• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ブレーキキャリパーOH中

そろそろブレーキキャリパーのOH時期です。
走っていると引きずり気味なのか、シャーと音がします。

というわけで、待機中の予備キャリパーのOHを実施。
今付いているものをOHすれば、安くて済むのですが、
基本的に自分で作業をするため、OH中に車を使う必要がある場合、
移動手段がチャリになってしまうため、予備を用意してASSY交換しています。
これならキャリパー交換で済むし、何かあっても最悪今のキャリパーに切り戻すことができます。
切り戻しも含めてメンテを考慮することが、DIYでは重要だと思います。

で、フロントは筑波オフ前からばらして洗浄しているのですがリアがまだだったので、
本日はリアを分解洗浄。

ピストンが2つなので、かなり楽です。
さらっとばらして洗浄し、最後はパーツクリーナーで水分を置換します。
これで油圧経路中の水分もなくなると思います。

その他、ピンやシムなどもあわせて洗浄。
こっちを洗うほうが面倒です。

今日は組み付けまで行わず、部品単体でさらに乾燥させます。
今週中か、週末に組み付けですね。
Posted at 2009/08/30 23:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月29日 イイね!

S15 09年10回目

おお、ようやく10回目だ。

エンジンマウント交換のテスト走行に行ってきました。
場所はいつものホームコース。

誰かいることを期待して行き、それっぽい車に出くわすごとに追っかけてみるも、
誰も遊んでくれず・・・・

仕方ないので、一人で何度か往復。
エンジンマウントの効果ははっきりと現れました。
高回転時のシフトアップダウンで入りがよくなってます。
おかげでシフトミスが減りました。
引っかかり感があるのは、オイルの劣化具合かな。
残りはMTマウントの小細工です。

あと、ブーストが1.5↑までかかりました(汗
今日はやたらとオーバーシュートするなぁ・・・と思っていたのですが、
怪しく思い、ためしに踏みまくってみたら、天井知らずで上がり続けます
作業の時にパイピングを外していたので、それが原因だとわかったので、
すぐに車を停めて配管チェック。
純正ソレノイドからパイピングへのホースの接続ができていませんでした。
危ない危ない・・・

問題ないと書いた振動ですが、出るときと出ないときがあります。
出るとそこそこ揺れるし若干気になります。
走っているとほぼ気になりません。
アレぐらいなら大丈夫かな・・・・

マウントの効果を実感しながら往復するも、一向に面白い車がいないので、
極ショート上りで車を停めて待機。
しばらくすると蒼涙が通過したので、スクランブルで追撃開始!
ちょっと先でペースを落としてくれてました。

久々の追走でしたが、やはり上りはキツイ。パワーが無いねー・・・
ブレーキングでリアが流れ、コントロールが大変です。
練習の癖で2速進入のところを3速で入ったりと、ミスも多い。

極ショート上りが終わったと思ったら、息つく暇も無く下り開始。
下りは軽い車重に任せてアタック。
こっちは何とかなったかな。

今夜は燃料も軽めの為、この1往復で満足満足♪
久々に面白かったです。


帰りにこれまた久々に相模原の外人ラーメン(長浜)によってきました。
外人が黒人さんになってました・・・
Posted at 2009/08/30 04:07:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2009年08月29日 イイね!

24時間テレビ

すでに始まっておりますが、たぶん見ないと思います。
過去まともに見た記憶がない。
イモトアヤコのマラソンは興味あるかも。

そんな中、裏番組で24時間テレビが始まります。
個人的にはこっちのほうが見たい。
でもCSだし・・・

23時からなので、見れる環境の人はいかが?
Posted at 2009/08/29 21:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2009年08月29日 イイね!

エンジンマウント交換

ようやくですが、エンジンマウントを交換しました。

過去、エンジンを降ろしたときに交換したことは何度もあるのですが、
エンジン車載状態では初めて・・・・

あ、R32のクロスメンバー交換したときは車載でした。
アレはアレでメンバーごと外せたので、かなり楽でした。


とりあえずフロントをジャッキアップし、ウマに載せます。
ちなみに、ようやくアルミフロアジャッキを調達できました。
今までのヘッポコジャッキと違って、かなり楽チンでオマケに軽いです。
ネックなのはケースが無くむき出しなので、持ち運びが不便なところかな。
ホームセンターでコンテナを調達予定です。

ウマに乗せたあとは左右のナットを4箇所外していくのですが、
下側はまだしも、上側が非常に困難です。
右はインマニ、左はタービンと、工具をアクセスする場所が極わずか。
試行錯誤の上、なんとか外すことに成功しました。

下はナメさえしなければ簡単です。
学生時代、SR20の換装で後輩が下側のナットをナメてしまい、外すのに苦労した覚えがあります。
ナットクラッカーも入らないので、ナットの側面をドリル攻撃で破壊してようやく外しました。
ちなみに今回はナメずに済んだので、数分で完了。


エンジンは変速機にジャッキを当てて上げていきます。
ラジエーター、その他パイピング等が一緒に上がろうとしますので、適度なところで切り離します。
今回ラジエーターについては、マウントブラケットのネジを外してフリーの状態で上げました。
これでも何とかなります。
ラジエーターまで外せば、もっと楽チンに上がるでしょうね。

純正のエンジンマウントは上下のボルトが長いため、限界まで上げないと抜けません。
かなり知恵の輪状態でしたが、何とか引き抜き、交換予定のマウントと入れ替え。

あとは外した順で組みなおすだけです。
相変わらず上側のナットは締めにくいです。

ちなみに交換したのはURAS製(とほぼ同じ?)なエンジンマウント。
賛否両論があるかと思いますが、ニスモ製でエンジンが数センチ上がるのは、
後々の作業性に響くと思ったのでやめました。

アイドリングでの振動が結構激しいとのことでしたが、私の場合は全然かわりません。
アクセルをあおるとやや揺れるなといえる程度です。
マウントを交換したことで、エンジンからの振動がダイレクトになりましたが、
今までがふにゃふにゃだったので、レスポンスはよさそうです。
シフトの入りも改善されると良いな・・・

そういえば、以前mid4doorさんのS15の乗せてもらった時、
とてもエンジンの振動を感じましたが、これだったんですね。


写真が無いので文字ばかり。
ということで、ちょっくらテスト走行してきます。
Posted at 2009/08/29 20:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月25日 イイね!

設計ミス

ちょっと仕事でやらかしまして、
大事ではないのですが、迷惑をかけてしまいました。

直近のメンテの設計で設計ミスが発覚。
修正してやれないこともなかったのですが、大事をとって延期となりました。


以下愚痴

いかんね。
I-1とS-1の勘違い。
規格によってIとSが逆なんて紛らわしい。
いいじゃん、SRとかIR-1とかLR-1とかLR-2で。
ってか、IRとSRって分ける意味あるの?
バジェットもほとんど同じでしょ?
気にするのって分散だけ?
微妙にI-1のほうが安いか・・・・orz


あー、なんか我ながらアホなミスだわ・・・
Posted at 2009/08/26 00:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9 1011 121314 15
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation