• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aditlのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

SEVの検証再開(?)

SEVの検証再開(?)親父のNOTEで検証していたSEVなのですが、全く何の効果も得る事が出来ませんでした。

しかし、SEVにもエージング的に徐々に効果が出ているのかも知れないと思ったのですヨ。
知らず知らずのうちに、パワー、燃費、静粛性などが向上していたのかも!?
で、あれば、外してみればそれは直ぐに判るハズ!
と閃いたのです。

で本日、NOTEからSEV H-1 を外しました。

そして、ドライブしてみました。

結果は・・・

全く何も変わらず。

・・・でした~

もちろん、外す前にも乗ったのですが、その差は全く感じません。

SEVには残留効果あって、外してもその効果は暫く持続する・・・
なーんて事はありませんよねぇ~(^^;;

外した事は親父にはまだナイショなので、しばらく様子見て、またインタビューしてみようと思います。

さて、外したSEV、どうしようか・・・
(^^;;


※SEVファンの方は気分を害すかもしれませんが、個人の興味で行なう事であり、決して個人やSEV販売元を非難するつもりはありませんので、どうぞお許し下さい。
<(._.)>
Posted at 2009/07/20 15:59:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2009年07月15日 イイね!

DPUプラス

DPUプラス先日紹介した、新型DPUですが、
正式名称は、「DPUプラス」と言います。
アートテックさんのショッピングサイトから購入が可能となっております。
興味のある方は、是非チェックしてみて下さいね!

また、先日のブログでは、旧DPUからの買い替え用にケーブル類無しの販売もするとお伝えしましたが、買い替えの場合もケーブル類をセットで特別割引にて販売しております!

さて、DPUプラスを装着して1週間程経過しましたが、なかなか便利です。
通常の使用では、エンブレを効かすためにパドル操作を行うのですが、停止や再加速で自動復帰するので、解除の操作は殆ど必要ありません。
また、一度、両方のパドルを同時に引いて解除の操作を行っておけば、以後はアンサー音なしのサイレントモードになるので、全くDPUの存在を意識しなくなります。

僕の中では、既に有って当たり前の機能になってしまいました。
(^^;;

Posted at 2009/07/15 22:54:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2009年07月13日 イイね!

そう言えばSEV・・・

そう言えばSEV・・・そう言えばSEVなのですが、、、

去年の秋ぐらいに実験用に購入し、my親父NOTEにナイショで着けて検証していたのですが、案の定全く効果は得られず。。。

親父にネタばらしして聞いてみるも「ナンも変わらん」と。。。
僕も時々運転しましたが、全く何も変化は感じません。。。

その後は、完全に放置状態。と言うか、殆ど忘れかけていました。

最近いろいろあって思い出したので、さて、どうしようか???
と10秒程考えて、ちょっと閃きました!
また近日中に検証(?)を再開しようと思ってます。

でも大した閃きではないので、あまり期待しないでくださいね~
(^^;;


※SEVファンの方は気分を害すかもしれませんが、個人の興味で行なう事であり、決して個人やSEV販売元を非難するつもりはありませんので、どうぞお許し下さい。
<(._.)>
Posted at 2009/07/13 22:36:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2009年07月11日 イイね!

新型DPU!!

新型DPU!!先日アートテックさんから届いた新型DPU、いよいよ発売です!

【注釈】DPUとは:D-Range Puddle Unit の事で、Dレンジからパドル操作を可能とする装置です。シフトレバーをSレンジに入れる事無く、パドル操作ができます。尚、MC後のISやIS-Fでは標準で備わっている機能です。

写真上が新型です。
旧型DPUは自動復帰の為に別売のユニットが必要でしたが、新型では一体化されていて、設置性が向上しています。

新型DPUでは、Dレンジから-パドルの操作でシフトダウンし、減速後に再加速するとDレンジに自動復帰する機能が追加されています。
75Km/h以上の高速走行中では、DPU操作でシフトダウン後、一定速度が3秒続くと自動復帰します。
(ただし、一度でも+パドルを操作すると自動復帰は行われません。)

この機能、とても便利なのですよ~!
一時的にエンブレを効かすためにDPUでシフトダウンし、再加速する時、今までは+パドルを何度か操作するか、解除したりしてましたが、これらを意識する事がありませんので、とても楽です。

DPUによるSレンジを解除させるには、今まで通り+パドルを1.2秒以上引く方法に加え、新型では+-パドルを同時に引く事で解除するようになっています。
この、+-パドルを同時引きの解除を行った場合「アンサー音なしモード」となります。
Sレンジ移行時の「ピッ!」、解除時の「ピッ!ピッ!」と鳴るアンサー音を無効にできると言う訳です。
+パドルを1.2秒以上引いて解除した場合「アンサー音ありモード」となります。
同乗者が寝ていても気兼ねなく使えますネ!(^^;;

Sレンジ解除の操作ですが、旧型と新型では若干の違いがあります。
旧型では+パドルを1.2秒以上引いていればDレンジに復帰しましたが、新型では+パドルを1.2秒以上引いて離した時、もしくは+-パドルを同時に引いて離した時にDレンジに復帰します。
初めは少しだけ戸惑いを感じましたが、直ぐに慣れてしまいました。

それから、HKS社のVACへの対応は旧型DPUでは適合していませんでしたが、新型では適合となっています。
TOM'SのTEC-IIに適合しない年式のISにお乗りの方で、リミッターを解除したい方には朗報です。

もちろん、5Km/h以下になった場合の自動復帰の機能はそのまま継承されています。

さて、気になるお値段ですが、新型DPUとケーブル類一式で、18900円(税込)です。
旧型からの買い替えでE/GルームからのDレンジ信号引き込みケーブル類が不用な場合は、16800円(税込)です。
ただ、買い替えの場合、旧型も十分に使えて勿体無いので、一式で購入してオークション等で転売が宜しいかも知れませんね。
(^^;;

販売は、7月15日よりアートテックさんのショッピングサイトから開始予定との事です。
初期ロットは少ないとの事ですが、しばらくは販売を続けるらしいです。

装着方法は下記、旧型の整備手帳を参照ください。
旧型を装着の方は、ユニットの入れ替えだけですので簡単ですね。


DPU取り付け(その1)
DPU取り付け(その2)
DPU取り付け(その3)
DPU取り付け(その4)
DPU取り付け(その5)

DPU自動復帰ユニット装着 (車速信号取出し方法が参考になります)

Dレンジ信号をダイレクトに取り込みたい場合
E/Gルーム→室内配線引込み(その1)
E/Gルーム→室内配線引込み(その2)

バッテリーを外した後の再設定
Posted at 2009/07/11 15:38:58 | コメント(7) | トラックバック(1) | LEXUS | クルマ
2009年07月07日 イイね!

ナニか届きました~♪

ナニか届きました~♪あのハイテクパーツ製造メーカーさんから評価を依頼されました。

速攻で装着し、簡単な動作チェックを行なったところでは特に問題なし。
走行時のテストは明日から開始です!

で、この製品。既に多くの方が装着されている○○○の新機種なのですが、今度のは機能盛り沢山なのです!
H○○の○○Cにも対応するとの事でして、きっと北陸地方のあのお方も速攻で装着すると思われます。
(^^;;

近日中にレポートしますので、お楽しみに~!
(^^)/
Posted at 2009/07/07 21:10:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ

プロフィール

「990S やっとナビとドラレコ装着できた〜」
何シテル?   11/03 20:21
クルマは330iTouringとNDロードスター990S。ん十年ぶりにバイクに乗りたくなりヤマハ MT-25を入手も、直ぐに大型二輪免許取得してBMW R125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 78910 11
12 1314 15161718
19 20 21 22 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

純正オートエアコン化改造③ カプラーオンハーネス製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 23:03:17
純正オートエアコン化改造 パーツ準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:28:11
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ボンネットインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:19:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
3シリーズが新しくなった時からツーリングの登場を待っていました。 走りは期待通りのBMW ...
マツダ ロードスター 990S (マツダ ロードスター)
同じND Sスペシャルパッケージからの乗り替えになります。装備は減りますが、軽さは正義! ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
価格帯が違いますがF900RXと迷いましたが、フラットツイン&シャフトドライブに決定!少 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
ン十年振りのリターンライダーですが、大変乗り易く、直ぐに慣れました。 免許Upgrade ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation