• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月15日

間に合いました。



セリカのグリルに付いているGTエンブレムが外れていました。


以前グリルを掃除しようとした時の事。


セリカのグリルはビス5本で止まっておりそのうちの1本は、真ん中のエンブレムを外した後ろにあります。


エンブレムを外そうと触ったら「ポロリ」

あら、取れてしまった(汗)


樹脂が劣化していました。


取りあえずブチル系の両面テープで固定しましたが、ちょっと心もとない。


落としたら替えを探すのは大変なので、取り付け方法を思いつくまでと外していました。




今回イベントに展示させてもらうことになり、ある所にあるものが無いのも変だと思い取り付け方法を模索。

表から見る分には普通ですが・・・・・






裏側はこのような有様。

最初はヒビだったのですが触ったらボロボロ崩れました。
今までこれで良く平気だったと思いますね。


真ん中のプレート状の部分が生きているのでこれを利用することにします。




プラリペアで形を作るのも考えましたが強度に不安があるので別の方法を考えます。

真ん中の平らな部分に穴を開けてみます。




ピンバイスを使います。
小型のハンドドリルですね。

普通のドリルではチャック部分が大きいので斜めにしか当てられません。





ドリルの刃は針みたいに細いです。
樹脂なのでこれでも十分に穴あけ可能。

ぐりぐりと。









テグスで縛ってみましょう。
しかしこのテグス、何時のだか・・・・・

ワタクシ釣はやりませんので別の目的で買ったものです。
確かメガネのフレームを直すのに20年以上前に買ったもの(良く残ってたもんです)






う~ん、強度は大丈夫そうですが、グリルが金属なので、角で切れるかもしれません。これはやめましょう。






穴を少し大きめにして番線を使う事にしました。





今回使用したのは20番の番線。
一番使用頻度が高い。日常生活で重宝します。






ここを通します。



これなら強度は十分でしょう。

今後は真ん中のプレート状のところに金属で当て板をしようと思っています。


昔なら1000円程度のものなんでしょうけど、今は手に入れることすら難しいです。

形があるうちに複製を作っておいた方がいいのかも。

20系のエンブレムはあるんですが、28、35系のグリルにはつけにくいんですよね。

明日は朝早いので寝なくては(笑)

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/04/16 00:33:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2017年4月16日 1:00
これで,衝撃にも強そうですね。

落っこちて,なくしてしまうとたいへんです。
ほんと,複製ができると助かりますよね。
コメントへの返答
2017年4月17日 23:30
両面テープと併用にしましたので
しっかり付きました。

落とさなくて良かったです。

樹脂ですから予備は欲しいところですね。
2017年4月16日 1:17
なはは・・・先日まったく同じ線を使って、夜な夜なナンバープレートのステーを補強しました(笑)

道中お気をつけて行ってらっしゃいませ。
コメントへの返答
2017年4月17日 23:31
確かに。

このサイズの番線は一番使うサイズでしょうから、いろんな加工に使えますよね。
以前からトランクの必需品です。
2017年4月16日 1:50
なかなかやりますね~!
私なら両面テープで終わりなところです・・・・・

コメントへの返答
2017年4月17日 23:33
いえいえ、結構思いつくのに時間かかりました。

相手がメッシュのグリルなんで接触面積があまりないんですよ。

最初両面付けたら頼りない感じでしたので。
2017年4月16日 7:32
DIYは根拠のない希望的観測で
適当大丈夫だろって済ませる人と
安全係数とりすぎる人と(笑)
勿論後者が正解ですけどね(^^)v
コメントへの返答
2017年4月17日 23:36
両面テープも丈夫ですので使う場所によっては強力なんでしょうけど。

性格で撮れないようにしないと不安なので。

金属板同士も接着より、穴あけしてボルトナットで取り付ける派です。


2017年4月16日 8:05
なるほど、番線を用意してけばいいのね(*^^*)


いやいや、こうなったらsmokyさんの所へ行けば良いんだ(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年4月17日 23:37
ウチに取りに来るよりトランクに入れておいた方が早いですよ。

かさばらないし。
2017年4月16日 8:20
ナイスなリカバリですよ!
なるほど…樹脂の劣化とは。
この部分は盲点ですからね、点検しなきゃ。。。

エンブレム類は今となっては貴重な品々、落っこちゃったら大変ですもんね。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2017年4月17日 23:40
簡単な割には良い方法でしょ?

樹脂が劣化するのはわかりますが、直接日が当たらないところでここまでボロボロになるとは思いませんでした。

表ならともかく裏側ですから。

エンブレムは集めるだけの人もいて希少ですからね。

特に後期28、35系は少ないからなおさらです。
2017年4月16日 10:24
プラスチックはどんどん劣化しますものね。真ん中の平行部分もまだまだ危なそうですから、次の手も考えないといけないですよね。やはり複製かな?(^_^;)
コメントへの返答
2017年4月17日 23:44
樹脂に直接ビスを打っているところは要注意ですね。

XXとかはフロントにそういう部分が多いので
グルーガンで埋めてからネジ山立てたりもしてます。

真ん中の平行部分も今後の対策も考えています。
アルミの板を平行部分に接着剤で固定して共締めにしようと思ってます。
2017年4月16日 18:56
今日は残念ながらお伺いできませんでした。申し訳ありません。

ところで、GTエンブレム・・・複製・・・ありますよ・・・出来はいまいちですが、自作品が・・・。
コメントへの返答
2017年4月17日 23:46
いいえどういたしまして。

予定していなかった方が数人現れてくれたので結構お話は出来ました。

複製作られたんですね。
一度拝見したいです。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation