• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月05日

切れた~


XX smoky号の純正フォグランプが切れました。

smoky号は結構当たりだったのかバルブ類が切れずに助かっています。
31年乗ってて切れたのは右のウインカーバルブが前後1個ずつ。
後はライセンスプレートランプの片方だけ。

テール・ストップランプは当時のまま31年使っています。
ちょっと古すぎ(笑)
手入れでチェックすると黒く煤けてます←交換すればいいのに~




グリルを外して交換作業です。



最近手入れをしてない割にはきれいな方かな?




はい、見事に切れていますね。




今回頂き物のハイパータイプに交換します。
もろブルーですね。
ブルーで発光させると真っ白に光るんですね。
行き過ぎると真っ青になります(笑)





揃えるために左右セットで交換しました。
外したバルブを見るとケーブルが結構焦げていますね。
ハロゲンの熱は結構な熱さですから注意が必要です。






ウインカーの取り付け部分は以前錆対策でペイントしていましたが
大丈夫ですね。
ここは鉄板も薄いけど塗装が薄いのですぐ錆が出ますから要注意です。





交換終了~
点灯テストをして完了。

右下の「金鳥の夏」は車庫みたいな開放した場所でも結構効き目がありますよ。
必需品です。(^^)





純正55Wから100W相当のハイパーにしましたが、昼間じゃ違いが
わかりませんね(笑)
夜に検証してみましょう。

そして・・・・・



おお~ミラーが剥げている(私も脳天が禿ている/爆)




右も同じく。
んで・・・・・




お手軽に「タッチペン~」



まあ遠目には十分でしょう。
近くで見るとアラが目立つので見てはいけません(笑)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/09/06 00:23:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年9月6日 0:39
やはりこの世代はハロゲン、電球が
味わいあるようですねv

そして蚊除けはなんだかんだで
蚊取り線香とミストの虫除けスプレー
組み合わせが最強だと思います♪
コメントへの返答
2016年9月6日 22:19
味わいがあるというか、元がハロゲン電球ですから同じものを思って。

安く抑えられるし(笑)

私の世代は乗り初めがシールドビームなんでハロゲンに交換した時の感動が強すぎて抜けられません(笑)

虫よけスプレー使いたいですが肌が敏感で←嘘つけ~(笑)
2016年9月6日 1:05
けっこう導線が焼けているんですね。
今回交換できて良かったですね。
バルブ球の色は良いですね。

私は,フォグランプの球はLEDにしていますが,青色が混じってしまっており,きれいな色に発色しません。またあまり拡散しないんで,やはり,ここはバルブ球がいいですよね。

初代セリカの場合は,エアコンにオーディオ,ナビを使って,さらに夜はフォグランプにハイビームまで使うとバッテリーが対応しきれないような気がして,LEDを使用していますが悩むところです。
コメントへの返答
2016年9月6日 22:22
後ろの防水カバーが結構分厚いゴムなうえ隙間があまりないのでバルブの熱がこもるんでしょうね。

LEDは電球と違ってフィラメントではないから光源が違うんでしょう。

夜間走行ではアイドリング以外ではそれなりに充電するから大丈夫ではないでしょうか?
アイドリングで点けっぱなしはまずいですけど。

バッテリーの容量よりもオルタネーターの発電量が物をいうでしょうね。
2016年9月6日 7:04
こまめなタッチアップ…お疲れ様です。
こうしてあげると安心できますよねぇ。

…なんて分かってはいるんですが、めんどくさがりやな私は、それすらしてない(汗)
涼しくなってからやろう!って今のところは思ってますが…すぐに忘れると思います(爆)
コメントへの返答
2016年9月6日 22:28
いやいや私もめんどくさがりですよ(笑)

補修しようとしても塗料を出すのが面倒であとでいいやとなります。

なので今は工具箱にタッチペンを常備。
スーパーホワイトとブラック。
気付いたらすぐに出して塗れるようにです。
楽ですよ。
2016年9月6日 8:43
フォグランプレンズ、その周囲も殆ど錆びてないですね。お手入れの良さをうかがい知ることが出来ます。
コメントへの返答
2016年9月6日 22:31
恐れ入ります。

画像ではわかりにくいだけで実際は汚れてます。

長いこと六連にしていたおかげでしょう。
2年ごとに外してたのでその都度掃除やさび落としをしてましたから。
2016年9月6日 17:03
素晴らしいメンテナンスです(^^)

私も見習わなければ〜(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月6日 22:33
節約のため自分で出来ることはやっています。
バルブ切れは出先でも起こるのでいつでも出来るよう練習です(笑)

純正フォグは結構手間がかかりますよね。
グリル外してウインカーも外さないとフォグが取り出せませんから。
2016年9月6日 17:03
最近H3を見かけなくなりましたが、透明のバルブも更に見なくなりましたね・・・・・・
イエローのフォグだとやはり青いバルブは若干変な色になっちゃいますよね~
コメントへの返答
2016年9月6日 22:35
H3は確かに減りましたね。
LEDに駆逐されたんでしょうか?

最近はブルーばかりですね。

これはホワイト光にするためのブルーなので点灯すると白ですから変な色にはならなかったです。
グリーンになったら面白いと思ったんですが(笑)
2016年9月19日 10:10
うちもテールランプは、新車時から換えていませんね。やはり黒くなっているのかな?(^_^;)
コメントへの返答
2016年10月15日 7:39
すみません、気付くのが遅くて、大変な遅レスです(爆)

やはりテールランプはもちますね。
新車時のは多分Koitoだと思いますが品質が安定しているのでしょう。

タングステンが蒸着するのか内側が黒ずみますね(笑)
照度は落ちますが実用上問題ないのでそのままです。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation