2009年02月08日

また売り子をしています。
前回より人多い。

Posted at 2009/02/08 14:22:08 | |
トラックバック(0) |
サブカルチャー | 日記
2009年02月07日
水曜日にSONYに修理に出していたT1が今日帰還しました。
想定では来週あたりかと思っていましたが、早かったです。
早速動作確認してみましたが、特に問題なし(当たり前かw)
買い換える気満々でしたのでちょっと残念。
またしばらく使うことにします。
Posted at 2009/02/07 20:18:58 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記
2009年02月06日
変速機の慣らしに久々に金曜の夜にホームコースへ出かけてきました。
修理工場からの帰りに感じていたのですが、足が硬い・・・
しばらく走ってから減衰を確認したのですが、
・
・・
・・・
最弱の20段戻しだ・・・
すっかり忘れている自分にちょっと情けなく感じましたが、
とりあえず道の駅まで流してきました。
今日で200kmほど消化。
低速で走るとうなりのようなものが聞こえるのだが、これって?
フラホ交換で発生する音がかぶってくるため、確認しにくい。
もうちょっと様子見よう・・・
Posted at 2009/02/07 02:33:26 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2009年02月03日
昨日車を取りに行くときに、乗った電車の広告を見て思ったのです。
タバコはこんなに危険!!みたいな内容の広告でした。
副流煙の危険性を訴えているようで、タバコを吸っていると、
肺がこんなになっちゃうよ 的な写真が載っていました。
例1:タバコを吸わなかった人の肺(70歳)→白くてきれい
例2:50年間日常的にタバコを吸っていた人の肺(70歳)→黒い
例3:55年間日常的にタバコを吸っていた人の肺(70歳)→真っ黒!!
・
・・
・・・
・・・・
!?
最後だけなんか計算合わない・・・
タバコは二十歳を過ぎてからというのだけれども、
例3はなにか足りないw
当時はそんなルールはなかったのでしょうか?
いくらサンプルだとしても、ごまかしておけばいいのに。
と、ふと思ったのでした。
ただそれだけです。
Posted at 2009/02/03 23:57:43 | |
トラックバック(0) |
日々の暮らし | 日記
2009年02月02日
今日は祖父の葬式に関係してお休みをいただいておりました。
さてさて、実は先日から修理工場に預けておりました我がシルビアさんですが、
本日整備が完成したとの連絡が入りましたので、夕方早速車両を受領してきました。
当初は中古ミッションを使用して、自分で換装を検討していたのですが、
Y!オクでも怪しげなモノしか出てこないので、金を出して労力をかけたのはいいが、
結局はずれだった・・・では悲しすぎます。
そこで、リビルドミッションの導入に踏み切りました。
あわせて新車時から交換されたことがないと思われるクラッチも換装。
引き継ぐのはニスモ スーパーカッパーミックス(低圧着タイプ)です。
ちなみに取り外した純正クラッチは、フェーシンングが外べりし、
整備を担当いただいたメカニックさんからは、クラッチ蹴ってた?とまで言われました。
蹴った記憶はないのですが、秋ごろの富士1コーナーで2速に入らず
ガリガリやってドン!っと繋いだ記憶はあります・・・
それかな?
いずれにせよ、そろそろ滑るころだったので、交換するにはよい頃合だったと思います。
対応していただいた修理工場の営業担当さん、メカニックさん、
怪しい車を引き受けていただきありがとうございました。
受け取りのとき、メカニックさんからはいろいろとアドバイスをいただきましたので
今後のメンテと走行に生かす予定です。
帰りの道中、高速を80km/h程度で巡航してみたのですが、やはりフライホイールを
交換したことによるミッションからの音がすごいですね。
助手席で体感したことはあるのですが、まさかここまですごいとは。
ちょうど3速、4速で使用する回転域なので、微妙な感じです。
家族にはどう評価されるのやら・・・
ちなみに一発目にクラッチを繋ぐとき、エンストしましたが、それ以降は特になし。
慣れると非常に扱いやすいです。
新品ミッション、クラッチともに初の為、とても新鮮です。
というわけで、年末の故障から1ヶ月ちょっと。
ようやく復帰です。
しばらくは慣らしですね。
Posted at 2009/02/02 23:51:36 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記