• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月20日

秘境駅『白滝シリーズ』への峠道

秘境駅『白滝シリーズ』への峠道

JR石北本線には、西(山奥)から見て
奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝と、
「白滝」と名が付く駅が5連続していて、
鉄道マニアに「白滝シリーズ」と呼ばれる。
※奥白滝駅は2001年に信号場になり、現在は4駅連続。


筋金入りの鉄道マニアは鉄道で駅を訪問するんでしょうけど、
なんせ1日1本しか停車しない駅とか、信号場もありますし、
それに私は車載動画もやってますので、当然のように車でアクセス。

今回の車載動画は、
旭川市中心部の国道39号気起点からはじまります。




旭川の国道39号は、札幌における国道36号のようなもので、旭川市内で最も交通量が多い道路です。
ロードサイド店舗やパチンコ屋が多く、ボルボディーラーも39号沿いにあります。



旭川市を過ぎると、のどかな農村地帯に入ります。
旭川紋別自動車道が並行していますが、敢えて下道で・・・^^;
当麻町は北海道を代表する優良米の産地であり、真っ黒なブランドスイカ「でんすけすいか」の生産地としても有名。
愛別町は稲作のほか「きのこ栽培」が有名です。
サムネイルの愛山渓ドライブインのきのこラーメンが美味しいです。
上川町は石狩川の上流に位置する街で、
層雲峡温泉や大雪高原温泉の「日本一の紅葉」など観光の街です。


上川町は帯広に抜ける「三国峠」、北見・網走方面に抜ける「石北峠」、紋別・遠軽に抜ける「北見峠」の3つの主要な峠があります。
今回は国道333号の「北見峠」を越えます。
だんだん山奥に入っていきますので、雪も徐々に深くなってきます。


いよいよ国道333号の難所、北見峠を越えます。
旭川紋別自動車道(無料)が並行しており、峠をトンネルで貫いているので交通量が少ないです。
高速が通行止めになった時は交通量が増えます。
この日は疲れが溜まっていたせいか、どうも乗れておらず、
ブレーキが遅れてアンダー出して雪に突っ込みそうになったので横
向けて回避したりしています^^;


『白滝シリーズ』はまた次回^^;
ブログ一覧 | ドラレコ動画 | クルマ
Posted at 2015/03/20 23:38:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

盆休み最終日
バーバンさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation