• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

都市間連絡運用

都市間連絡運用「単なる2点間の移動では物足りないあなたに。」というS60/V60Polestarのキャッチコピーが右の広告欄に出てきてます。
心電図はfun to drive的なドキドキを表しているのでしょうか?
私はむしろ、覆面にドキドキしています。( ´Д`)y━・~~










嬉しい時も、悲しい時も
元気な時も、疲れている時も、
行きたい時も、帰りたい時も、
仕事でも、プライベートでも、
春夏秋冬、朝昼晩・・・

絶っ対に移動しなければならない2点間。



「自宅⇔職場」の2点間移動もそうですが、これは所詮往復でも数kmの短距離です。

自分にとっては、↓の2点間移動が、走行距離の半分以上を占めており、

interurbanというHNの由来になっています。





『札幌⇔旭川』と『札幌⇔千歳』

札幌から道内各地に向かう時、あるいは戻るときは必ず通過するので、

もはや苦痛すら感じる区間です(笑)

この「2点間を速く楽に安全快適に移動する」

という運用思想に特化して今の車にしたというのが正直なところです(;´Д`)

旭川⇔札幌⇔千歳だけならJRで十分なんですが、

行った先で車を使ったり、さらに遠くに行ったりすることもあるので、

いつもJRがベストとは言えません(;´Д`)



【旭川→札幌】

深川までは横Gが気になる山岳ルートです。
音江PA手前のストレートで最高速トライアルとか絶対にしてはイケマセン(^_^;)
深川から岩見沢までは石狩平野東端の山の中腹を走ります。
なぜかいつも茶志内PA付近で猛烈に眠たくなります(;´д`)
どうしてでしょうか?(;´д`)
岩見沢ICからは石狩平野のど真ん中を走る開放的な区間です。
札幌に近づくにつれて住宅が増えて交通量が多くなります。




【札幌→新千歳】

札幌南までは都市高速的な均一料金区間です。
その後は昭和47年開通の北海道最初の高速道路になります。
2013年に新千歳空港ICができましたが、降りてから空港まで意外と遠い(;´д`)
これなら千歳ICで降りたほうがいいんじゃ・・・
拡幅用地は確保してあるみたいなので、将来4車線化したらもう少し早く移動できるのでしょう。


Posted at 2014/05/11 03:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年05月10日 イイね!

GW④富良野→美瑛→旭川 国道237号「後編」

GW④富良野→美瑛→旭川 国道237号「後編」 今回は北海道のど真ん中、

下の地図の③④の区間を走行します。





国道38号と合流して空知川に沿って富良野まで走ります。

今まで山奥の大自然(未開の原野)が大半でしたが、

ここから先は農業が盛んで、人間も(割と)たくさん住んでいます。

田んぼやビニールハウスに「文明」を感じます(笑)

交通量もぐっと多くなります。



このあたりは北海道観光のメインであり、(それなりに)人口も多いエリアですが、

高速道路はおろか、バイパスも整備されていません。

(※計画はあります)

今回もGWで混んでいるほうだと思いますが、

夏の観光シーズンはもっと混雑します。

メインの237号を観光客とトラックに譲って、

地元住民は裏道を走る場合も多いですが、

今回はあえてメインの国道を走ります。



上富良野町を過ぎると、「田んぼ」ではなく「畑」がメインの丘陵地帯になります。

昔、仕事や生活でこの道路を通過していた時はつまらない田舎だと思っていましたが、

久しぶりに通って改めて見ると、なかなか綺麗な風景です。

さすが観光地。

「裏道を駆使して富良野・美瑛の観光地を回る」動画も計画中です。

美瑛町から旭川市に入ると再び平坦な地形となり、

「畑」から「田んぼ」がメインになります。


Posted at 2014/05/10 00:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年05月09日 イイね!

GW③北海道の奥地 国道237号「前編」

GW③北海道の奥地 国道237号「前編」謎峠のあとは

北海道の内陸の中央部北上します。

下記地図のルートです。

長いので前編と後編に分けます(;´д`)




今回は「前編」

①②です。


アイヌ文化財で有名な平取町から、沙流川に沿って北上し、日高町日高地区に向かいます。

それにしても人口密度が低い(;´Д`)

日高地区は北海道を横断する国道274号が通る交通の要衝でしたが、

今は道東自動車道にシェアを奪われているんでしょうか(;´д`)

道の駅「樹海ロード日高」は、まあまあ賑わっていました。





日高町から日高峠を越えて占冠村に向かいます。

かつての占冠村は農林業、酪農を基幹産業とする山奥の小さな村で、

あまりの不便さに消滅する集落もあるほどだったようです。

1981年に北海道を横断する国鉄石勝線が開業後はリゾート地として開発され、

2011年に北海道を横断する道東自動車道が開通し、大動脈が通る村になりました。

GWもあって、道の駅「自然体感しむかっぷ」の賑わいも相当なもので、

10分並んでソフトクリームを買いました(^_^;)





占冠村から、金山峠を越えて南富良野町に入ります。

大昔、砂金が取れたから金山というらしいです。

金山峠は、なんというか、

大自然溢れる生活感の無い場所です(;´д`)




GW④ 富良野→美瑛→旭川 国道237号「後編」に続きます。


Posted at 2014/05/09 02:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年05月07日 イイね!

GW②『謎峠』~人生とは抜け道を探すことである~

GW②『謎峠』~人生とは抜け道を探すことである~あの日走った峠の名前を僕達はまだ知らない。


桜並木行楽客の渋滞を避けるため北上を決意。

「最短ルート」をナビに検索させると、見事に林道に突入www





ドライブレコーダーの動画を解析したところ、以下のような道だったことが判明。



たしかに、山を迂回する道道71号よりも距離は近いわ(;´д`)



謎峠①は、正式名称を

「大規模林道 平取・えりも線 静内・新冠区間」

というらしい。



途中でダート とか とか鹿 とか出てきそうだったので慎重に走りましたよ(;´Д`)



謎峠②の正式名称は結局不明。

動画は「倍速」です。

何が倍速かっていうとゲフンゲフン



謎峠②が一番きつかった(;´Д`)

狭いし、路肩は脆そうで砂利とか落ち葉が積もってるし、路面は粗いし(;´Д`)

途中に路駐されてたし(;´Д`)


ステアリングを切り込んだ時の反応が、ごくわずかだが遅い気がする・・・

広い道&小さい車だったら気にならないのかもしれないが、

道が狭い上に幅のある車だと、このちょっとの遅れが気になる。

フロントヘビー&ワイドボディーのこの車には合わない道だ(;´Д`)

それでも、直6サウンドを堪能できて良かったです(^_^;)

大人の諸事情で皆様にお聞かせできないのが残念です(^_^;)



そして謎峠③です。

道道80号という立派な正式名称があり、

道も広く走りやすいです。

やっぱりこの車を走らせるにはこれくらいの規格の道路は欲しいところ。

(動画処理時のミスで22分になってますが、実際は16分40秒程度です)



途中で雨降ってきましたけどね・・・(;´Д`)



Posted at 2014/05/07 03:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年05月06日 イイね!

GW①静内二十間道路桜並木

GW①静内二十間道路桜並木静内二十間道路桜並木は
幅36m、長さ7kmの
日本一の桜並木らしい。








まだ行ったことがなかったので行ってみることに。

道中こんな感じです。



苫小牧から分岐する日高自動車道で日高方面へ

GWだけあって、交通量が多い(;´д`)

1車線高速で50km/hで走る高齢者とか勘弁して欲しい(;´д`)

まあ、想定はしていたけど。




高速を降りて一般国道235号へ。

北海道らしからぬ曲線路(;´д`)

日高に向かう道は事実上これ1本だけ。

それなりに人が住んでいる割には貧弱な交通網(;´д`)

ACCをフル活用してダラダラ走る。



そして、いよいよお目当ての桜並木へ。

多分、今までで最もACCが役にたちましたね(・∀・)

ACCをフル活用して、桜をこころゆくまで鑑賞(・∀・)



Posted at 2014/05/06 14:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation