• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月23日

HUMAN SAFETYの死角

HUMAN SAFETYの死角

一時停止後、左折するために微速前進していたら、
目の前に自転車が現れ、自転車と衝突しそうになりました。









この交差点は通勤時間帯はいつも、
自転車が結構なスピードで、「脇目もふらずに」歩道を直進するので、
左を見て、右を見ている間に左から自転車が接近していたりします。
 
左右確認しながら微速前進して、自転車の進路を塞げば、
大抵は止まるか車の後ろを通るかします。

それにしても、車側をちらりとも見ない自転車は一体何なのか!?
VOLVOは勝手に止まるとでも思っているのだろうか?
あ、ちらりとも見ないのにVOLVOってわかるわけないか(;´Д`)


微速前進中に真横から来られたのでは、VOLVO自慢のHUMAN SAFETYも役に立ちません。中の人だけが頼りです(;´Д`)
 
自動化されたHUMAN SAFETYではなく、
人間HUMAN SAFETYが重要だと痛感しました。

人間HUMAN SAFETY・・・
・・・うーん、何かおかしい。


明日から、必ずフロントカメラを作動させて、クラクション鳴らしながら微速前進しよてみようかな、とか
LEDをたくさん光らせてフロントをギラギラにして嫌でも車に目を向けさせてやろうか、とか思ったり・・・

あのVOLVOのフロントカメラ、走り出すと速度の関係で動作終了してしまいますが、
停止するたびに作動するように設定できないものだろうか・・・


今朝は急いでいたのか、右から来る車に気を取られて左をよく見ていなかった私も悪いですが、
この自転車は路側帯を右側通行してきたか、
もしくは歩道を走行していて進路を塞がれたため前進中の自動車の前に飛び出していると思われます。
正直、自転車にも非があるように思います。

ここはひとつ、賢明な皆様の意見を伺いたいと思います。

自転車が悪いと思ったら「高評価」
私interurbanが悪いと思ったら「低評価」をお願いします。
判断保留の場合はなにも押さなくても構いません。

もし、高評価が圧倒的多数の場合は、
自転車のモザイクを外した動画をUPすることを検討しています。



ブログ一覧 | アクシデント | 日記
Posted at 2014/10/23 01:02:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年10月23日 8:54
動画拝見しました。よくあるシチュエーションですよね。接触しなくて何よりです。

お気持ちは解りますが、今の法規制、及び一般通念的には残念ながら自動車側に非があると判断されてしまうと思います。

自転車のマナーに対する議論は最近特に話題になっていますが、子供から年配者までをひとくくりに規制するのはかなり無理があり、対自動車では自転車は保護されているのが現状です。

自分が止まっているところにぶつかられたのであればともかく、もし動いていて接触したのであれば勝ち目は無いかと思います。

せっかくフロントカメラがあるのであれば、フル活用して自ら防御するしかないと思います。

私も狭い路地や地下駐車場の柱の陰等ではフロントカメラが活躍しています。

自転車を含めていろんな人がいますので、その中で自分を守りながらVOLVO LIFEを楽しみたいと思います。
コメントへの返答
2014年10月23日 10:25
御指摘の通り、接触すれば自動車側が不利になると思われます。

この交差点は信号が無い癖に交通量が多く、車VS車、車VS自転車の事故を今年に入って3回目撃しています。
目撃していない事故も起こっていると思われます。

航空写真ではまだ出来ていませんが、進行方向左側に住宅が建ち、さらに死角が広がっています。
いつもヒヤヒヤしながら慎重に通過しているので、どうにか接触せずに済んだと思います。

現状を見ると、ドライバー側、自動車側の要素だけでは、この交差点での事故多発を防ぐことは難しいのではないかと常々思っていました。とりあえず私自身は必ずフロントカメラを使ってクラクションを鳴らすことにしましたが・・・

今まで、行政への働きかけをしよう、しようと思いながらやっていませんでしたが、今後真面目に取り組みます。
ただ、行政は動きが鈍いことが予想されますので、注意喚起の看板や鏡を進行方向右側の廃屋や電柱に勝手に設置してやろうか?
とも思っています。
2014年10月23日 11:00
結果的にぶつからないように。。。現状ではそれが全てですよね。

特定のケースでどちらがどのくらい悪いのか。ここはまさに主観の問題なので見る視点次第でいかようにでもなっちゃいますから、interurbanさんと同じく、自己防衛しかありませんよね~

一部のトラックみたいに、ボイスで外向けに「ピピーン。左に曲がります!」とかしゃべるシステムとかどうでしょう(笑
 
ON/OFFできるようにしておけば、通勤時間帯だけONに?
コメントへの返答
2014年10月23日 11:09
視覚に訴えることばかり考えていましたが、聴覚に訴えるという手もありますね!

どうも前車インプレッサに比べて自転車に気付いてすらもらえないと思っていましたが、「音」のせいかもしれません。相当静かになりましたからね(^_^;)

トラックのしゃべるシステムは良さそうです。ちょっと調べてみます。
2014年10月24日 10:16
おはようございます

歩行者と違って自転車はスピードが出るので反対方向を確認しているうちに近づいてしまうことがあり、突然視界に入ってくるので、ドキッとする場合が多いですね。

私は自転車通勤しているのですが、横断歩道とかで車と交差するときは気づいているか確認するため、必ず運転者の目を見るようにしているのですが、女性ドライバーの場合、何も確認せずに横断歩道に進入して来るのが非常に多いんですよ(危ないぞ~~)

それに自動車の方がいくら慎重に運転しても、スマホを見たり、両耳にイヤホンをして音楽を聴いて走っている自転車(歩行者もですね)も多いのでどうしようもありませんね。

最後に、歩道を走る自転車の速度を制限、取り締り出来ませんかね・・・
40~50㌔ぐらい簡単に出せますからね(急には止まれませんし)
スピートメーターの取付義務がないので取り締まれない?とのことですが。
コメントへの返答
2014年10月24日 23:07
自転車は遠くにいるように見えても、次の瞬間には目の前にいたりしますよね。

こちらが気をつけても認識できない死角の自転車には、向こうに見つけてもらうしかないので、いつもゆっくりゆっくり進入するようにしています。(上記の動画は普段より急いでいるほうです。)

この現場は左から右に向かって緩い坂になっているので、結構な勢いで自転車がやってきて、こちらを見ることなく通り過ぎる場合も多いです(;´Д`)あの速度じゃ、気がついても止まれないんじゃないかと思います。

自動車側にも、一時停止せずに結構な勢いで交差点に進入してくる車が時々いて、これは事故が多発して当然だなあと思います。

色々考えた結果、鏡をたくさん設置して、光と音で遠くまで存在を知らせるしかないのかなあと思います。なんか昔の暴走族みたいですが(;´Д`)

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation