• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

けんおん!

ついにウチの会社の私のいるフロアにも流行がやってきました。
水曜に同じチームの人が新型を受領し、そのまま休みへ。

と思ったら、ついさっき隣の島の人が38度超の熱が出たとTelしてきました。
まだ病院にはいってないようなので、明日の結果が心配です。
ということで、1週間程度、毎朝の検温&報告が必須となったのです。

なぜかウチのグループはみんな朝の体温が低いようで、
軒並み35度5分とか36度2分とか低い体温ばかりです。
低血圧なのかな・・・w
そんな私も36度1分でしたが。

さすがに流行には乗りたくないです。
Posted at 2009/11/05 22:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2009年11月03日 イイね!

タービン載ったよ

2日がかりになりましたが、ようやくタービン脱着が完了。

前日の会社からの帰宅途中にいつも行くホームセンターまで足を伸ばし、
11/16のソケットを購入して勝負に臨みましたが、結果的には不要でした。
でもせっかくなので使っておきました。
18のコマにしようか迷いましたが、ヘタにボルトをなめたら泣きそうなのでおとなしく購入。

前回、とりあえずタービン一式を車載したところで作業中断していたのですが、
今回はもう一度取り外し、再度ラインのレイアウトを見直し。
ベストであろうポジションを決め、いざ車載。

とりあえずエキマニ周りは本締めし、エアクリなどは仮載せでエンジンを掛け、
オイル、水が漏れていないことを確認。
フロントパイプをつないでいないので、完全直管です。
上からの心配していたところの漏れはない様子。
エンジンを止めて下を覗き込むと・・・

オイル駄々漏れですわ(泣

こんなときに限ってダンボールを敷き忘れてるし。
コンクリートがオイルまみれです。


エンジン→タービン方向のバンジョーボルトでは漏れていなかったので、
さてはタービンイン側かと思いましたが、その瞬間重大なことに気がつきました。


オイルリターン繋いでないわ・・・・


エキマニとタービンを一式で載せて、上側はせっせと接続していったのですが、
唯一下にあるオイルリターンが未接続。

とりあえずオイルの海を新聞紙を総動員して吸収し、下に潜れるくらいまで清掃。
その後ダンボールを敷きなおし確認すると、予想通りリターン側から漏れまくりでした。
漏れまくりというより垂れ流しだなぁ・・・

なので飛び散ったオイルを清掃し、リターンを接続。
再度エアクリ周りを外し、バンジョーボルト周辺からのオイル漏れが無いかを確認して本接続へ。

最後にフロントパイプも接続し作業は完了。

その後、アウトレット交換のときに発覚した触媒⇔マフラー間のナットを外そうと試みましたが、結果は惨敗。
こればっかりはプロにお願いするか・・・



今回オイル、ウォーターラインをキノクニ製メッシュホースに置換。
ウォーターラインは4年ぶりに復活です。
あわせてアクチュエーターをHKS製に置換。
設定は0.8にしました。

が、その後の試走で1.0を軽く振りきり、1.3くらいまでかかりました(大汗
ブーストメーターのワーニングが光ったので驚いてアクセルを抜きましたが、
たぶんもっとかかるっぽい・・・・

もう一回調整するかブーコン入れないとまずいな。
※ブーストアップ目的ではないです。

久しぶりにタービン降ろしたけど、想定よりも時間がかかってしまいました。
前回はウォーターラインがなかなか接続できず、四苦八苦して3日くらいかかりましたが、
今回はレイアウトに悩んだだけで概ね作業時間的には約1日です。

しばらくはオイル漏れなどの様子見ですね。
Posted at 2009/11/03 21:45:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年11月01日 イイね!

タービン載せたところで作業中断

ようやくタービン降ろしました。

この為にエキマニスタッドボルトの予備とかナットの予備とかガスケットやロックプレートの予備を買っておいたのですが、結果的には何事も無く、あっけなく降りちゃいました。
予想外だったのは、エキマニ左右のナットがかなり緩かったこと。
もっと力が必要だったはずなのにあっさりまわったので、てっきりボルトが折れたかと思っちゃいました。
前回作業したのが4年位前で、それから触ってないからちょうどよかったです。

そして先日締めたはずのアウトレットとフロントパイプのナットも結構緩かった。
おかしいな・・・・

そんな感じで、取り外しは30分くらいで終了したのですが、
ステンメッシュホースの取り回しに迷い、予想外に時間がかかりました。
オイルラインはもともとの物があったので、それに沿ってレイアウト。
しかし、ウォーターラインは3年前の作業のときにカットしていたので、
当時のパーツを引っ張り出してきて、位置を確認しながらの取り付けでした。
それでも純正のラインとは経路が変わるため、試行錯誤。

途中パーツレビューを探したりしてレイアウトを確認し、
現車に合わせて決定していきます。
予想外だったのはウォーターラインのタービンイン側。
フィッティングのサイズが特殊で、手持ちの工具だと締めれません。
サイズが17.5ミリなので、18のコマかそのほかのコマを使うのだと思います。

なので、エンジン側とタービン側を逆にして搭載したのですが、
ちょうど雨が降り出してきたので本日の作業中止。
雨足が強くなる前に寝板にしていたダンボールや工具、部品等を片付けて撤収。

なのでシルビアさんは今でもウマに載ったままです。
いたずらされないか心配です。


ちなみにタービン軸のガタはほとんどありませんでした。
前後左右とも4年前と同じくらい。

エキマニも仮搭載のままなので、この後も引き続き搭載状況を調査し、
フィッティング用のコマのサイズも確認して、明日会社近くの工具屋へ行ってみます。


※追記
フィッティングで使うソケットのサイズ、わかりました。
11/16でインチサイズです。
おそらくセミディープが必要な予感。
あまり使わないけど買うしかないか・・・
Posted at 2009/11/01 22:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 567
891011 12 13 14
151617181920 21
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation