• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月09日

劣化ネタその2

劣化ネタその2 本日は暖かかったですね~


普段より暖かいくらいに思ってましたが、下手すればエアコンが要るくらい。



本日所用がいろいろありカルディナ号であちこち移動しました。

その途中とんでもないことに。


なんと左リアドアのウインドウが上がらなくなりました。
エアコンを使わずウインドウを開けていたのですが、目的地が近くなり
閉めようとしたら何だか音が変です。

あれれ?
ウインドウが上がりません。



取りあえず駐車するのにウインドウを開けたままではまずいです。
幸い手動で動いたので持ち上げたままでテープで固定。

このような有様です(笑)
何だかポンコツに見えますね。
濃い目のスモークが入っているので外からは目立たないのが助かります。

自宅へ戻って中を見てみます。



内張りを剥がすのは面倒ですね。


あちこちに隠してあるクリップとかあるので無理は禁物。




ウインドウスイッチの裏側に大き目のビスがありました。


取りあえず剥がしながらどこか引っかかっているかを見ながら探ります。
こういうのはヒヤヒヤもんです。


なんとか内張りが外れました。


ほほ~
ちゃんとサイドビームが入っているではないですか。
今どきの車ですね(22年経ってますが/笑)
で、中を見てみたら・・・



ありゃ、パワーウインドウモーターのワイヤが・・・やられてます。

このころのパワーウインドウはパンタグラフじゃないんですね。
ワイヤが中で絡まり、まともに動かなくなったみたいです。

その足でD-ラーへ行き見てもらいます。
モーターは生きているのでワイヤ部分のパーツ交換でいけそうです。

自分でやってみたいですが部品調達とかしてる時間が無いので
パーツを依頼しました。
入荷まで内張りは剥がしたままです。


D-ラーで聞いたら最近のパワーウインドウは昔のパンタグラフ式に戻ったみたいです(多少違いますが)
やはりワイヤ式は耐久性に難があるのですかね?

まずは部品待ちです。

おまけに本日はセリカのヘッドライトも交換しようとグリルを外そうとしたら
センターにあるGTエンブレムがポロリと取れました(汗)

なんと樹脂製のエンブレムで裏側からビスで止めるタイプ。
樹脂にねじをたてるのは無理でしょう。
樹脂の劣化で全然ネジが効いていませんでした。
気付いてよかったです。
このまま走行していたらどこかで落としていますよ。
幸いグリルに平面があったのでブチル系の両面テープで仮止めしました。
外れない固定方法を考えなくては。

なんだかこの手のネタが増えそうです(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/04/09 23:57:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2016年4月10日 1:58
タイミングベルトがチェーンに戻ったのと同じ様な事がパワーウインドーにも有ったのですね~(*^^*);
コメントへの返答
2016年4月11日 0:07
パワーウインドウも昔ながらのパンタグラフだと思ってました。
開けるまでワイヤ式だとは思わなかったです。
2016年4月10日 7:09
ガムテープひとつで…一気にボロ(笑)悲しいですよね。
部品が出るんでしょうね、まだ?!

プラスチックの補修はやはりプラリペアに限りますよ!
一度チャレンジを!
…って、私はまだやったことないんですけど(汗)
コメントへの返答
2017年11月28日 22:44
確かに一気にボロの雰囲気になりましたよ。
でも悲しいというより笑っちゃいましたけど(笑)

一応受け付けてくれたので出るとは思いますけど。
22年落ちですから微妙ですね。
2016年4月10日 9:30
カルディナのPWがワイヤー式とは知らなかったです.....(汗)

ワイヤーは信頼性が心配ですね~
コメントへの返答
2016年4月11日 0:21
私もですよ~
開けてびっくり。初めて見ました。

小さいローラーに巻き付ける方法ですのでワイヤにストレスがかかりますね。

耐久性には難ありですよ。

今回の原因はレギュレーターからウインドウが外れたのが原因です。

構造を知っていれば動かさずにワイヤ部分をダメにするこちは無かったと思います。

後の祭りですけど。
2016年4月10日 10:25
この形のカルディナは思い入れがありまして

いまの業界に入って数年後に仕入れをするようになり

最初に業者オークションで落札したのがカルディナの茶色でサンルーフ付でした

1年落ちとはいえ、忘れもしない落札額201万!

高すぎると上司に注意されたのは言うまでもありません
コメントへの返答
2016年4月11日 0:23
そうでしたか。

確かに当時は高かったみたいですね。

機会あったら見てやってください。

知らないというのは怖いですね(笑)
2016年4月10日 11:18
内張は剥がしは,順番があるようですよね。

何回もしていると分かるんですが,はじめは気を遣います。
早くワイヤーが入手できるといいですね。

セリカのGTエンブレムは,全く変な感じで付いていますよね。
これを外さないと,グリルは外れないようになっていますから,なお面倒です。
装着も面倒で,私もGTエンブレムのネジはすでに固定していしてしまっているような気がします。
コメントへの返答
2016年4月11日 0:29
カルディナは初めてだったので手探りです。

見た目のために見えないところにクリップやらビスやらがあって、うっかりすると「バキっ!」といきますからね。

セリカのGTエンブレムは難しいです。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation