• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月23日

日本初?世界初??

LEDの話のついでに。


世の車がハロゲンバルブを使用するようになってずいぶんと経ちます。

私が初代セリカに乗っていた70年代は市販車では1台もなかったと思います。
セリカもあまりに暗いのでCIBIEの丸型四灯に交換していました。

80年代に入り、市販車でも標準装備の車がぼちぼち出てきました。

その後ハイパータイプが出てきて、明るいランプに飢えていた私は飛びつきました。
当時XXに乗り換えたのですが、この標準装備のハロゲンランプが暗かったのです。
購入前は角目2灯でハロゲンバルブなので十分な明るさがあると踏んでいたのですが、使ったら意外と暗い。

以前のCIBIEも標準のハロゲンバルブ使用でしたので反射鏡やレンズカットの違いが
出たのかもしれません。
またロービームではそれほど違いませんが、ハイビームは4灯と2灯の違いが歴然です。

そこで出たばかりのハイパーハロゲンを購入しました。
左がレイブリック製。
88年ごろの製品で、これは明るかったです。
普通のハロゲンより白い光で交換しただけで明るさの違いがはっきり判ります。
右側は現在装着しているモノです。
こちらはさらに明るいです。

ちなみに中身は予備の標準ハロゲンが入っており、保管用の入れ物として使ってます(笑)



左側の表示。
当時はまだ認められておらず、競技専用で公道使用不可と記載されています。
現在ではほとんど車検対応になりましたけどね。



新しいものが出ると、つい試したくて買ってしまいます(笑)
左はボッシュのブライトロンクリア。
明るいと評判で試しましたが、レイブリックがすごくて差がわかりませんでした。

右は純正フォグ用のハイパーハロゲン。
まだ試していません。
というかイエローカバーなので効果があるのかどうか疑問です(笑)




最近思うのはHIDが白くてハロゲンは黄色い色ということですが
自分の記憶では昔のハロゲンはもっと白かった気がします。

目が悪くなったのか、色に慣れてしまったのか。

実用上はハイパーハロゲンで用が足りているのと国産HIDは高いし交換が面倒で
当分このままでいくでしょうね。

歳をとると光の感じ方が弱くなるみたいで、同じ明るさでも暗く感じるように
なるらしいですから様子を見ながら次の対策を考えます。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2014/09/23 16:13:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2014年9月23日 16:32
私の記憶ではハロゲンは初代XXあたりからではなかったかと.....
60セリカも低グレードはシールドでした(笑)

HIDは明るいですよ~高いけど.....
安いHIDはレンズを痛めるし耐久性も低いですので私は諦めましたが、HIDの明るさが懐かしくなる事が多いです!
コメントへの返答
2014年9月23日 21:54
市販車でハロゲンが標準で装着されたという記憶はファミリア1500XG(X323)からですね。(XTグレードは白熱電球タイプ)

XXは全グレードハロゲンでしたね。

明るさはすごいみたいですね。
今躊躇しているのは光源の光り方がどうなのかです。
同じ配光になるかな~と。

高いのが一番の原因ですけどね(笑)
これは大きい。
2014年9月23日 21:33
私は早い段階でHIDに交換しました。
ただ、汎用品が出た当初は大きかったのでバルブの後方がひっかかる製品が多くなかなか合うものが少なかったです。
ハロゲン時代のときは、70スープラのフォグランプをつけて下から照らしておりました。今の白号がそうです。
長距離走では不可欠ですね(^^)/。
コメントへの返答
2014年9月23日 21:58
Hi-Low切り替えはスライド式ですか?
リトラは前後の奥行きがないと厳しいですね。

どんな感じに見えるのか今度どなたかので試させていただいきましょうか。

私のも今はミニオスカーをバンパー下に2個としましたが、角度が浅くてバンパー上に比べると厳しいですね。

でもあると夜間走行が楽です。
2014年9月23日 23:06
当時は消費電力もデカいハイワッテージバルブがありましたよね。 普通に100Wなんてバルブ使ってて、アイドリング時に暗くなった経験がありますが、その後「○○W相当」というのにビックリ。で、買ったらやっぱり暗かった…っていう記憶があります。
今じゃ、ハロゲンには戻れませんけど。。。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:14
当時の100Wハイワッテージバルブ使ってますよ(笑)
フォグランプに標準で入ってました。

標準バルブの倍の消費電力ですから電気食いますよね。

100W相当のハイパーハロゲンとハイワッテージを比較しましたがハイワッテージの方が明かるかったです。

2014年9月24日 9:07
そうそう、ハロゲンって白いと思っていたけど暗かったですね。
HIDに換えて10年近くなりますがもう後戻りできないです。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:15
試したことがないので何とも言えませんが、HIDは試してみたいですね。
2014年9月24日 23:52
え〜!
みなさんHIDなんですね。

まだまだハロゲンで、しかもノーマルばるぶです(爆)田舎は車がいませんし〜。街では、人の明かりで走ってるような感じです〜(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:17
飛~さんはノーマル尾シールドビームからハロゲンランプに交換されてるんですね。

ノーマルからハイパーハロゲンにするだけで結構明るくなると思いますよ。
2014年9月25日 21:45
そうです、そうです。歳とともに夜道が辛くなる?ですよね。明るいヘッドランプを探すようになりますね。あとメガネも、ちゃんとしないといけませんね。(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:19
最初気のせいか、バルブがへたった?と思ってました。

同じメガネ族としては大事なことですよね。
同じメガネを使ってると慣れて気づきにくいです。
2014年9月28日 9:30
XXに乗りたての頃は、前期も飼っていたため、そちらにあれこれカスタムの模索をしていました。で、やはりハロゲンだのホワイト光だのと色々浪費しましたよ。

いまや純正路線から後に引けなくなってしまいましたが(笑)
コメントへの返答
2014年9月28日 22:47
純正自体がハロゲンだから交換しても純正を逸脱してる感じではないですけどね。

バルブをハイパーにするだけで効果ありました。
純正装着のKo〇toはレンズガットが甘く、ハイビームの配光もいまいちでした。
2014年10月7日 21:51
どうもです、神戸のクルマ好きデスわ(^-^;)

初めての愛車は、50年式初代セリカLB2000GT RA28でした( ^_^)

あのリアスタイルが好きで、今でも、また、乗りたいです(^_^)

エアクリーナーとって、ファンネルにして、トラストマフラーで、エエ音してました(^_-)

コメントへの返答
2014年10月8日 23:27
こんばんは。
コメントありがとうございます。

セリカにお乗りでしたか。
私はLB1600ST TA35でした。
当時免許取り立てで2000GTは乗りこなせないとか思ってました。

あっという間に慣れて物足りなくなりましたけどね(笑)

当時は2輪がメインだったので車はほとんどノーマルでした。

あの スタイルは今でも大好きです。
斜め後方はカッコいいですよね。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation