• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

ボスを求めて@その2

今日もステアリングボスを求めて近くのお店へ。

246の荏田のSABに行って見ましたが、在庫なし。
足を伸ばして十日市場のSABに行くとWB製のボス発見。
ところが想定の倍の価格。
たけーよ!!

ってことでスルーして帰りましたwww

やっぱネットで買ったほうが安いわ。←結論wwww
Posted at 2011/10/02 22:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2011年10月02日 イイね!

スペC燃ポンASSY発注

朝から近くのスバルディーラーに行き、
燃ポンの注文とタイベル交換の見積もり。

タイベル交換自体はやってもらうつもりはさらさらないけど、
部品代とか把握しておきたかったので。
ちょいちょいと終わるかと思って家族みんなで行ったら、
予想以上に時間がかかり、結局1時間弱かかってしまった。

なんで?
日産だと15分くらいで終わっちゃうよ。


ちなみにスペCの燃ポンASSYが34500円でした。
11年06月のFAST2で調べたら31400円だったんですが、値上がりしたんですかね。

タイベル交換の見積もりはカムオイルシールも含めて、
タイベル交換でやるところ一式って言ったら、クランクプーリーとか
オイルポンプとかも含めて積んできたみたいで部品代だけで12万ww
想定以上で驚きました。
それにしてもEJ20はアイドラ関係で結構高くつきますね。
春あたりにやろうかと思っていますので、それまで保留ということで。

見積もりには部品番号がなかったのでちょっと心配になり、図面を出してもらって確認。
これでホームコースとか富士で持たなかったらちょっと悲しいな。
周りが大丈夫そうなので、問題ないと思うのですが。
さすがにジムカーナみたいに360とかしないから大丈夫でしょう。

ぶっちゃけあのハコだけあればOKなのですが、部品単体は出ないとのこと。
スバルさん、うまい商売やってますな。
オリジナルボックスの旋回チャンバーでもよかったのですが、
組み立てが手間なのと、なにげに距離逝っちゃってるのでポンプが死んだ時に
旋回チャンバーをもう1回組み直すのは激しく面倒だと思ったので、純正で逃げちゃいました。


ということで燃ポンだけ発注して帰りました。
1週間程度で入荷とのこと。
週末あたりで今のポンプ取り出して、ニコイチして交換すかね。
Posted at 2011/10/02 22:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年10月01日 イイね!

GDB 11年05回目(計10回)

Y!オクで越冬準備のため純正ホイール一式を落札したのが9/15。
当初予定では3連休あたりで届くと思っていたのですが、
途中連絡が途絶えたり台風で出荷が遅れたとかぬかしやがって
着荷が26日・・・
納期待ちでもないのにこんなにかかったのは初めてだわ。

ってことで、購入した純正ホイールにRE750というレアなタイヤがついていたわけです。
調べてみるとPlaysとRE050の間くらいのグレードらしい。
Playsではモノ足りず、RE050が高すぎるためブリジストン系列の店でのみ販売していたらしい。
2本は8部山くらいで、2本はやや外べり。
おそらくフロントに履いていたものと思われる。
裏組したかったけど、とりあえず外べり2本をリア、バリ山をフロントに履くことに。

昼間に子供と公園に遊びに行って気候がよすぎてうたた寝したら、若干風邪っぽかったけど
パブロン投入でややすっきりしたので、タイヤの様子見で今夜もお散歩へ。

やはりと言うか当たり前と言うか、そこそこ走れますな。
しかしそこそこ山があるタイヤを履いているということを意識しているせいか、
タイヤに頼りすぎてアンダー出ちゃうダメな場面も。
まあ、このあたりはシルビアの時と変わりませんな。

相変わらずリアのロール量の激しさに慣れず、踏み方がわかりませんが、
タイミングが合うと面白いように前に進みます。
シルビアで冬にやったみたいに、基本動作をつかむ練習をしないとすぐには治らなさそう。
まあ、シルビアでの晩年と比較しても熟練度も駆動方式も違うので、なんともなりませんけどね。
悪い癖でつい比べてしまいがちです。



しばらくお散歩して、さて帰ろうかとしていると、Pon/onさんからTel。
何やら帰り道でタイヤがロックしたとかなんとか。
急いで行ってみると、左フロントがロックして若干引きずった模様。
キャリパーの下側がズレて動いてホイールと干渉しています。
ボルトが折れたかナックルが折れたか?と思い、ジャッキアップしてホイールを外してみると、
下側のボルトが抜けかけてました。
上のボルトを緩めてキャリパーの位置を戻してから下のボルトを締めたのですが、
ある一定のところまで行くと急に力が抜けます。

ああ、ねじ山逝ってるな・・・・

ということで、レッカー確定。

まあ流している時でよかったです。
コーナーでフルブレーキング中とかだったら、ロックしてそのまま巻き込んで・・・・

うーん、考えたくないですね。


それにしても純正ブレンボってあの部分のトラブル多いみたいですね。
怖くてほいほいオーバーホールできないすわ。
シルビアの時なんかはボルトもナットも鉄だったんで結構力入れて締めてましたけど、
トルク管理が重要ですね。
日産のキャリパーのナット部分だけ抜いて、打ち替えたりできないかしら?

ブレンボの手順書だと115Nらしいですが、スバルの整備書だと150Nらしい。
この差分は何なんだ?
Posted at 2011/10/02 22:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2011年10月01日 イイね!

ボスを求めて

先週お散歩に行った時、今のシートポジションでは
ステアリングとの位置関係がよろしくない状態で、腕が筋肉痛になってしまいました。
力が入りすぎている証拠ですな。
当初のコンセプトではステアリングは純正で、と思っていたのですが、
これでは楽しいドライビングができそうにありません。
なので思い切って変えちゃうことに。
ちょうど家の片付けをしていたら、引き出しからJCBのギフトカード1万円分が
出てきた(昔もらったのをすっかり忘れていた)ので、こいつでやっちゃおうかと。
シルビアの時に使っていたモモステとスペーサーも残してあるので、
ボスだけ買えばいいかと思い、近くのABへ。

かなり小さめのABのためか、ステアリングコーナー無しww
はしごしてちょっと遠くのABへ。
一応コーナーありましたが、在庫は無し。
ってか、売る気ないだろ?って感じ。

非常に残念でしたが、時間切れのため帰宅。

明日も探すぞ!
Posted at 2011/10/02 22:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation