• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2014年08月14日 イイね!

人生とは抜け道を探すことである(富良野美瑛編)

人生とは抜け道を探すことである(富良野美瑛編)「人生とは抜け道を探すことである」
これは大学の指定校推薦を取り付けた高校時代の友人の名言です(笑)

今は「ドライブ座右の銘」です(^_^;)










夏の富良野・美瑛の渋滞は、
生活道路や地域間移動でこのエリアを通過する人にとっては
なかなかバカに出来ません(^_^;)


富良野・美瑛の抜け道はこちらのサイトが詳しく解説していますので、
行かれる方は参考にしてはいかがでしょうか?


今回は、ハイドラの山部駅と富良野駅の各CPに行きたかったのと、
行き帰りで違う道を使いたかったので
あえて富良野市街地を経由しています。


まずは南富良野方面から富良野市街を通らずに北の峰・芦別方面に抜ける裏道です。
こちらは国道38号経由よりも空いている上に距離も短いです。
風景は・・・特記すべき点はないかな?(^_^;)

 
 
次は、富良野方面から旭川に抜ける裏道です。
中富良野、上富良野、美瑛の各市街地と、
有名観光スポットをスルーできます(^_^;)
ちなみに、この動画からオープニングムービを付けています。



地図上はメインルートの国道237号に並行して北上していますが、
結構右左折が多く、迷いやすいです(^_^;)
何度かダートに入ったり行き止まりに当たったりしながら、
ようやく最近抜け道として運用できるようになりました(^_^;)


車窓は風光明媚で、適度にコーナリングがあり、観光客に媚びていない、
「素」の富良野美瑛が垣間見れる、非常に良いドライブコースなので、
「ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!」の候補でしたが、
あまりにも解りにくいのでボツ(・∀・)

気が向いたら是非走ってみてください(^_^;)

Posted at 2014/08/14 03:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ
2014年08月12日 イイね!

ドライブ日和

ドライブ日和天気が良かったので午後からドライブというか、
ハイドラのチェックポイント巡りに行ってきました。

旭山動物園→旭川空港→就実の丘→美瑛駅のルートです。
写真はしろがねダムとキタキツネ。





前回記事のフルバージョンです。
しかも、一部これとルートが被っています(^_^;)
旭川空港→美瑛が見たい方は5:00くらいから再生して下さい(^_^;)




 
この動画の一番のコダワリポイントは
就実の丘(7:30)で「美瑛駅方面左折」
 
と書いてあったにも関わらず、
敢えて右折した所です(^_^;)
道は狭いですが、意外とダートではありません、舗装路です。
 



 
 
 
  
 
 
  
 
 
美瑛駅からは、しろがねダム、日新ダム、日の出ダムとダムCPを攻めます。 

 
 
 
 
 
 
 
 
途中に『青い池』もあり、渋滞しておりました。
裏道で渋滞を回避できるうちはいいですが、
1本道になってしまうとお手上げです(^_^;)
本当は白金温泉まで行く予定でしたが、潔く撤退!!!

 
まあいいや、青い池は前もみたから(;´Д`)y─~~


 
 
 
 
  
  
この動画では野生の動物たちに出会えました。
4:09にキタキツネ
12:02にパンダがいます。
旭山動物園もビックリ(^_^;)




  
  
 
  
 
次は北の国からのロケ地、麓郷に向かう道道253号です。


10年前に行ったときには一部にダートが残っていましたが、
数年前に全線舗装されたらしく、
非常に気持ちの良い快適ドライブロードです。
前回記事の『夏にぴったりのドライブコースについて語れ!』の候補でしたが、
不人気だったので、「就実の丘」に変更しました。
 
 
 


つーか、誰だよ低評価付けた奴(;´Д`)y─~~
『北の国から』の熱狂的ファンか?
あるいは、北海道への偏見を助長した同シリーズへのアンチか(;´Д`)y─~~

 
 

 
 
でも、道道253号は本当に良いドライブロードですよ(^_^;)
意外と空いてましたし。
Posted at 2014/08/12 00:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ
2014年08月11日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!








■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。


夏にピッタリのドライブコースと言えば、美瑛のあたりでしょうか?

風光明媚な丘陵地帯は癒されつつも爽快感を感じます。

渋滞しまくる国道237号はともかく(^_^;)

 


今回はあえて美瑛・富良野ではなく

隣の旭川市の『就実の丘に至る道』を推薦します。

就実の丘から見える風景も素晴らしいですが、

行くまでの道の風景も美瑛と同様に美しく、

丘陵地帯を激しくアップダウンしながら(ほぼ)真っ直ぐに走り抜けることができます。

木々の間の急な坂を登りきると、

パッと視界が開けて、眼前に絶景が広がります。

この開放感もいいですよ(・∀・)




就実の丘は旭川市、

就実の丘の左右に広がる丘も旭川市ですが、

丘から見える風景は大半が美瑛町です(^_^;)

ちなみに、旭川と美瑛の境目は、就実の丘を南に降りた谷底を流れる辺別川です。



旭川空港から近いのも、空港でレンタカーを借りる人には有難いポイントです。

行き帰りに立ち寄りやすいですからね!!


さらに、この道は美瑛市街地から旭川空港に抜ける、最短の裏道でもあります。

トラクターが土を落としていますけど、一応、全線舗装でダートはアリマセン(^_^;)

入口が分かりにくいですが、基本的にアクセスが容易なのも魅力です。



そして、敢えて『就実の丘に至る道』を夏にぴったりのドライブコースに推薦した理由の一つは、

実はこの道、冬になると除雪が入らず、通行不可能になります(^_^;)

雪の積もらない季節限定のドライブコースです。



Posted at 2014/08/11 04:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | タイアップ企画用
2014年08月03日 イイね!

あゝ塩狩峠越え

あゝ塩狩峠越え三浦綾子の小説で知られる「塩狩峠」
実際に通ると、同じように小説の舞台になった
野麦峠や天城峠に比べると実にアッサリしています(^_^;)
まあ・・・
明治時代のSLでも越えることができるくらいですからね・・・(^_^;)



BGMは昭和41年のNHK朝の連ドラ「氷点」のテーマ曲
ザ・ブルーベルシンガーズ/北国の陽子

「笑点」は立川談志が「氷点」をもじったものだと最近知りました( ´Д`)y━・~~


塩狩峠の西隣に「鷹栖峠」というのもあります。
鷹栖峠のさらに西側にある道道251号の維文峠は・・・
全線ダートらしいので通ったことはないです(^_^;)



鷹栖峠は、ややキツイ峠ですが国道40号経由よりも距離が短い裏道です。
イイ峠なんですけどね、K察が多いです(^_^;)




BGMはPS3ゲーム龍が如く5
劇中挿入歌「loneliness loop」「キミハイルカラ」
選曲は適当です(^_^;)


関係ないけど蘭留駅と聞くたびにランランルーが脳裏をかすめます( ´Д`)
蘭蘭留~
Posted at 2014/08/03 23:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年07月27日 イイね!

室蘭一周ドライブ

室蘭一周ドライブ室蘭方面に行く機会があったので御紹介。
タイトル画像は、室蘭新道から見た新日鐵住金室蘭製鐵所です。
操業開始は1909年(明治42年)で、釜石製鐵所・八幡製鐵所に続く日本で3番目に歴史の長い製鉄所、とのこと










普通に高速で行きます。
室蘭が近づくにつれ天気が悪くなります.
残念。

音楽は白老町出身のVOICE「24時間の神話」

室蘭ICの近くに『P 展望所』の文字!
これは、例の「工場萌え」スポットだろうか!?


丘の上からほんの少し室蘭港を望めます。
こういう正直な所、嫌いじゃない(^_^;)
しかし天気が悪いので、全く見えない(^_^;)


室蘭ICを降りて、室蘭を一周します。

音楽は、適切なご当地ソングが見つからないので、
重金属の街だからヘヴィメタルのHelloweenで(^_^;)
意外と合ってるかも。

白鳥大橋を渡ります。


道の駅「みたら室蘭」に寄ります。


著作権的に危うい人形がお出迎え。


2Fは白鳥大橋の解説があります。
なにげにレインボーブリッジとか関門橋より長いんですね。


1Fの売店には「ボルタ」というネジのゆるキャラ。


「ナッティ」という女の子らしいネジのゆるキャラ。


道の駅の前にある室蘭市立水族館。
なんかシュールだなぁ・・・


かつては20万近くの人口を有した室蘭市も、今では9万人まで減少しています。
北海道初の自動車専用道路の室蘭新道
複線電化のJR室蘭本線、
人口のわりに多い総合病院、
室蘭駅前のシャッターが閉まった元・商店街にかつての栄華を感じます(^_^;)
東室蘭駅周辺はそれなりに活気があって発展していますが・・・
Posted at 2014/07/27 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation