もう話にならない。
スタート直後からじりじりと離され、中間ストレートではGDBのダッシュについていけず。
なんとかくらいついていこうと中間ストレートを抜け、右コーナー、
そのあとを上りきってゆる~~~い左に入ったとき・・・・
なぜか荷重がスパ~~ンと抜け、どアンダー。
車は反対車線へまっしぐら。
幸いにも反対車線に車は無し(かなりついてたと思います)
そのまま流れて目の前にはコンクリートウォールが・・・
ああっ!!
前から?
前からなの??
前からなのかぁぁぁっ!!
と思っていると、
車の向きが変わり、よかった~!!向き変わった!と思ったその直後、
ガリガリガリ → バキッ!!! → ゴンッ!!!!
と音がして元の車線へ・・・
一瞬のことでしたが、おそらく右のサイドステップをやったんだろうという感触と、
最後のゴン!!はボディではないだろうという確信が、どこからかともなく沸いてきたので
そのまま走行。
さらにハンドルセンターのくるいもないため、大幅なアライメントのくるいが
ないこともわかりました。
野○橋のスペースに車を停め、急いで確認。
音と車伝いの感触では、部分的に持っていかれたんだと思っていましたが、
ご覧の通り。
中央部分くらいから何か(想像はついていました)でガリガリ削り、最後にバキッと
当たったんだと思います。
純正部品だとサイドシルプロテクターと呼ばれるサイドステップですが、
文字通りサイドシルの保護をしてくれました。
リア側の固定部分も割れています。
そして最後のゴンッ!!は
やっぱりホイールでした。
タイヤのショルダーも一緒に切っていましたが、幸いにもエア漏れは無し。
音と衝撃の割には損害は軽微だったと思われます。
で、何にぶつけたのかといいますと、
先日の台風以降に現れた側溝の蓋・・・(写真撮り忘れた!!)
(かなり目立つものだったので、走っている人は気づいていた人もいるのでは?)
おそらく増水した際、水圧でめくれあがったものと思われます。
実はこの側溝の蓋、ちょっと前から気になっていたのですが、先日もくだりを
走っていて左に寄せすぎた際、左サイドステップ下側をガリガリっとやっていたのでした。
車の確認をしたあとで中部の猪さんと現場へ。
問題の蓋を確認し、あたりにサイドステップの破片を確認。ビンゴです。
とりあえず2,3発蹴りを入れて、同じようなことがおきないよう、2人で元あったと
思われる位置へはめ直しておきました。
そのときに中部の猪さんと話したことですが、
仮にあの蓋があの位置に無かったら、車はさらに流れてフロント、
リアのいずれかが側溝に落ちていたり、コンクリートウォールに側面から
激突していたかもしれない。
蓋がホイールにヒットしたことで、減速、さらに向きが変わったのではないだろうか?と。
そう考えると、サイドステップの破損とホイールヒットだけですんだのは、この
側溝の蓋のおかげなのだ、と。
と、ポジティブに考えみましたが、サイドステップ破損はやっぱり悔しいので
蹴りを入れたのは取り消しませんでした。
そのあとは士気が低下したので、帰宅へ。
中部の猪さん、今日はいろいろありがとうございました。m(_ _)m
帰りに無性にラーメンが食いたくなったので、16号の夜鳴き軒でスペシャルこってりラーメンを食す。
明日はサイドステップをはずして、補修準備するか・・・(鬱々
ちなみにタイヤは速攻で交換します!!
Posted at 2007/10/21 05:22:27 | |
トラックバック(0) |
車日記 | 日記