• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月05日

6回目の車検

6回目の車検







我が家のファミリーカー(嫁さんクルマとも言います)であるカルディナ号の車検を通しました。


手に入れてからちょうど10年経ちました。


名義変更した月が車検切れだったので6回目です。


今まで消耗品程度の交換で済んでいましたが、今回はちょっとお金がかかりました。


というのも、ドアミラーがやられてしまい右側を交換。

ギアがかけたみたいで格納が出来なくなりました。

自分の車なら手で動かせばよいので気にしないんですが
嫁さんが乗るのでそうもいきません。
仕組みが理解できていないので騒ぎになります(笑)

スイッチを入れるとモーターが回るのですが空回り。

格納されないと自動で停止しないので、つまりいつまでも回り続ける。
スイッチオンと同時に手で格納すればことは収まるのですが
嫁さんはわからないから「いつまでも止まらない~~~!」となるでしょう(笑)

中古を探すにも見つかる可能性が低そうだし、多分今後もずっと乗るだろうからと
新品をおごりました。
いや~失敗でしたね。高い高い(笑)

これのお陰で車検代が跳ね上がりました。



でもとても綺麗です。新品は良いですね~
どうしよう、左側と差がついてしまうなあ。




タコメーターはまた動かなくなりました。
と、思うとまた動き出す。

ATと言えど動かないと何となく不便です。
燃費が悪いので回転が気になるんですよね。

涼しくなったらパネルを外して中を検証しましょう。
今は暑くて嫌です(笑)

今回右側リアのパワーウインドウの動きが悪くなり始めて
ガラスランも交換しようとしたら、なんと製廃になってました(汗)
普通にパーツがある時期が終り始めてますね。

この車も自分の中では新しいつもりでいましたが、すでに23年を超えてました。
旧車に足を突っ込みかけてます。

そういえばXXも点検の時期ですが、バッテリーがそろそろかなという感じです。
先日エアコンスイッチを入れたまま始動しようとしたらセルが少し弱い。







どれどれと点検したら・・・・・









あらま!!
すでに7年を超えてました(爆)
これ40B19サイズなので安いんです。
安売りで3,980円だったかな?

一応XXの純正サイズですが、昔でもコンパクトカーと同じサイズなんですよね。
最近の車はデカいのが多いですから。

取りあえず充電器でフル充電をかけました。
1週間に1回乗るか乗らないかなんでもってる方でしょう。

何とか冬まで持たせましょう。
そうすれば7年6か月で今までの記録を更新します。←そんなもん更新してどうする?

ここ最近は予備バッテリーを積むようになりました。
何時も交換時期が近づくと予備を積んで上がったら交換するパターンですが
不思議と出先で上がることは無いですね。
車庫で上がってその場で交換というパターンです。

でも正直バッテリーには恵まれています。
いつも4,000円前後のバッテリーで最低5年以上は使いますから。

もちろん使いっぱなしではこれほどもたないでしょう。

週に1回は必ずエンジンをかけて近所を走る。
アイドリング中の電気の使用は極力避ける。

たとえば夜間走行では停止したらヘッドライトは消す。
ブレーキはサイドを引いてフットブレーキでストップランプを点けたままにしない。
雨天なら停止時にワイパーを止める。
エアコンは走行中のみ。
渋滞の時は適宜オフにする。
もちろん液量のチェックと比重チェックは適宜行う。

これをずっと続けています。

家内が乗っているときもやるので半ばあきれてますね(笑)
「この人バカじゃない??」と顔に書いてあります。

今までの経験からすると車用バッテリーは出来るだけ放電させない方が
長持ちするような気がします。
カルディナ号は乗らない時は全く動かさない使い方なのでバッテリーがXXより
大きいにも関わらず寿命が短めですから。

最近はカルディナ号の出番が多いです。


ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/08/05 22:34:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

この記事へのコメント

2017年8月5日 22:44
無事車検終了,おめでとうございま~す!
ドアミラーってけっこう高いんでしょうね!
タコメーターも,新しい車なのに動かないとなると気になりますよね。
カルディナあたりでも製廃が出てきているって,信じられません。
トヨタももう少し面倒見て欲しいですね。
私も,車検でバッテリー帰られており,60から38にされ,いろいろと弱くなってきているような気がします。
ほんとは,60B19が欲しいですが。38B19も新品なので大切に使いたいです。エアコンも電気食いますよね。私もこまめに切れるように設定しています。
コメントへの返答
2017年8月6日 13:14
ありがとうございます。

ドアミラー、新品は高かったです(^^;)
嫁さんメインの車ですから中古というのもね。
奮発してしまいました。

カルディナも初代ですから結構古いですよ。
20年以上前なので部品が無くなり始める時期なんですね。

初代セリカもバッテリーの純正サイズは38~40Bですよ。

大きいバッテリーを入れるのならオルタも容量を上げてバランスを取った方が効果的でしょう。
2017年8月5日 23:32
私のセリカも間もなく6回目の車検です(汗)

止まる度にエアコンOFFですか・・・・
凄いですね~

私は5年微妙ですね~
やはり走行距離が短くても長くても持ちが悪いみたいですね~
コメントへの返答
2017年8月6日 12:03
おお、そういえばそのくらいでしたね。

いやエアコンはそんな厳密にはやっていないです。暑いですもん(笑)

動いている渋滞ならアイドリングを上げめにして走るとか。

完全に停止したら止めて、暑くなって来たらまた入れての繰り返しをします。

通常2~3年と言われてますから5年は充分もってるほうですよ。

やはりヘッドライト点けっぱなし、ストップランプ点けっぱなし、エアコン入れっぱなしの使い方では3年が限界でしょうね。

バッテリーも安ければそんなに気にしないんですがね。

2017年8月5日 23:37
車検、お疲れ様でした~。
で、思い出すとAW11に乗っていた時にドアミラーの電動格納が歯飛びした時、私はAE92レビンのドアミラーを買ってきて、ミラーの中身だけ入れ替えました。
新品は数万円しましたから。。。

あと、ガラスランやベルトモールなどの摺動面の摩擦がドアガラスの昇降を邪魔しているというのであれば、私がお勧めするのはワコーズのFUSSOオイル105です。
値段は張りますが、これを塗布することでいい滑りが生じ、症状が改善すると思います。
コメントへの返答
2017年8月6日 12:10
ありがとうございます。

そろそろ古くなってきたので今回はあちこちでしたね。

私も当初は何とかしようと開けようとしたんですが、結構難しくて壊したら面倒と思い
新品にしてしまおうと不精しました(笑)

ウインドウはワコーズが使えるんですね。
参考にします。

手持ちでシリコンスプレーがあるのでそれを塗布して試そうと思っています。

改善したらブログアップします。
失敗したら・・・・・ワコーズへ走ります(笑)



2017年8月6日 5:37
ドアミラーは高いですよ、新品は特に。結構ぶつけるのでいまだ需要はあるんでしょうけど、あれだけ複雑な機構が詰まってるAssy 品ですからね、補給品の値段は上がる一方!?
数年前、親父が壊した初代プリウスのドアミラーも、分解してみりゃ樹脂ギアの破損が原因。とりあえず中古品買って色塗り直してヨシとしましたが…それでも高かったですからね、競争入札しちゃいましたもん(汗)やはり人気あるようです。でも今考えれば…中身は似たようなものですからね、流用は他のものとも効いたような…???そういうことを考えるのが楽しいですよね、変態かな(笑)

車検、おめでとうございます。カルディナ君もまだまだ走り続けることができて喜んでますよ、きっと。
コメントへの返答
2017年8月6日 13:16
いろんな機構が詰まっているので高いですね。3万円近くしましたよ。

確かに考えたら壊しやすいところですし、ギアが樹脂じゃ経年劣化は避けられないし、需要はあるでしょうね。

流用情報があれば安くできるんでしょうけど
私にはそこまでの努力が足りません(笑)

カルディナ号は普通の車ですからもちは良いと思います。

中古ですが素性はしっかりしているし、大きな故障が無ければ直しながら乗り続けるでしょう。
2017年8月6日 10:03
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、満身創痍ですね・・・(^_^;)。
でも、この手のかかりようが愛おしかったりするんですかねぇ~(^o^;)?。
コメントへの返答
2017年8月6日 12:20
こんにちは。

ありがとうございます~

満身創痍ですかね~?
自分としては一番手がかかっていない車なんですが(笑)

まあ比較対象が初代セリカとXXではね(笑)

実用車として我が家では貴重な存在ですので大事にします。

2017年8月7日 22:20
20年過ぎていれば、もう部品は出ないのは当たり前になってきているんじゃないですかね?出ただけ、ありがたいということで。(^_^;)
コメントへの返答
2017年8月8日 21:34
昔よりもパーツが無くなるのが早い気がしますね。
23年だからボチボチかなとは思いましたけど。

ドアミラーは有りましたけど、ガラスランは残念でした。
壊れあたわけではないので、シリコンスプレーで何とかします。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation