• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のだめのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

Xperia NX

金曜に発売になったみたいなので、
子供の寝かしつけついでに電気屋寄ったので見てきました。

ホットモックがなかったので、デザインだけarcと比較しての個人的な感想を。

・イヤホンジャックの位置は上部に変わってて○
・USB端子部にカバー付いてて×
・HDMI相変わらずあるのね。→イラネ×
・裏面の弧を描くデザイン。置いた時ぐらつくので×

中身見てないからわかんないですが、外面だけだと欲しくならんですね。

まあ、どうせあと1年以上はarcなので、それまでにOSがICS以上になってたりXiがデフォになってたり色々するでしょうな。

Posted at 2012/02/26 15:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル関連 | 日記
2012年02月17日 イイね!

GDB 2012年05回目

金曜日だというのに出動。
昨日の夜も降ってたけど、今日明日でもっと降りそうだったので行かなくて正解。
いつもの通り子供をお風呂に入れて、お仕事行ってくるよと言って出動。

中央道を長野方面にひた走ります。
途中、八王子付近から前が見えないくらいの吹雪。
久々に粒の大きいベタ雪ですわ。
これは現地も期待できそう!と思ったら、談合坂過ぎてしばらく行くと止んじゃった。
おまけに甲府盆地入ったらカラッから。
これはハズレか?と思いながらもコースイン。
普段なら雪があるところも予想以上にドライ。
マジハズレかぁ・・・なんて思いながら更に奥に行くとようやく雪道がお目見え。

しかしながらわだちのある凍結路面に粉雪が積もった感じで走りにくい。
わだちがバリバリ砕けるならまだしも、完全にカチンコチンだからハンドルを取られまくり。
そして思った以上にグリップしない。
これがナンカンの限界なのか?
最初のステージでまたしても右コーナーのお釣りで右側面で雪壁バリバリw
とりあえず無傷。

更に進んでステージ移動。
もう吹雪で全く前が見えません。
前走のテールランプすら見えない。
かろうじて前走のヘッドライトの脇の光が見えるので、漏れ出す妖気に吸い寄せられるようについて行きます。
その後ステージを転々とするものの、どこに行っても吹雪・・・
あれだけ降らなかったのにどうしてこうなった?
もっと分散して降ってくださいよ。

結局思った以上に神経を使い、仕事帰りというのもあってやや悔いが残る感じとなりました。

あとパウダースノーではナンカンはダメですね。
止まらないテールスライド、ドアンダー、下りは特に辛いです。

帰りも朝9時から保育園の懇親会があったので、8時半には帰宅必須だったので、
そこそこ急いで無事帰宅。
オールナイトは厳しいっすな。
Posted at 2012/02/21 22:08:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2012年02月09日 イイね!

フォグカバー修復

フォグカバー修復今日は夜勤明けでしたので、先日のスノドラで破損したフォグカバーを修復しました。
型紙を作っておいたので微調整だけで済む為、楽ちんです。

と思ったら、縁取り用の黒スプレーがギリギリw
100均のやつだと3枚分で限界ですね。



なにげに今回が試作3号機。
いい感じにできた気がする。
試作1号機は左側で実は一番出来が悪いww
破損が左側だったら2号機の右側とあわせて良い感じになったのに。

気が向いたら左も作りなおそうかな。

これで今週末もフォグカバーありで出動できるわ。
Posted at 2012/02/09 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年02月08日 イイね!

iPod nano(1st generation) 交換プログラム適応

iPod nano(1st generation) 交換プログラム適応今日は夜勤なので夕方出社ナノです。


昨年年末、とあるブログを眺めていると、iPod nano 1st generationにてバッテリー不具合による爆発があったとのニュースが。
これを受けてappleが交換プログラムを実施中とのこと。
我が家にもnano 1st g が車載用として活躍中。
購入はもう5年くらいまえだけど、Care Protection適応で3年くらい前に新品にした記憶が。

とはいえ、車の中で爆発されても困りますので、権利は使っておこうと思い交換プログラムに連絡し、引き取ってもらいました。
ちなみにこれ12月27日の話。

それから1ヶ月強、忘れかけていましたがAppleから発送メールがあり、nanoが戻って来ました。

小さな箱を開けると、中には紙が。
とりあえず読んでみると、
~~同梱させていただいた交換機が元のiPodより新しいモデル(性能は同等またはそれ以上)になっている場合がありますので~~~
と。

マジか、1stがなくなってるのか?
1stのデザインは気に入ってたんだけどな・・・

更に緩衝材をとってみたら・・・



ちっちゃくなってるー!!

なんと6thになって帰って来ました。

容量は8Gです。
元が4Gだったので、倍になったのは嬉しいことですが、これまで使っていたケースとか全部使えんやん・・・
あと、車載のiPod接続キット、12V充電にしか対応してないので、近代の5V充電しか対応してないiPodだとバッテリーの充電ができないんですよね・・・
事実、家にある5thは充電出来んかった。
電圧変換ツールが売ってたはずなので、それを買うか。

まあ、時間かかったけど、無事帰ってきてよかったです。
一時期は借りパクかと思ってたwww

手元に1stがある方、バッテリー爆発が気になるようなら試してみては?
Posted at 2012/02/08 08:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年02月04日 イイね!

GDB 2012年04回目

GDB 2012年04回目日本海側や北日本で大雪だった今週。
週末は期待できるかなと、いつものメンバーにメール。

今夜は福島ですよとのこと。

マジか!あっち方面なんすか・・・
初だしアレで微妙だし・・・
でも冬のホームコースも微妙らしいんだよな・・・
とりあえず行っときましょかとのことで集合。

今夜はレーサーと私の2台体制。
クネさんもだ いさんも用事があって来れないらしい。
yuuくんは某所に遠征中っぽいw

2台だと若干不安な感じもしたけど、1台で行くよりはいいでしょってことで、
とりあえず場所を定めることに。

東北方面は行ったことないのだけども、レーサーが聞いたクネさんからの情報を元に第一候補を選定。
OKならそこで遊んで、ダメならスルーして北上し、さらに上を目指す方向で出発。

毎度のことながら23時出発というやや遅い時間ながら、東北道を北上します。

ところが、最終給油SAより一つ手前のPAで、先頭を行くレーサーレガシィーが急にピットイン。



トイレ?

と、思ったら、

「マシントラブルです・・・」

マジでーーー!!

そういえば今日の昼間にドラシャ交換してきたばかりだよなぁ・・・
また足回りか?と思ったら、
「エンジンチェックランプが付きまして、云々」とのこと。

1発死んでるっぽい感じらしいのだが、私がシルビアの時に経験した1発死と比べるとそうでもない。
もともとボクサーエンジンだからか?普通ぽい。
カプラーの接触不良とか疑ってチェックしてみるけど症状変わらず。
積んであった予備のECU(普通積んでるか?w)に交換して見るも、チェックランプは消えず。
とりあえずそのまま1つ先のSAまで行ってみるも、やっぱりダメ。
だ いさんにTelしてアドバイスを仰ぎ、自己診断モードで確認してみると、幾つかログは出てくる様子。
ネットに出ている番号と一致せず??な感じ。
だ いさんからは「安牌取れよ」とのことで、レーサーリタイア確定・・・


さて、取り残されたワタクシですが、目的地まであとわずかという所で1台に。
単独出撃は危険というのもあったのですが、せっかく来たのにもったいないので様子だけ見に行くことに。
当初の予定通り、目的地の北方面からコースインします。

高速を降りても相変わらず雪は皆無でしたが、進むにつれて路面が白くなり雪道登場。
前回に比べて粉雪っぽい感じで路面状況は良い。
これは現地も期待できるナ。

少し登ると期待通りの路面。



しかも雪壁もかなり厚く安全そうです。
すでに3時前だったこともあり、除雪が入っていましたが相変わらず雪はあるので路面状況は相変わらず良い。
車幅も2車線ありすれ違いも余裕な感じです。
路面的には今年走った中で最高な感じ。
一人で走るのがもったいないくらい。

ヤベ、これはレーサー可哀そうwwww


コース的に一山越える感じだったので、半分は下りアタック。
下りでもそこそこ踏んでいけたので面白かったのですが、調子ぶっこいていると右コーナーのカウンターでお釣りをもらって右から雪壁にザクッ!!

幸い厚い雪壁に助けられ、外装に傷なし・・・と思いきや、



作ったばかりの右フォグカバーが大破。

まあ、他が無傷っぽかったので、作りなおせばいいやと開き直り、バンパー開口部に雪を頬張りまくっていたのでオーバーヒートを防ぐために掻き出します。
そのまま反対側まで下り、単機なので様子見でスルーして終わるつもりだったのですが、ほとんどが下りセクションだったのが勿体無く感じ、欲が出てそのままリターンwww

思った通り上りになるととても面白い感じ。
コーナーの数も多く、苦手な右コーナーも練習になりますな。
と思ったら、下りでやったコーナーとほぼ同じような場所で、同じく右コーナーのお釣りをもらって山側にガスッ!!
今度はただ雪を食っただけでした。
スタート地点まで戻って一服。
そのまま高速で帰ろうかと思ったけど・・・・
また引き返しましたwww

最後の下りは超APM
結果1往復半でしたが、それでも結構遊べたなぁ
ほぼ貸切状態で堪能できたので満足です。
あえて言えば、もうちょっと早くコースインして携行缶忘れなければもっと遊べたかも。
ただしリスクは増えると思いますが・・・

あとで調べたら片道25キロくらいあるんすねww
フルコースで走ったからキツイっすわ。

帰りの高速もスイスイでしたね。
首都高抜けるのがちょっと心配でしたが、何事も無くスルー。

他のコースを調べずに行っちゃいましたが、あそこだけで遊んでもOKな感じですね。
Posted at 2012/02/05 15:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation