• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aditlのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

1.5TB

1.5TBmyPCのセカンダリードライブが手狭になって来たので容量UPすることに。
パソコンショップを物色したら、なんと1.5TBが16000円ほどで売っているではありませんか!

大は小を兼ねる!

と言う事で購入することに!
がしかし、最近のHDDは、SATAと言う規格なのですね。
myPCは少々古くて、IDEと言う規格。
これでは適合しません。。。

物色すると、SATAのPCIボードが出ていました。
がしかし、myPCにはUSB2.0のPCIボードを増設してあり、元々TVやらなんやらが付いていたので、空ポートがありません。。。

さらに物色を続けると、SATAとUSB2.0が一緒に搭載されているPCIボードがあるではありませんか!

これで問題解決。明日にでもテラの世界に逝きます!

ちなみに、プライマリードライブは既に500GBにしてあるので、トータルで
2.0TBにもなります!(爆)


この記事は、1.0TB について書いています。

Posted at 2008/11/22 00:28:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2008年11月15日 イイね!

タッチパネル地デジチューナーのこと(2)

タッチパネル地デジチューナーのこと(2)タッチパネル対応地デジチューナーの、フルセグ-ワンセグの切換えについて、今日確認しました。

前回UPした通り、シークボタンや、タッチパネルでチャンネルを切り替えた時に、電波状況が良ければ自動的にフルセグを選局します。
電波状況が悪い場合は、ワンセグを選局します。

フルセグを選局した場合は、写真のように「データ受信中」と画面左上に表示されます。

と言うわけで、半自動でフルセグ-ワンセグが切り替わることが確認できました~
(^^)



Posted at 2008/11/15 21:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2008年11月15日 イイね!

【特集】SEV装着後5日経過

【特集】SEV装着後5日経過父親のクルマにナイショで SEV H-1 を装着してから5日が経過しました。
装着後の走行距離は47Km。
もちろん、父親はSEVを装着している事はまだ知りません。

SEVの説明書きによると、30Km走行後に効果が現れるとあります。


「ETCを付けたい」とか「間もなく点検だ」など言うので、ついでに何気にクルマの調子など聞いてみたところ・・・






「別段変わりないなぁ~」

・・・との事でした。。。。

30Km走行後、間もないからでしょうか?
これからSEV化の効果が発揮されるのでしょうか!?

まだしばらくは様子見ですね~
(^^;;



※SEVファンの方は気分を害すかもしれませんが、個人の興味で行なう事であり、決して個人やSEV販売元を非難するつもりはありませんので、どうぞお許し下さい。
<(._.)>
Posted at 2008/11/15 21:08:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2008年11月10日 イイね!

【特集】SEVの装着!

今までSEV単体の検証を行って来ましたが、残念ながら効果を体感する事は出来ませんでした。やはり今回入手したSEVはH-1と言う、エンジンヘッドに装着する製品だからでしょうか?

取り合えず、SEV本来の効果を検証する為、いよいよクルマに装着する事にしました。

今回の被験車両はコレ!

平成17年登録の日産ノート1500ccです。
全くノーマルで何も弄っておりません。

エンジンルームを開けてみます。

エンジンヘッド中央に装着したかったのですが、残念ながらご覧の通りの状態でした。

仕方なく、、、

この位置に装着しました。

さて、SEV装着時の走行距離を確認しておきます。

2008年11月10日14:46時点で、19393Kmです。


で、このクルマ、同居の父親が毎日乗っている車です。
僕は年に1,2回乗る程度です。

今までの検証から、僕は全くSEVの効果を感じ取る事は出来ませんでした。
しかし、多くの方が効果があると言っております。

「プラシーボ効果」と言う言葉がありますが、正直に言って、僕はSEVの効果もプラシーボだと考えております。
「SEVを装着したから」と言う先入観が心理的に作用するものと考えています。
僕のように「科学的根拠が無いから効かない」と言うのも、先入観でありプラシーボだと思います。

SEVの物理的な効果を検証する為には、先入観を除去する必要があると考えました。
myISに装着してしまうと「どうせ効かない」と言う先入観が働いてしまい、例え効果が出ても感じ取る事が出来ないと思います。
ですので今回、父親の日産ノートに装着する事にした訳です。
しかもナイショで!(^^;

父親は、事クルマに関しては、どんな些細な事でも僕に報告・相談して来ます。

今後、もしSEVの効果が出れば、その変化を僕に報告するはずです。
僕も、何気に聞くかもしれません。
「最近クルマの調子が良くなった」とか「エンジン音が静かになった」、「燃費が妙にイイんだよ」
等と父親が言ったら、SEVには効果がある!と僕は認めますヨ!

結果が出るまでちょっと時間が掛かるかもしれませんが、何かあったら直ぐにUPしますね~!
(^^)/


※SEVファンの方は気分を害すかもしれませんが、個人の興味で行なう事であり、決して個人やSEV販売元を非難するつもりはありませんので、どうぞお許し下さい。
<(._.)>


Posted at 2008/11/10 19:03:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2008年11月10日 イイね!

【特集】SEVの効果を体験する実験!?

SEVのホームページに金属棒でSEVの効果が実感できるとあります。
僕もこれを試してみることにしました。

先ずはSEVの重さを測定。

29gです。
ちなみに別の日に何回か重量を測りましたが、常に29gです。

次に同じ重さのおもりを用意します。

写真のとおり、単四電池2本と12円で丁度29gとなりました。

金属の棒を用意します。

エーモン社製の配線ガイドを流用します。
SEVホームページでは、これより長い棒を使っていますが、弾力性があるので同等の効果が期待できるかも。。。

先ずは何も付けない配線ガイドを上下に振ってみます。

振り方に合わせて上下にたわみますが、スカスカした感じで左右へのブレも生じます。動きが定まらない感じです。

SEVを先端に装着し、配線ガイドをSEV化!

装着には養生テープを使用しました。

そして振ってみる・・・

適度な重量感があり、振り方に合わせて配線ガイドが上下にしなります。左右へのブレは収まり、動きが安定しました!
おぉ!これがSEV化なのだろうか!?

今度はSEVと同重量のおもりを装着。

重量が変わらないように、SEV化で使用した時の養生テープを再利用してます。

で、振ってみる・・・

適度な重量感があり、振り方に合わせて上下にしなります。ブレも収まり動きが安定しています。
う~ん、SEV化の時と全く同じ印象・・・

金属棒にエーモン社製の配線ガイドを使ったことが悪かったのでしょうか?
残念ながら今回も、SEVの効果を体験する事は出来ませんでした。。。

さて、いよいよSEV H-1をクルマに装着します。
装着の様子と検証方法については、別途UPしたいと思います。
(^^)


※SEVファンの方は気分を害すかもしれませんが、個人の興味で行なう事であり、決して個人やSEV販売元を非難するつもりはありませんので、どうぞお許し下さい。
<(._.)>
Posted at 2008/11/10 16:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | SEV | クルマ

プロフィール

「990S やっとナビとドラレコ装着できた〜」
何シテル?   11/03 20:21
クルマは330iTouringとNDロードスター990S。ん十年ぶりにバイクに乗りたくなりヤマハ MT-25を入手も、直ぐに大型二輪免許取得してBMW R125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34 5 6 7 8
9 1011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

純正オートエアコン化改造③ カプラーオンハーネス製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 23:03:17
純正オートエアコン化改造 パーツ準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:28:11
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ボンネットインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:19:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
3シリーズが新しくなった時からツーリングの登場を待っていました。 走りは期待通りのBMW ...
マツダ ロードスター 990S (マツダ ロードスター)
同じND Sスペシャルパッケージからの乗り替えになります。装備は減りますが、軽さは正義! ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
価格帯が違いますがF900RXと迷いましたが、フラットツイン&シャフトドライブに決定!少 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
ン十年振りのリターンライダーですが、大変乗り易く、直ぐに慣れました。 免許Upgrade ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation