• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aditlのブログ一覧

2008年02月19日 イイね!

DPU取り付け手順UPしました!

Posted at 2008/02/19 00:19:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2008年02月17日 イイね!

DPU販売のお知らせ

DPU販売のお知らせ先日のブログでお知らせしたDPU(Dレンジパドルユニット)ですが、IS用に販売が決まりましたのでお知らせします。

本製品は、シフトレバーがDレンジにあっても、パドル操作を可能とする装置です。
Dレンジの時に、+または-のパドルを引くと、Sモードに入ります。
この時、確認音「ピッ」が鳴ります。
解除は+パドルを約1.2秒引き続けます。
この時、確認音「ピッピッ」が鳴ります。
また、無操作が220秒(若干の誤差あり)続くとDレンジに自動復帰します。
(自動復帰時間、3分とお伝えしましたが、コチラが正となります)

設置は、エンジンルーム内のECUからDレンジ信号線を取り出す加工が必要です。
キットでは、エンジンルームから室内の配線はオプションコネクタを利用します。
ISのオプションコネクタは、助手席側のバンパー裏にあります。
タイヤハウスの内張りをめくっての作業となります。
室内側のオプションコネクタはアクセルペダルの根元付近にあります。
センターコンソールを外しての作業が必要ですが、カプラーオンの為、比較的簡単です。
(取り付け方法は、近々整備手帳にUPするつもりです)

お値段ですが、定価が25500円との事ですが、みんカラ割引で17500円です。
購入方法につきましては、販売元のご希望で、僕から紹介する事になりましたので、ご希望の方は、僕宛にみんカラメールをお送り下さい。

ではでは、宜しくお願いします!(^^)/

【ご注意】
写真は試作品のため、製品の内容とは異なります。
HKS社製VAC(スピードリミッター解除装置)装着車には適合しません。
また一部の方には、若干異なった価格をご連絡しましたが、今回の価格を正としてください。
Posted at 2008/02/17 23:11:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2008年02月16日 イイね!

TOM'S リアアンダーカバー

TOM'S リアアンダーカバー念願のトムスのリアアンダーカバーです!
やっと装着しました~(^o^)
Rear View が引き締まりました。

ブルーイッシュパールは、既にトムスでは出していませんので、MyDに塗装を依頼し、コーティングも施工しました。

しかし残念な事に、S2000のマフラーカッターがアンダーカバーと干渉してしまう為、已む無く純正に戻しました。

トムスを装着し、S2000のマフラーカッター装着をお考えの方はNGですので、お気を付け下さいね!
Posted at 2008/02/16 17:36:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2008年02月11日 イイね!

Dレンジパドルシフト キット化!

Dレンジパドルシフト キット化!Dレンジでもパドル操作を可能とする装置が、近々キット化される予定です!
D.P.U(Dレンジ・パドル・ユニット)と言うネーミングです。
実はある会社から、試作品のモニターを依頼されていて、先週来作業していました。

今までの装置は手作りでしたので、導入に躊躇されていた方も、これで敷居がグッと下がると思います。

今までの方式は、CPU方式とタイマーリレー制御方式がありましたが、このキットはロジック回路を使用しています。もちろんプリント基板で製作されています。

Dレンジ検出方法も大きく異なり、ECUの信号線から直接取り出します。
信号線と言っても、Dレンジの時に+12Vに接続される単純なものです。
シフトレバーの根元に、センサーやスイッチを設置する方法よりも確実と思います。

操作は、Dレンジの時に、+もしくは-のパドルを引く事でSモードに入ります。この時、アンサー音がピッと鳴ります。
解除は+を約1.2秒引き続けます。アンサー音がピピッと鳴ります。
(試作品には自動復帰機能はありませんでした)

設置方法は、まずECUからDレンジ信号を室内のDPUへ引く必要があります。
キットでは、オプションンコネクタ(エンジンルームと室内とを結ぶオプション用の配線)の空きの利用を想定しています。写真の2本の線とコネクターがそれです。
DPU本体は、センターコンソール内(シフトレバー根元)に設置し、コネクターを割り込ませ、Dレンジ信号線を接続するだけです。GTシフターにも対応しています。

しかし、エンジンルーム側のオプションコネクタへのアクセスがどうにも分からず、僕の場合、直接エンジンルームから引き込んでしまいました。
今日、myDで聞いてみたところ、何とかオプションコネクタへアクセスできそうなので、今度試してみようかと思います。

装置そのものは快適に(?)動作しています。
今まで使っていた装置に無かった確認音が、とても新鮮です!
(^^)

追記:
製品版には、3分 約220秒で自動復帰する機能と、Dレンジ信号の確認用LEDが付きます。
Posted at 2008/02/11 23:46:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2008年02月11日 イイね!

プチF化

プチF化失敗です・・・_| ̄|○

純正品のサイズを測りながら削り、それでも少し余裕を持たせたつもりだったのですが、見事にユルユル・・・しかも左右とも削っちゃいました(ToT)

昨日は寒かったので、家の中で作業したのがまずかったです。
やはり皆さん言うように、取付け口と合わせながら少しずつ削るべきでした。

と言うことで今回は諦めて、いずれリベンジします!!
Posted at 2008/02/11 22:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ

プロフィール

「990S やっとナビとドラレコ装着できた〜」
何シテル?   11/03 20:21
クルマは330iTouringとNDロードスター990S。ん十年ぶりにバイクに乗りたくなりヤマハ MT-25を入手も、直ぐに大型二輪免許取得してBMW R125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 4567 8 9
10 1112131415 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26272829 

リンク・クリップ

純正オートエアコン化改造③ カプラーオンハーネス製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 23:03:17
純正オートエアコン化改造 パーツ準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:28:11
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ボンネットインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:19:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
3シリーズが新しくなった時からツーリングの登場を待っていました。 走りは期待通りのBMW ...
マツダ ロードスター 990S (マツダ ロードスター)
同じND Sスペシャルパッケージからの乗り替えになります。装備は減りますが、軽さは正義! ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
価格帯が違いますがF900RXと迷いましたが、フラットツイン&シャフトドライブに決定!少 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
ン十年振りのリターンライダーですが、大変乗り易く、直ぐに慣れました。 免許Upgrade ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation