
シャコタン、と聞けばどうしても車高短が脳裏に浮かびますが、今回は半島を一周してウニを食べてきました。
小樽から国道5号と229号で積丹岬近くのウニ丼店を目指します。
ソーラン節発祥の地は、余市か積丹かわかりませんがこのあたりだそうです。
以前、冬の夜に余市→小樽を走行しています。興味のある方は比べてみてくださいm(_ _)m
途中で
豊浜トンネルを通ります。
巨大な岩山がトンネルごとバスと乗用車を潰したこの事件、もう18年も前になるんですね(´Д`;)
現在は山側に豊浜トンネルとセタカムイトンネルをつなぐ新トンネルが作られており、
崩落現場に近づくことはできません(´Д`;)
目当ての「ウニ丼」\(^o^)/
バフンウニとムラサキウニが載って3500円。
色々な店がありますが、この店がオススメです。
駐車場が広くて、店内も空いているから・・・(^_^;)

ウニ丼を食べたあとは神威岬に行きました。
駐車場からかなり歩きます。
岬の先端の灯台に到着。
歩いてきた道を振り返る。
これはちょっとした登山じゃないのか?
ウニ丼のカロリーは神威岬でしっかり消費\(^ω^)/

岩山に空いている穴は、昔の人が作った手堀りのトンネルだそうです。
神威岬のあとは、岩内を目指して走ります。
神威岬を超えると晴れてきました。
それにしてもトンネルが多い!!
数えると小樽から岩内まで合計36回トンネルを通過。(´Д`;)
道の駅「オスコイ!かもえない」で休憩。
「オスコイ!」とは、鰊(にしん)漁で網をあげる時に使っていた掛け声、とのこと。
シャコタンブルーの海が綺麗です(*´∀`*)

神恵内から泊村を通って岩内に向かいます。
兜トンネルを抜けたあたりで一瞬だけ遠くに泊原発が見えます。
あとは車窓から原発を見ることは出来ません(^_^;)
泊原発の入口です。
自衛隊駐屯地もビックリの厳重な警備(^_^;)
「道の駅 いわない」に到着。
本体の建物が非常に小さい(^_^;)
あっ、でも周辺の美術館とかバスターミナルも含めて「道の駅」なんでしょう、多分(^_^;)


Posted at 2014/06/27 23:29:31 | |
トラックバック(0) |
ドラレコ動画 | 旅行/地域