
「単なる2点間の移動では物足りないあなたに。」というS60/V60Polestarのキャッチコピーが右の広告欄に出てきてます。
心電図はfun to drive的なドキドキを表しているのでしょうか?
私はむしろ、
覆面にドキドキしています。( ´Д`)y━・~~
嬉しい時も、悲しい時も
元気な時も、疲れている時も、
行きたい時も、帰りたい時も、
仕事でも、プライベートでも、
春夏秋冬、朝昼晩・・・
絶っ対に移動しなければならない2点間。
「自宅⇔職場」の2点間移動もそうですが、これは所詮往復でも数kmの短距離です。
自分にとっては、↓の2点間移動が、走行距離の半分以上を占めており、
interurbanというHNの由来になっています。
『札幌⇔旭川』と『札幌⇔千歳』
札幌から道内各地に向かう時、あるいは戻るときは必ず通過するので、
もはや苦痛すら感じる区間です(笑)
この「2点間を速く楽に安全快適に移動する」
という運用思想に特化して今の車にしたというのが正直なところです(;´Д`)
旭川⇔札幌⇔千歳だけならJRで十分なんですが、
行った先で車を使ったり、さらに遠くに行ったりすることもあるので、
いつもJRがベストとは言えません(;´Д`)
【旭川→札幌】
深川までは横Gが気になる山岳ルートです。
音江PA手前のストレートで最高速トライアルとか絶対にしてはイケマセン(^_^;)
深川から岩見沢までは石狩平野東端の山の中腹を走ります。
なぜかいつも茶志内PA付近で猛烈に眠たくなります(;´д`)
どうしてでしょうか?(;´д`)
岩見沢ICからは石狩平野のど真ん中を走る開放的な区間です。
札幌に近づくにつれて住宅が増えて交通量が多くなります。
【札幌→新千歳】
札幌南までは都市高速的な均一料金区間です。
その後は昭和47年開通の北海道最初の高速道路になります。
2013年に新千歳空港ICができましたが、降りてから空港まで意外と遠い(;´д`)
これなら千歳ICで降りたほうがいいんじゃ・・・
拡幅用地は確保してあるみたいなので、将来4車線化したらもう少し早く移動できるのでしょう。
Posted at 2014/05/11 03:45:37 | |
トラックバック(0) |
ドラレコ動画 | 日記