• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

シューパロ湖底に沈んだ大夕張を通る国道452号②

シューパロ湖底に沈んだ大夕張を通る国道452号②前回の続きです。

国道452号は桂沢湖から北は

富良野に抜けるルートなので交通量が多いですが、

桂沢湖から南、夕張までは交通量が少ないです。




三笠市側は、R50~70のコーナリングが続く結構なワインディングです。

ここを気持ちよく走るために早起きしましたが、あいにくの雨模様。



トンネルを抜けて夕張市に入ると

かつて炭鉱で栄えた大夕張の街が、シューパロ湖底に沈んでいます。

国道452号はシューパロ湖の西側に付け替えられており、

見渡す限り湖と原野で、ナビに出てくる「栄町」や「錦町」といった

街っぽい住所にのみかつての栄光を感じます。




南大夕張から先は、断続的に寂れた市街地が続き、

徐々にメロン畑が増えてきます。

JR石勝線の鉄橋をくぐり、紅葉山(新夕張)で国道274号に合流します。



途中、南大夕張の廃墟集落と、シューパロダムにも寄りましたが、それはまた今度^^;

それにしても、何故俺が夕張に行くときはいつも雨なのか・・・

去年もそうだった(;´Д`)

去年の動画はこちら。



去年はデータが飛んで「国道452号」撮影できずに今年リベンジの予定でしたが、

今年もやっぱり一部データが飛んでるし。

それでも、去年より遥かにマシなので、ことしは念願の全線収録達成です。


桂沢湖から紅葉山(新夕張)まで、信号のない誰もいない道を、

コーナーはアクセル開度一定、下り坂は重力をフル活用の、

ひたすらエコに徹して走ってこの燃費。

T6エンジンにしては上出来上出来♪



Posted at 2015/07/27 03:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2015年07月25日 イイね!

無人地帯なのに結構混む「国道452号」

無人地帯なのに結構混む「国道452号」国道452号は夕張市と旭川市を結び、

北海道の中央部の山間部を南北に貫きます。

※但し芦別市と美瑛町の間は建設中で未開通。





1993年4月に誕生し、

1998年頃まで一部区間ではダートが残っていたらしいですが、現在では舗装されています。

芦別市街地ではメインストリートとなっています。

西芦別や頼城町など三井鉱山の旧炭鉱町を抜けると、人気の全くない山奥を淡々と走ります。



今回は国道452号の北半分、芦別から三笠市の桂沢湖までを走ります。

芦別市街地では交通量が少ないくせに、

謎にストップ&ゴーが多い。




富良野方面に抜ける道道135号交点から桂沢湖までは、

信号も集落もない、「無人地帯」ですが

富良野から札幌に抜ける最短ルートであり、

夏場の観光シーズンは意外と交通量が多いです。

そして結構なワインディングなので、流れが遅いです。

10倍速で誤魔化してます。




途中で寄り道したら、なかなか合流できずに参りました(;´Д`)

果たして何台目で合流できるのか?

下の動画で御確認下さい。




Posted at 2015/07/25 01:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2015年07月23日 イイね!

穴場!北海道道4号『新城峠』

穴場!北海道道4号『新城峠』北海道道4号は、旭川市・深川市と芦別市を結ぶ主要道道です。





新城峠(標高200m)からの眺めは、なかなかの絶景で、

富良野美瑛にも劣らない、オススメのドライブルートです。

観光シーズンでも混まないのがいいですね。




美瑛的なパッチワークの畑と棚田が組み合わさった独特の景観です。


動画では、旭川市神居町神居古潭(国道12号交点)から

芦別市北7条西4丁目(国道38号交点)まで走っています。




おまけで、カラオケの動画も載せておきます。

アローナイツ 木下あきらさんの「積丹岬」好きな歌なので歌ってみました。

自分で撮影した積丹半島の写真を載せてます。

お聞き苦しい歌で恐縮ですが、こうすれば静止画も動画に活用できるなぁ・・と思った次第。

Posted at 2015/07/23 23:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2015年06月27日 イイね!

札幌新道が全線開通

札幌新道が全線開通札幌新道が全線開通のは4月29日と結構前、

さらに言えば動画を撮影したのも結構前なのですが、

ネタがないので書くことにします。

6月は0投稿になるところだったので(;´Д`)




札幌新道というのは、札幌市内の高速の両脇を通っている一般道のバイパスです。

首都圏で言えば首都高埼玉大宮線の脇を走る新大宮バイパス、

関西圏で言えば大阪府道2号大阪中央環状線に近い感じの道路でしょうか?





赤線の2.2kmが新規開通区間になります。


1969年(昭和44年)9月の着工から、45年もかかって全線開通したんですね(;´Д`)

道路の中央に高速を挟むというのは、当時としてはなかなか斬新だったらしく、

確かに、日本国内のその手の道路としては距離が長い方のように思えます。



そう考えると、「全線走破」という動画も撮りたくなってきますね。


この新規開通区間のお陰で、

札幌中心部から北広島(大曲)方面に行く時に、国道36号や羊ヶ丘通りだけでなく、

南郷通→札幌新道という選択肢もアリかなと思いました。

最も、北広島(大曲)方面は混むからあまり行きたくないんすが(;´Д`)

Max Yellow hat に時々行きたくなるんだよな~(;´Д`)



北広島方面へ、さらなる延伸に期待しています。



あ、それとFacebook(以下、顔本)アカウントが消されました(;´Д`)

「実名ではないようです」

とのこと。

くっそー顔本め!!

詳細はこちらを御覧ください。



本名の印田安伴(いんでん やすとも)

で再活動しています。

熱心なアンチに通報されたのか何なのか・・・

色々と情報が手に入らなくなるので、顔本アカウントを作らないわけにも行きません(;´Д`)

Facebookのほうも登録よろしくお願いします。

申請メッセ-ジは不要ですので、遠慮なくどうぞ。

でも、できれば通報はやめて下さいね。

消されてもまた雑草のように復活しますけどね、^^;
Posted at 2015/06/27 01:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ
2015年05月04日 イイね!

国道275号と秘境・豊ヶ岡駅

国道275号と秘境・豊ヶ岡駅国道275号を通る機会があったので、学園都市線(札沼線)の秘境駅として一部マニアに有名な豊ヶ岡駅に行ってきました。






今回の走行ルートは以下のとおりで、札幌中心部から石狩川の西岸を北上しています。




国道275号は札幌市と浜頓別町を結ぶ全長315kmの国道で、意外と距離があります。

歴史も古く大正9年4月の大正道路法施行により誕生した地方費道4号線札幌稚内線が先祖となるそうです。

メインルートである国道12号、国道40号に平行して南北に走っており、抜け道的な役割もあります。

航空写真で見ると、ちょうど札幌市街地の薄くなっているところを通過しています。

このへんは湿地帯なので開発が進まなかったようです。




札幌中心部から国道230号、12号を経由して275号の起点に出ます。

途中、時計台の横を通過します。

ビルに囲まれているが故、「日本3大ガッカリ」と言われる観光名所です。

275号に入ると豊平川の横を通るので信号も少なく、札幌インターに行くときに重宝します。




雁来大橋で豊平川を渡って江別市に入ると、北海道が本気を出してきます笑

江別と札幌を結ぶバイパスとして信号の少ない2車線区間が続きます。

石狩川を渡る新石狩大橋からは片側1車線になり、さらに北海道な感じになります。

4車線化の工事は少しずつ進められているようです。


当別を過ぎて、いきなり左手に北海道医療大学の巨大な建物群が出現します。

この北海道医療大学駅までは6両編成の通勤形電車がやってきます。

Suicaなど交通ICカードも使えます。日本最北端のSuica利用可能駅です。



すっかり単線非電化ローカル線になった学園都市線に沿って、農業地帯を進みます。

見どころは、月形刑務所でしょうか。(動画にはほとんど写っていません)

明治維新の動乱に伴う罪人の「流刑地」として、日本3番目の集治監「樺戸集治監」として1881年に出来た、

あの網走刑務所よりも歴史のある由緒正しき刑務所です。

囚人が国道12号の建設を行い、北海道の開拓に貢献したらしいです。




そんな樺戸監獄こと月形刑務所から遠くない場所にあるのが、秘境駅の豊ヶ岡駅です。

駅舎においてあるノートを見ると、

わざわざこの駅を訪問するために旅行に来る「マニア」がいるようです。

いきなりこの駅に降り立ったら、あまりの未開感に感動間違いなしです。


Posted at 2015/05/04 02:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation