• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

GDB LSDリセッティング

以前から予定が伸びていたLSDのりセッティング。
ようやく暖かくなってきたので作業開始。
本当なら土曜に作業して何かあったときは日曜にリカバリがベストなのだが、
なぜか勢いで作業開始w


とりあえずジャッキアップしてデフオイルを抜く。

オイルは前オーナーが変えてから2万キロくらい走ってる感じ。
ぶっちゃけリセッティングするつもりだったから、変えるのためらってたんだよね。

んで、ドレンボルトをはずしてみると・・・



なんじゃこりゃぁ・・・・


出てきちゃいけないものが出てる。
これは明らかに内部のプレートの一部・・・

嫌な予感しかしないが、とりあえずキャリアを引きずり出す。
日産車と違ってドラシャが直でデフに刺さっている構造なので、外すボルトは少ない。
もちろんドラシャも外し、ラテリンの長ボルトも外してスペースを確保。
横着してマフラー外さないでやろうとしたら、ドラシャがマフラーと干渉して抜けない・・・
マフラーのリアピースを外そうとすると、ボルトがサビサビでどうにもならない状態。
マフラーハンガーをいくつか外してどうにかドラシャを撤去。

その後、キャリアを固定しているボルトを外してもキャリアが落ちてこない。
フロント側の4本のボルトと、リア側の2本のボルトとブラケットがいい感じにハマりまくっててスルッと落ないのだ。



ブラケットも外して押したり引いたりしながらようやくデフキャリア着地。


そこからは比較的サクサク作業。
とりあえずバックラッシュ確認。
ダイアルメーターなんかないんで、手感覚ですww
まあ、広くも浅くもない基準値内かな。

一番懸念していたリングギアのボルトもコンパニオンフランジのロックですべて撃破。
シルビアで初めてデフばらした時、1本だけ外れなくて超苦戦したんだよなぁ・・・
それに比べたらモノの5分10分で片付いたのはラッキー。

んで、中身とご対面。




えー、プレッシャーリング側のFDの内爪が両側とも全部無くなってタダのシムになってるんですが・・・(汗

一般的にはデフブローですかねw

でもこの状態になってても特に異音なし・・・
なぜ?
オイル抜かないと気づかないんですが。

一応リングギアとか確認してみたけど綺麗なもんです。




プレッシャーリングのFDと接していた面は結構ゲトゲトしてるけど、
そもそも抵抗になる部分だから荒れててもOKでしょ。

組まれていたプレートは内→外へ向けて
FD・FP・FD・FP・FP・SP
↑死亡ww
という、一般的な組み方でした。
外側のFPはただのシムやね。
おまけに最内のFDもシムになってたので、クラッチとして作動できていたのは
真ん中のFDの両面くらいかww
かなり終わってますねw

金属粉がひどかったのでひと通り清掃して、プレートは周りのスバル乗りでも結構やってる
以下の内容で組み直し。

FD・FP・FD・FP・SD・SP
↑       ↑
1.9       新規

FDとSDはニスモのパーツを転用。
FD:38433-RS610
SD:38436-E4610



FPが1.8mmのものがあったけど、あってるかな?
一応ノギスで測ってるんで、大丈夫な気もするけど・・・
まあ、1.7以上はあったと思う。

さて、バックラッシュも特に差分を感じなかったので搭載。
オイル入れてドラシャの穴に蓋してジャッキで放り込んだら
上げてる途中でバランス崩してまさかのゴロン・・・
デフ油温センサーのコネクタが根本からポッキリ。
端子は残っていたので、とりあえず挿しましたが・・・

さて、搭載もなかなか時間かかった。
降ろすときと同じく、フロントの4本のボルトとリアが干渉しまくり。
久々に腹ジャッキで微調整しながら載せたったわ。

あと面倒だったのはドラシャがなかなか入らんかったことかな。
なんだかんだ時間かかったけど、なんとか終了。

んで、試走ですよ。
変更前に全くなかったタイヤが擦るようになったw
あと、段差をこえた時にガッコンと音がする(なぜ?
チャタリングとはちょっと違うような気もするけど、なんだろう・・・

今までが無音過ぎたのか、やっぱり何かあると気になりますな。
中身が中身なので、100%OKと言い切れないのもあるけどww

なんでこうなっちゃってたのかを思い出してみたのだが、
多分お散歩の時に、上りの左ヘアピンに進入した時のガリガリって音かも。
2回あったきがする。
右フロントに荷重乗りまくって左リア浮いちゃって、コーナー進入で一気に接地して負荷かかったかなぁ・・・



次やるときの忘備録。

・マフラーのガスケット、ボルト準備。(変えないとまずい)
・リアスタビリンク新調(ボルトが腐って外せないww)
・デフ油温センサー準備(今のは臨時の蓋にする)

Posted at 2012/05/19 21:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月13日 イイね!

藤子・F・不二雄ミュージアムへ

藤子・F・不二雄ミュージアムへ藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきました。
昨年できて、すぐに行こうかと思っていたのですが、
チケットを予約した週に娘が体調崩したりで延び延びになってました。

小さい頃、藤子漫画が好きだった私にとっては非常に興味深いところなのですが、
予約チケット制になので気が向いた日にふら~っと行けないのが残念なところ。

行ってみた感想。

1階、2階の資料館は小さい子供にはつまらないかも。
うちの娘は興味なしでした。
なので、子連れで回るにはしんどいです。
幸い、奥さんに預けて回らせてもらったので、比較的見れました。

漫画とかも読めるので、朝から入ってぐるっと回ったあと漫画を読んで過ごすのも悪くないかもしれません。

声優代わってから、ドラえもんも見なくなっちゃったので、
久々に懐かしい感じがしました。
Posted at 2012/05/19 20:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年05月05日 イイね!

GDB 2012年09回目

ブレーキパッドを交換したので、アタリを付けにお散歩へ。
どうやらレーサーも行くらしい。
しかもニューマシン。
何を買ったのか言わないが、それっぽいことをほのめかしていたのでそれなりには当たるかと思ってた。

新小倉橋過ぎから後方に1台。
なんかそれっぽい。
車間は詰めてこない。

微妙な車間のままコースイン。
詰めてくる。

街灯の明かりを頼りに後ろの様子を伺う。
ヘッドライト形状から検索。


違うのか?
(この時点で後ろがレーサーだという確証はなしww)

いやいや、まてまて、う~ん・・・

あ、そういうことですが。
なるほどなるほど。
納得ww

ってか、こっちはブレーキのアタリ付けなんですが。
当たり前だけど交換前と同じ感覚で踏んだら、そのままスーーーーーwww
なにこれ、ヤバイやん。
全然効かんやんwww
久々のニューパッドで焦りましたわ。
なんだかんだで1本上がり、車を停めると出てきたのはやはりレーサーw
本人の意向で車名は控えますが、タイヤ替えたら最速なんじゃなかろうか。

その後、猪さんたちと合流、下までくだるも、なぜか途中からふじのんへwww
久々過ぎて道忘れたわww

さすがにあそこは1本行くと萎えますね。
あとブレーキに厳しい。
お陰でダメダメだったブレーキのアタリが出だしはじめた。
特性的に交換前とあまり変わらない感じで、乗りやすいかも。
性能と寿命がいい感じなら値段も安いしリピートかな。
Posted at 2012/05/06 23:19:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2012年05月05日 イイね!

連休整備

昨日の雨が打って変わって夏日和。
せっかくなので午前中から作業開始です。

本日のメニューは
①ブレーキパッド交換
②エンジンオイル交換
③ミッションオイル交換
④デフリセッティング
の予定でした。

パッド交換は乗り換えてから初めて。
日産の住友キャリパーも住友ブレンボも構造はほぼ同じ。
抑えのプレートが若干つけにくいですね。

最初から入っていたのはブレーキパッドはSTiっぽいパッド
STiっぽいピンクの塗装にKYBの刻印がありました。
性能的には問題なかったけどなぁ。
新品買うとバカみたいに高いんですよね。

交換したのはDIXCELのES
前後で1万ちょっと、600℃位までOKらしい。
しばらくサーキット行く予定とかないので、このくらいで問題無いと思われ。
パッド交換してエア抜きやってブレーキ周り終了。

次はエンジンオイル。
いつもは上抜きするんですが、パッド交換でウマにあげちゃっているんでいきなり下抜き。
で、抜き終わったかな?と廃油受けにしているバケツを見たら、6Lバケツになみなみと溜まってるんですがwww

あとちょっと多かったら溢れ出てるほど。
まあバケツ自体が100均で買ったやつだから6Lってのも若干怪しいけど、2Lも誤差は出ないでしょww
確か冬に交換した時、上抜きやって3Lくらいしか出なかったからとりあえず3L追加した気がするんだけど、まずいかったかなぁ・・・
今回はきっちり抜けたと思うので、4L投入してやりました。

ミッションオイルは交換後6000kmほどでの交換でしたが、ほとんど汚れていない。
高速コーナーの4→5のシフトアップで5がはじかれることが多いので変えてみたのだが、これじゃあんまり変わらんかなぁ・・・
いづれにせよ他のギアが渋いわけではないので、もうちょっとサイクル伸ばしても大丈夫そう。
エンジンオイル3回に1回か、4回に1回くらいでもOKかも。

ここまで作業していたら、なんだかんだで夕方。
さすがにこれからデフ下ろしてリセッティングは無謀すぎたので延期することに。

オイル交換も単純作業だけど、アンダーカバー外したりなんだかんだが結構面倒。
くだらないことで結構時間をロスリました。

デフは後日単発でやることになりそうです。
Posted at 2012/05/06 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月04日 イイね!

雨か・・・

実家からも帰りさあメンテナンスだ、と意気込んで見るも、
手持ちのギアオイルが3Lしかなかったので、ミッション用に1L、デフ用に1L買ってきたら
帰宅直前から雨が降りだすし・・・
夕方からじゃなかったんかい・・・

あわせてブレーキパッドがそろそろ無くなりそうだったので、一緒にやろうと思ったけど
あえなく作業延期。

ついてないねぇ
Posted at 2012/05/06 22:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation