• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

見たくなかった・・・

現在PCの環境が悪く、特にネット環境は事情で長いこと不備な状態になっています。
ブログはPCでないと不便なので今日はいい機会ですから立て続けにアップします。
「読むのめんどくせ~」と言わずにお暇なときにでもご覧くださいませ(笑)


セリカLBを自宅へ持って来てから4か月経過しました。
手入れをするつもりで一時的にXXと入れ替えて車庫に入れていますが
忙しさにかまけてなかなか手入れが出来ないでいます。


手に入れてから錆とかのチェックはしていましたが、先日タイヤハウスをのぞいたら大変な事になってました。

見なきゃ良かった・・・





フェンダー内が錆びていて触ったら塗膜がボロッと・・・
これはやばいです。
雨がまともに当たるところ。
予定していない作業でしたから準備ができていないのですが、とりあえずの応急補修をします。



小さい錆は落としてタッチペンで補修します。





フェンダー内部が両側ともやられていたので、錆を落とし手持ちのスプレーで塗装しました。
普通のラッカーだと弱いので耐熱ブラックです。

普通の塗料より塗膜が強いのでしばらく大丈夫でしょう。
今後きちんと補修しないとまずいです。

走っていなくても経年でこうなるんでしょうね。






フェンダーの両角先端、ボンネット先端もポリッシャーで薄くなり、地肌が見えていたのでここはタッチペン補修。
ミリ単位の細かいところですが、やると見栄えが変わります。

こんなことより先にやることがあるんですけどね(笑)



とりあえずパッと目が良くなったということで良しとしましょう(笑)

これからこの手の話題に事欠かなそうで、ネタの宝庫になりそうです(爆)

見えないところに錆がたくさんあるんですよね。
見ないことにすると後で後悔するので、あえてしっかり見つけて補修します。
ちょっとマゾの気があるかなあ(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/02/28 23:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

ワンパターン
バーバンさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年2月29日 0:18
美しいブラックLB〜サビとのたたかいになりますが、Smokyさんが丁寧にリペアされているので安心ですね(^.^)
コメントへの返答
2016年3月1日 22:54
表側にはないのですが、裏側は年数なりです。
ただ乗っていないので致命的な錆がないので、少しずつ手入れすれば何とかなりそうです。

丁寧なリペア・・・私は手抜きなリペアです(爆)
2016年2月29日 1:27
冬の高速道路は大量の融雪剤(塩)が撒かれていて、路面が乾いていても走行するとそれらを巻き上げて、ボディに付着しますので、走行後はコイン洗車場等で下廻りをスチーム洗浄することをお薦めいたします。

ブログにアップされてる画像を拝見したところ、路面上にかなりの融雪剤が確認できますので…(^_^;)
コメントへの返答
2016年3月1日 22:56
アドバイスありがとうございます。

乾いた路面での融雪剤は気づきませんでした。

これ東北道ですから間違いなくまかれているでしょうね。

下回りは重要ですね。

2016年2月29日 7:59
見えない事にしちゃったツケは、確かに大きいです(汗)
早め早めの対応が延命の最有効策なんだってことは十分わかってるんですけどね…冬の寒さと夏の蒸し暑さは、やはりダメですし(笑)

黒ボデーは気を使うでしょうけど、それなりに見た目がグーンとアップしますからね。
がんばってくださいませ!!!!

頻繁なブログアップとともに(笑)
コメントへの返答
2016年3月1日 22:58
錆もきちんと手入れしようとすると手間がかかりますもんね。

暑いのも大変ですが塗装は乾きが早くて助かります。
冬の寒さのほうがきついですね。

黒は確かにワックスかけた時のツヤはたまらんです。
でも傷が目立つ欠点も。
2016年2月29日 8:11
見なかったことにしとこう~(;^_^A。
っという訳にはいかないですもんねぇ~( ̄▽ ̄;)。
しかし、すぐに対応されるところが流石です!!。
コメントへの返答
2016年3月1日 23:11
以前に懲りましたからね。

ありがとうございます。
すぐの対応といっても道具がそろってないので続きをやらないといけません。
2016年2月29日 8:22
タイヤハウスの内側にこの部分て~
樹脂パーツではなかったんですか・・・・・・
樹脂の上に塗った塗料が剥げただけに見たのですが違うのですね(汗)
コメントへの返答
2020年6月26日 23:38
この頃の車は鉄板だけなんですよ。
XXになったときインナーフェンダーがあってびっくりしました。

ですから雨天走行で泥がつくと急いでブラシでゴシゴシしてました。
2016年2月29日 8:42
このところはタイヤ外してしまえばプラスネジを4ヶ所外せば取り出せますので、左右外して錆びを除去し塗装することをお薦めします。
コメントへの返答
2016年3月1日 23:14
おお、情報ありがとうございます。

確かに鉄板が二重になっているのがわかりました。

次の作業で外してみます。
2016年2月29日 8:43
おはようございます!

こうした錆びを見つけるとガックリしますね。

でも最近は、自分で直すのも楽しいなと思えるようになりました(笑)
コメントへの返答
2016年3月1日 23:16
確かにがっくり来ますが、今見つかって良かったと思うようにしています。

直すのが楽しくなったらハマりますよ。
こちらの世界へようこそ(笑)
2016年2月29日 17:49
知らないふりしていると怖いですよね。
参考までにして下さい。錆び止めスプレー後 黒スプレーが良いと思います。
コメントへの返答
2016年3月1日 23:18
知らないふりはいけません(笑)
きちんと見て失神しましょう。

さび止めはいつもジンク塗料を使ってますが効果はどうなんでしょうね?
2016年2月29日 21:15
早めの発見、早めの処置、これがなによりかと。
やはり、こまめに動かして車内外の空気を入れ替えるのが、
良いのでしょうか?

怖いけど、うちのもタイヤハウスのぞいてみます^^;
コメントへの返答
2016年3月1日 23:20
昔はほったらかしで、最初のセリカは錆びだらけにしてしまいました。

普段からあちこち見る習慣がついたのはその教訓からです。

洗車や雨天の後は走って乾かすのが一番ですね。

ぜひ禁断の世界を覗いてください(笑)
2016年2月29日 21:38
私のセリカからすると,フェンダーの錆はまったく無いような感じなんですが,このくらいで早めに補修しとかないといけないんですよね。

錆が進行してしまってからでは,たいへんですよね。

私もしっかり点検してみたいです。
コメントへの返答
2016年3月1日 23:22
最初は気づかなかったんです。
塗装の下で錆が進行していたんでしょう。

塗膜が落ちて驚きましたがいいタイミングで発見できました。

2016年3月1日 12:08
見なきゃ良かったよりも、見つかって良かったでしょうか。嬉しくはないですが…。

XXのようにインナーフェンダーがあると、錆が見えませんもんね。
コメントへの返答
2016年3月1日 23:25
見つかって良かったですが見るとびっくりしますよ。
あれ?錆びてるなと思って、触ったらボロリと落ちましたから。

インナーフェンダーはとても良いと思いますが、たまには外して鉄板を見ないと怖いです。

XXは最後に見たのはいつだったかなあ?
2016年3月2日 7:42
こんにちは、兵庫県のクルマ好きです( ^-^)

ワタシは、初めての愛車が RA28 白でした(^_-)
懐かしくて、コメントさせて頂きました。

当時は、エアクリをファンネルにかえ、トラストマフラーで、エエ音してました。
リアハッチには、ルーバーがついてました。

今でも、大好きなので、また、乗りたいですわ。

ずっと、大切にしてあげて下さいませm(_ _)m
コメントへの返答
2016年3月2日 22:58
こんばんは。
ようこそおいでくださいました。

みん友さんの繋がりでブログを拝見したことがあります。

初めてがセリカとは嬉しいですね~

私はTA35のLB、白の1600STでした。
よりによって触媒付きの2Tエンジンでしたので最悪の遅さ(笑)

当時は二輪車をメインにしていたので速さはそっちで楽しんでましたね。
ルーバーも流行りましたね。
今は希少で手に入りにくいみたいです。

機会があったら乗ってみてください。
私は30年ぶりにまたLBに復活しましたが楽しいです。
速さはどうでもいいやと思える車です。
2016年3月3日 0:19
まいどです~( ^-^)

ワタシのところにも、来て下さいましたか(^_-)

30年前、十年落ちのLBを買いましたよ。
嬉しくて、毎日 乗り回しましたよ(^.^)

東京での下宿生だったので、食費を削ってガソリン代に回してました。1袋 30円で、パンの耳を買って、毎日 食べてました(^o^;

ルーバーも好きでしたが、レーシングジャケットが欲しかったですわ。当時、手が出ませんでした(^^;)
ブラックエディションですかね?!
実車は、見たことがありませんわ(◎-◎;)

ぜひ、また、ハンドルを握りたいものです(^o^)
コメントへの返答
2016年3月3日 16:26
こんにちは。

30年前というとちょうどセリカをXXに買い換えした頃です。
当時はセリカも手に入りやすかったとおもいます。
今は高騰して大変。

買った当初は皆さんそうですよね。
走りたくてしょうがない。

ウチのはおっしゃる通りブラックリミテッドです。
普通のを探してたら偶然でてきたんてすよ。
やたら走り回れないのが欠点(笑)
2016年3月3日 20:32
まいどです~( ^-^)

忘れもしません、当時、28万でしたよ(^_-)
大学の自動車部だったので、自分で出来るところは自分でやってましたわ。
ロンサムカーボーイとか、付けたりして(^o^;

走るのが好きなのは、今も変わりませんわ。
毎週末、日曜日は、目覚まし無しで、早起きしてドライブです(^.^)

ブラックリミテッド でしたね!
何台限定でしたっけ??
希少ですよね( ^-^)
コメントへの返答
2016年3月3日 23:46
セリカお好きなんですね(^^)

今はセリカも10倍くらいの価格になってます。
ロンサムカーボーイは私も使ってました。
外して保管してますよ。

私も走るのは好きですが家庭を持つとなかなか自由にならないですね(^^;)

正式には「ブラックセリカ リミテッドエディション」といいます。
限定385台です。

最初のセリカは77年に購入しましたが当時ブラックも販売されてて営業マンに勧められました。
1600STの1.5倍もしたのでとても買えなくて。

実車を見たのは自分のブラックが初めてです。
希少ですが、何故かセリカの集まりに結構いてびっくりです。
東海セリカDAY参加者で私を含め3台います。


プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation