• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

スーパーママチャリグランプリ2010最終戦(第4回大会)に参戦!

スーパーママチャリグランプリ2010最終戦(第4回大会)に参戦!スーパーママチャリグランプリ2010最終戦(第4回大会)に会社の方々と参戦してきました。

スーパーママチャリグランプリに出るには、6月だか7月の予選(参加申し込み)に勝たないと参戦できません。
申し込みをしてくれた人曰く、結構競争率が高いらしいです。


過去、第2回大会に参加したのですが、約1000チーム中、600位台というヘタレな成績だったため、今回は500位以内(今回の参加チームは約1300)が目標です。
前回は社員+業務委託+元社員という8人の混成チームでしたが、今回は6名のオール社員。
半分が20代の若手、残りは前大会を経験している30代wです。

経験上、当日の深夜0時頃に入らないと場所取りが困難なことが分かっていましたので、先発隊が0時頃到着しピット内に場所を確保。
私は0時頃に出発し2時過ぎに富士着でした。

ちなみにAパドックはテント村w、1~45すべてのピットは参加者に解放され荷物置場になります。
普段の走行枠で見るAパドックを知っている人からすると、異様な光景ですw
クリスタルルームなども解放され、仮眠所になっているのですが、前日入りの人たちでほぼ埋め尽くされているので、0時頃からの場所確保はほぼ無理w
仮眠は車かピットで取ります。
この時間帯の気温、-1℃前後
かなり寒いです。
私たちは面倒だったのでピットで話しながら起きてましたがw

というわけで、午前3時頃のAパドック。



ピットロード。
すでに車検前の各チームのマシンがピットロードに並べられています。



夜のホームストレートもかっこいいよ。



んでもって夜明け直前。(6時50分頃かな)
どこの被災地の避難所?ってぐらいテントがw
会社ぐるみで参加しているところも多いようで、社名の入った大きなテントもあります



そして午前7時頃、日の出。
何気に今年の初日の出だわ・・・



午前7時過ぎ
スタートラインに並ぶ第一走者たち
あれ?この人達は・・・



フルフェイスにレーシングスーツ、レーシンググローブにレーシングシューズ
このままGTにでも出れるんじゃね?って格好で気合入ってますなwww
チャリ用のレーシングスーツの人も結構いました。



富士公認のイメージガールもラウンドガールとして出てきたり、
誰だったか忘れたけど、国歌斉唱もあった。




先導は富士のセーフティカー レクサスIS-F




今年もガンバるぜ!!
ライセンスを提示して入ると入場パスの色が他と違うらしい。




そして、午前8時
7時間耐久ママチャリレースがスタートww
絶対セーフティカーを抜くなって言われてるのに、
みんなバカばっかだから抜いていっちゃうんですよねwww



私もチームの4走者として走りまして、1回目は様子見で1周。
久々のチャリでレーシングコースですが、意外と走れる。
前回向い風がすごくて、ダンロップ以降の上り坂なんか漕いで登れなかったんですが、
今回は1日通してほとんど風がなかったんで、結構な人が乗って登ってました。
タイムも前回のチーム平均20分台が、今回12分台。
想像以上に速いレース展開となりました。

んなわけで、2回目は連続2周に挑戦。
実はこれ、12月26日の走行で1回転したホームストレートエンドの確認のためでもありました。
生身で最も近寄れるこの機会を有効利用するため、ちょっときついけど走ることに。


さすが1.4kmのストレート
長いよ~



コントロールラインをチャリで通過する喜びww




実際、100M看板あたりから動画を回して確認したんですが、
思ったより脇の芝はえぐってませんでしたが、それっぽいタイヤ跡はありました。
車載で確認していた通り、100m看板を過ぎたあたりから
ガードレールまでの距離が1mほど遠くなってて、おまけに縁石から
ガードレールまでも車1台弱位ありました。
なので、100m看板下のガードレールに当たらず、
そのまままっすぐ進みながら回ったのは奇跡でしたね。

検証を終えて、2周目突入。
さすがに上りは堪えます・・・


ピットレーンとか








パドック(テント村)とか







その後も交代で走り続け、無事7時間完走。
最後のライダー交代直前でピットが閉まり、予想外で最終走者になったN君お疲れ様でした!!





序盤は700位あたりだったのですが、走るたびに順位がアップし、
目標の500位はあっという間に更新。
そのうち300位、200位とテンポよくランクアップしてきたもんだから、
みんな気合が入ってきて150位以内を目標にして走り続け、
最終的に130位台という予想を上回る結果になりました。



チームメイトとマシン(フツーのママチャリw)の前で集合写真




さすが100番台はトロフィーもクリスタルで気合入ってます。(600番台は超ショボかった)
ってか、本コースってこんなに高低差があるんだね(35mは伊達じゃない!!)




初参加の若手たちは名前がふざけているからもっとショボイ大会だと思ったらしく、
こんな盛大な大会とは思わなかったらしいです。
やる気満々で来年も出るかもでないかもとのことw


今日の富士山は1日中雲がかからず綺麗だった・・・・・




P.S

帰りは東名が大渋滞。
とりあえず足柄SAでみんなで食事をしてから解散。
眠気と闘いながら大井松田で高速を降りたものの、246も渋滞・・・

とくればヤビツへ抜けるしかないじゃないかwww

ところが峠道の緊張で眠気は吹き飛んだものの、睡眠不足でちょっとの振動で車酔いw
そして異様に時間がかかった気が・・・

途中でクネさんからスノドラのお誘いがあったものの、このまま行ったら
リアルに逝ってしまうと思い、泣く泣く帰宅することに。

残念!!
Posted at 2011/01/11 03:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | SMGP | 日記
2011年01月09日 イイね!

2010SMGPスタート!

2010SMGPスタート!8時丁度にスタートして、さっそく行ってきました。今は風がなくて走りやすいです。

最終コーナーから富士山をパチリ!
Posted at 2011/01/09 08:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2011年01月09日 イイね!

前入り!

前入り!明日の富士での7耐の為、深夜の富士に前入りしてます。
Aバドックはテント村になってますw
Posted at 2011/01/09 03:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2011年01月03日 イイね!

Bluetoothヘッドセット

Bluetoothヘッドセット昨今は携帯電話しながら運転していると、
罰金を頂戴してしまいますので前々から
ハンズフリーが必要だなぁと思っておりました。

会社携帯は有線のイヤホンとマイクが付いていたので、
メンテナンス時の連絡なんかは手ぶらだったのですが、
個人所有の携帯では持ってません。



携帯にBluetooth機能があることと、昔は結構高かったヘッドセットが
こなれた価格になってきているというのもあって、お試しで導入してみました。

実は前のPC(typeF)を買ったときに勢いでソニエリ製のヘッドセットを
買ってみたのですが、時期が早すぎたせいか結局使わずで転売。
会社携帯のハンズフリーで普通のイヤホンタイプは短時間でも
耳が痛くなるということが分かっていたのと、普段のiPodでも
インイヤータイプのイヤホンを使っているのもあってなるべくインイヤータイプにしようと
決めてました。

大晦日に買出しに出たついでに、電気屋に寄って物色。
ほとんどが普通のタイプでしたが、唯一インイヤータイプだったのがロジテック製のヘッドセット。
デバイス名は「LBT-HS310」
値段も3000円弱でお手頃な感じ
ペアリングは同時に1つのみっぽいけど、同時に2つ使わないのでとりあえずOK。
これで会社携帯も無線化してしまおう。

ってわけで、買ってみてとりあえず個人携帯とペアリング。
しかしながら耳へのフィッティングが最悪。
せっかくのインイヤーが全く活かせてない。
とりあえずフックがあるので、それでしのごうと思いながら
昨日のスノドラにも持って行ってみました。

仕様では着信がヘッドセットのみで取れたり、リダイヤル可能とか書いてあったけど
何故か着信が取れない、リダイヤルできない。
本体で着信してヘッドセットに転送するとかならできたのでそれでなんとかしのぐ。
なので電話に出てから少しもたもたしていたわけです。


んで、おかしいなぁと思いながら、今日設定を再確認。
すると、プロファイルがHFP/HSPの二つで登録されていて
何故かHSPが選択されてた。
これをHFPにしたら着信も取れるしリダイヤルもできた。

耳へのフィッティングはイヤホン部分をいじってたら回せることが判明。
イヤホンを180度逆に回したら、最高のフィッティングに!

思わず失敗品を買ってしまったかと思ったが、とりあえず満足して使えるようになった。


ってか、ぶっちゃけそんなに電話しないんですけどね・・・(^^;
Posted at 2011/01/04 01:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル関連 | 日記
2011年01月02日 イイね!

S15 11年01回目

S15 11年01回目昨年は走り納め会の時が本当に納めになってましたw
年末のスノドラは助手席だったのでカウントしてませんしね。
回数も18回と例年になく少ない状態でした。
年間走行距離も8000kmそこそことこれまた少なかったですね。





さて、2011年の走り初めはスノドラから。
(ホームコースではないですがカテゴリ設定が面倒なので)
ちょっと雪質がよろしくないとのことで長野の某高原を目指し高速を爆走。
移動だけで3時間超はしんどいですww

今回はクネさん→だ いさん→レーサーさん→私の4人4台体制。
スバル→スバル→スバル→日産
四駆 → 四駆 → 四駆 → FRという厳しい条件でしたが、なんとか完走。

とりあえず山を上がってみての感想は、「スタッドレスってスゲェ!」ですねw
FRでも登れちゃうのには驚きでした。
4,5マルチのホイール付きで18000円(送料込)の03年製のスタッドレスで
挑みましたが、値段の割にバリ山で、保管状態もよかったらしく結構使えました。

ブレーキで即ABS作動、ドアンダーと普段は体験できないような低ミューの路面に
格闘しながら、意図的にリアを流してアクセル踏みッぱで抜けてみたり、
たまに流れすぎて回ってみたりとかなり楽しかったです。
ぶっちゃけ年末に車出さなかったのは後悔です。
事前にPSPのグランツーリスモで雪道を走ってみてましたが、
同じような動きをするんですね。
でもゲームではリアルで走っているときのあの感覚は再現できませんw


今回は殆どの路面がブラックアイスバーンで滑りまくりの路面でしたが、
もっと良い路面もあるらしい・・・
それはそれで楽しみです。

ちなみに一番怖かったのは山に上がる前のうっすら雪が積もって凍りだした街中ですw
信号での停車や交差点での右折左折でリアが出まくったりと山を走っているよりも
気を使いました。

一晩で700km弱の遠征で帰宅したあとがしんどかったですが、面白かったです。
平日にはちょっと厳しいなぁwww
Posted at 2011/01/03 22:32:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation