• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

まさに悲劇

まさに悲劇奥さんが会社からこんなのをもらってきてまして
とりあえず飲んでみました。

ソフトクリーム風味というのが曖昧な感じですが、
おそらくバニラ風味であろうと思って飲んだところ
やはり薄味なバニラ風な飲み物でした。
もうちょっとドロリ濃厚なイメージがあったので
ちょっと期待はずれです。


それにしてもPKGのデザインがシュールというかなんというか・・・
コーンから足が生えているけど、これってクリームじゃね?
クリームを巻いたデザインにしなかったのは例のモノを連想させないためか?
缶の周りにパラパラ漫画風な絵もあってちょっと楽しめます。


追記
どうやらwebサイトがあるようです。
ソフトさんがひたすら潰されていくアニメもDVDで出ているみたいですね。
http://www.interq.or.jp/yellow/sugiyama/softsan.html

ブログの4コマは面白いかも。
Posted at 2011/01/30 14:25:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2011年01月23日 イイね!

数年ぶりにフルバケを交換

数年ぶりにフルバケを交換先々週の事です。
みんカラを見ていると、以前退会されたkeitaさんが再登録して足あとが残ってました。
行ってみると、「車を手放すのでパーツを売りに出してます」とのこと。

いろいろなパーツの中で目についたのがフルバケ。
モノはBRIDE ZIEGⅢ FRP製ブラックロゴタイプ

今のSP-Gで唯一不満なのが、太もものサポートが緩いこと。
RECAROでここのサポートが高いものを選ぶとSP-GT2などの高価なものになってしまいます。

チャンスだと思いkeitaさんに連絡を取り、先週引取りに行ってきました。
前から知ってましたが、ごく近所ということもあって引取りも楽々。
世間話や、またダーツ行きましょうと話をして帰ってきました。


シートバックプロテクタ、LOWMAX専用シートレールLFタイプも付属で
車検もバッチリ対応です。
Webでシートレールの説明を見ると、ハンドルとセンターが出るらしい。
他のシートレールだとドア側に15ミリほどずれたりだとか
ドアと干渉したりだとかあったのでこれは嬉しい限り。

SP-Gを外してkeitaさんが付けていたままのセッティングで私のシルビアさんに
搭載してみたのですが、車の個体差と体格差などあってなのか、
いまいちポジションがしっくりこない。
ハンドルの高さ調整などをいろいろしながら探りを入れます。

ペダルとの距離を合わせてハンドルの高さとSP-Gの時と同じ一番下に合わせると、
右足がキーに当たってしまい窮屈。
ヒール&トゥの時に勢いでキーを折ってしまいそうです。
ハンドルとのセンターがでたことで、シートが左に移動し、
足とキーが当たるようになったっぽいです。

ハンドルをあげると回しにくくなるため、位置はキープしたい。
シートの後ろ側のボルト穴を一番上にして、シートを一番立たせるようにしてみると
ガマンできる範囲で足がキーにギリギリ当たる感じ。

ただ、今度は乗っている最中に体が右によっているのに気がついた。
どうやらハンドルとのセンターが出たことで、やや右側にあるアクセルとの
位置がずれたようだ。
シートを外してベースをめいっぱいドア側に振ってみたけど、そんなに移動しない。

しょうがないのでSP-Gで使っていたFGタイプのシートレールと交換。
これだと15ミリくらいドア側に移動するので、ベースをめいっぱい中央に振って
ちょうどいい位置が出ました。

しかもシートの高さもLFタイプより下がったw
カタログ上だと、FGは50ミリダウン、LFは80ミリとか書いてあったけど、
それってもしかしてアイポイントの事で、足の位置とかじゃないよね・・・

ってかシートを寝かせれば、アイポイントなんか下げれるし。
あまり寝かせすぎると、街乗りで首が疲れるんだよなぁ・・・

ZIEGⅢはLFタイプのレールが専用らしいです。
装着してみてわかったのは、FGタイプを付けるとシートを一番下げたときに
赤丸の位置にレールが当たり、生地がボロボロになっちゃうということ。
実際SP-Gはそうなっちゃった。



でも今は先にリアシートのチャイルドシートにシートバックが当たって、
レールに当たるまで下がらないからとりあえずこれでも問題なし。

ZIEGⅢに変えて1週間くらい乗ったけど、基本的にホールドは良い。
SP-Gと比べると背もたれが丸まっているような感じ。
肋骨脇のサポートはSP-Gの方があるので、しっかりしてる感じはする。
太もものサポートは予想通りとても良い。
そのかわり乗り降り環境がかなり悪化ww
サイドプロテクターが無いとすぐに生地が擦り切れてしまいそうで怖い。
SP-Gはしばらく様子見で保管予定。

ようやく両方のシートが黒くなって車内が落ち着きましたw
Posted at 2011/01/23 23:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年01月16日 イイね!

S15純正フォグランプのHID化

年明け1発目のスノドラに行ったとき、
純正フォグを付けていたのですが不点灯でした。


なぜならリレーがなかったからw


フォグ用のライトスイッチも交換してたのに・・・


そんなわけで先日部販でリレーを購入し、ようやく点灯可能に。

が、いざ点けてみると意外と暗いぞ・・・・
先週ヤビツを走った時も、ずっとフォグを付けていたのですが、思ってたより暗い。
光軸が下気味というのもあるけど、明るいとは言い難い。
なのでもともと予定したいたHID化を決行。

社外のHIDキットもメーカーを選ばなければかなり安い。
Y!オクの出品価格だと1000円を切るものもあったりしますね。
でもよく見てみると、送料が3000円近くしてたりとか、
いろいろ足してみると5000円を超えるものが多数だったので、
見た中で一番安げなモノをチョイス。



価格は4700円ナリ。





最近は薄型のバラストを売りにしているようですね。
3年前にHiビームをHID化したときに買ったキットは19800円ほどして、
バラストの厚さは倍以上ありました。
よく考えてみると、イグナイタを外出しにしているから薄くできるのかな。
それでも6年前に使った日産純正のイグナイタ別のバラストよりは相当薄いですが・・・

S15の純正フォグにHIDを仕込むには、カバーに穴あけ加工が必要になります。
キット物はバーナー用のケーブルと、電源用のケーブルが一緒になってて
純正のコネクタを生かせる作りなのですが、S15の場合でそれをすると
取り付けが困難になりそうだったのと、もはや躊躇う余地もなかったので
カバーを通すケーブルはバーナー用だけにしました。




なのでカバーもコネクタの部分の一番加工しやすそうなところに開口。





配線はコネクタ付きだと大穴が必要なので、コネクタを分解して通します。
残った穴はホットボンドで埋めます。
硬化が早く固定が楽です。

ちなみにバーナーの固定は、純正のバネをそのまま使いたかったのですが、
バーナーの台座が厚く、固定に四苦八苦していたところ、引っ掛けるところを
折ってしまったので、ホットボンドで固定。




両側のカバーを同じように加工して車載準備完了。
穴をあけたところ以外は特にコーキングはしていません。
純正のパッキンがあるから大丈夫かなと・・・





バラストの取り付けはバンパーレインホースに外装用両面テープで固定。
十分に脱脂して、かなりがっちりくっついているので剥がれることはないだろうけど、
穴あけてタイラップがボルトで固定したいな。

純正フォグの配線を途中でぶった斬り、キット付属のコネクタ付き配線を移植。
一般的なHIDキットに付属しているメス型コネクタになりましたので、
大体のHIDはつくんじゃないかな。
確かHB3規格と同じだったような気がします・・・(Hiビームのキットがポンだったので)


光量も元のハロゲンと比べるとかなり明るい。



フォグだけでもこの明るさ。

Hi+Low+フォグのHIDでこうなります。



デジカメがオートで補正いれててフォグのみと色が違う・・・


これでスノドラで前と離されても光量を確保して走ることができます。
Posted at 2011/01/16 23:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月15日 イイね!

風邪が治らない・・・

水曜頃から喉の調子が悪く、咳、痰で苦しんでいましたが、
木曜に悪化で有給。
金曜土曜とよくなってきていますが、今度は鼻水が止まりません。
まさにエンドレス。
そろそろ鼻の下が痛いです。

頭も終日熱い感じがして神経も過敏になっている様子。
年末から続けては正直辛い・・・

おかげでせっかくのスノドラのチャンスを逃す。
悔しい。

他にも書きたいことがあるけど、明日にしよう・・・
Posted at 2011/01/15 21:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2011年01月14日 イイね!

物忘れが激しいようで・・・

お財布の中のお金がどう消えていったのか、さっぱりわかりません・・・
年明けには諭吉が2人ほどいたような気がするのですが、
いつの間にか漱石2人に化けてます(汗

比較的大きな出費はかろうじて思い出せたものの、その他がさっぱりわからん。

穴でも空いてたんかなぁ・・・

履歴がわかるようにPASMOとかで払ったほうがいいかも・・・と思うようになってきた。
Posted at 2011/01/14 22:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation