• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

さらばWILLCOM!! そして・・・

ついに今月末でWILLCCOMを解約することになりました。
当初2年間の予定でしたが、先日奥さんから
「来年度から2台目はお小遣いでね」との宣告があり、
ちょうど10月で年間契約の区切りで違約金が発生しないため、
ギリギリまで使っての解約となりました。
ということでドコモ端末での1台体制に戻ります。
アドエスは清掃してY!オクにでも流すかな。

さすがに2台目は遊び端末のため、これから苦しくなるであろう家計に
負荷を掛けるわけにはいかないため、素直に応じたわけですが、
週末の富士へのお出かけなどを考えると、やはりデータ通信端末は欲しいです。

通信速度と使い勝手を考えると巷で話題のEMのデータ通信端末がよいのですが、
約5千円/月をお小遣いから捻出するのはちとキツイ・・・

なのでプリペイド端末を・・・と思ったのですが、
最低でも初期費で12千円(アウトレット品)ほどかかり、
そのうち10千円はチャージ分とあります。

いやいやいや、いらないからその10千円。

端末代だけでいいので安く欲しい。


ちなみに最近会社の電話がEMの音声端末になり、ネットも繋ぐことができるため、
いろいろと遊んでいるのですが、やっぱり速度の差は歴然。
今日も10月10日に発売になったTouch Diamondの試供機がまわってきたので
SIMを差し替えて遊んでみましたが、この速度を体験するとPHSには戻れません。

しかしこの端末、タッチIFを全面に押し出しているのですが、
慣れないとすこぶる使いにくいですね。
特に文字が打ちにくい。
iPhoneもこんな感じなのかしら?


ドコモからもTouch Diamondは発売されるようですが、
ユーザーの規模的にPCからのデータ通信を定額にするとは思えないので、
今のドコモ端末をTouch Diamondに買い換えてデータ通信も、というのはありえない。
それに今日使った感じから、メールメインで使っている今の状態では
かなり使いにくいと感じました。
内蔵ストレージも4Gしかなく、外部メモリも搭載できないので、
そのあたりではiPhoneに完敗ですね。

今使っているP902iもそろそろ2年半くらいになり、料金プランも変わっているので、
そろそろ新しい端末に変えてもいいいかも。
ITmediaに11月初旬にドコモから秋冬モデルの発表会?という記事が出ていたので、
そこで発表される端末の良し悪しを見てから型落ちの春夏モデルにするか、
新作の秋冬モデルにするかを考えようかな。

ちなみに1台目の端末の月賦は家計からなので、機種変更はOKなのデス☆
Posted at 2008/10/24 00:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モバイル関連 | 日記
2008年10月22日 イイね!

ちょうど1年前に

この道を通った夜・・・・



ではなくて、

1年前の10月20日、こんなことがあったのを
さっきブログを見返していて思い出しました。

走りに行った回数も85回目。
今年はまだ30回ほど。

シルビアさんはあまり変化していませんが、
富士に通うようになって生活がいろいろ変わりましたね。
別に悔やんでいるわけではないですが、ただ懐かしいなと思いました。
Posted at 2008/10/22 00:49:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | 日記
2008年10月19日 イイね!

MF-Rより返信あり

MF-Rより返信ありMF-Rにブーツ交換手順を問い合わせしました。

日曜の夜にもかかわらず早速返信があり、内容を確認すると
どうやら金属の部品は圧入が必要とのこと。

車載でやるには厳しそうなので、T/Vリンクを外しての作業が一番楽なようです。

MF-RのCSはいつも返信が早くて助かります。
Posted at 2008/10/19 23:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2008年10月18日 イイね!

メンテナンス終了(未完・・・)

メンテナンス終了(未完・・・)今回のメンテナンスの作業は以下の5項目。
(上から優先度高順)

・リアメンバーブッシュ対策
・LSD イニシャルトルク測定&OH(オイル交換含む)
・T/Mオイル交換
・R/C ADJ ブーツ交換(切り戻し)
・タイロッドエンド交換(手をつけず)




9時半に某ガレージ入りし、LSDのイニシャル測定開始。
とりあえず7~8キロのようです。
OHは見送りかな?と判断し、重作業のリアメンバーに移る。
ペラシャ、リアサス、ブレーキを切り離し、メンバー降下。
本当は硬化ブッシュへの交換が望ましいのですが、
費用的に対処できず、定番のアルミカラーへ(涙
割り無しなので面倒ですが、意外とあっけなかったな。
汎用品ではなく、S15専用設計のモノを使いました。

リアメンバーを取り付けし、LSDオイル交換開始。
オイルの劣化からか、チャタリングがひどいにもかかわらず、
ドレンに思ったほど鉄粉が付いていないことから、せっかくの機会なので
ばらしたほうがよいと判断 ←コレが判断ミス!!

いつものごとく腹ジャッキを使ってデフケース取り外し。
メンバーを戻したときにペラシャのボルトを取り付けなおしてしまったので、
二度手間です。
ペラシャのボルトとドラシャのボルトは12ミリや14ミリのくせに、
比較的硬めにしまっているので面倒です。

デフケースを取り外し、LSD分解。
プレッシャープレート側から
C/P内爪、C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、サラバネ(内爪)、サラバネ(外爪)
の順で並んでいました。
厚みを測定すると、C/Pは1.70~1.72ミリの間。

コレを手持ちのC/P外爪を使って
C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、C/P内爪、C/P外爪、サラバネ(外爪)
に並び替えて組み込み。
リングギアのボルトもネジロック剤をつけて200Nで締め付け。

腹ジャッキで車両に搭載してイニシャルを計測してみましたが、
当初よりもイニシャル低下・・・
やはりサラバネを1枚抜いたのがまずかったのか??

なので、もう一度デフケース取り外し&分解。
元の並び順に組みなおし(プレートの位置は変えましたが)もう一度測定。
11.5キロ程度。実際はもう少し落ちるのかな。
これ以上は手の内どころが無い&さすがに3回目の搭載はやりたくないので
デフ周りの作業終了。

オイルを注入しようとY!オクで購入したサクションガンを使ってオイルを入れようと
したら、先っぽのねじが元からユルユルで押し込むとオイルブチマケ・・・

おいおい、コレじゃ使い物にならないよ・・・
結局別の工具で注入しましたが・・・

続いてR/C ADJのブーツ交換。
オーリンズだと、ナックルのボルトを外さないとR/Cのボルトが外せないのです。
ボールジョイントプーラーを用いてナックルとアームを分離。
古いブーツを取り外し、新しいものをあてがってみましたが・・・・?

径が違うんですが??
まさかコレって圧入なのですか?
車載では交換できないというのですか??

サンドペーパーで少し削ってみましたが厳しいため、作業切り戻し。
MF-Rに作業方法について問い合わせすることにします。

ちなみにT/Mオイルはデフ周りの作業中にオイル排出済のため、
いつものごとくシフトレバーのところからオイル注入。
以前アストロで購入したスナップリングプライヤーを使いましたが、

!?

ナンダコレ?使い物にならないよ・・・
結局友人に借りて事なきをえました。

タイロッドに関しては作業時間と、トー調整を考えて見送り。
アライメントを取り直すときにあわせて交換してもらうことにします。


ちなみにメンバー周りの作業が終わったのが15時ごろ。
LSD周りの作業が終わったのが26時ごろ
R/C周りの作業を切り戻したのが30時ごろ

片付け終了し、撤収が32時ごろ。
また徹夜作業だったよ・・・・
ちなみにいつものごとく全身筋肉痛&デフケースで打撲多数。

今回は友人4人と作業。
お疲れ様でした。
Posted at 2008/10/19 17:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年10月18日 イイね!

メンテ中

メンテ中です。
メンバーは意外とすんなりいきました。

でもね、デフが。。。。

一回ばらして組んでみるも、イニシャル低下。
仕方ないのでもう一回おろしてます。

とりあえず組み終わったので夕食中。
Posted at 2008/10/18 22:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5 6789 10 11
12 1314 15 1617 18
192021 22 2324 25
2627282930 31 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation