• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月12日

オーバーヒート

オーバーヒート

暑い日が続いたと思ったら急に涼しくなった東京です。


先日みん友さんがLLC漏れによりオーバーヒートしそうになった話を聞いて
過去の経験を思い出しました。


ここに集う方には釈迦に説法と思いますが、緊急時の参考に。

私の愛車はセリカとセリカXXの2台しかないのですがどちらもオーバーヒートの経験がありません。

家族用の車は中古を乗り継いでいるのでこちらはいろんなトラブルを経験しています。

20年位前にB11サニーカリフォルニア(昭和58年式)に乗っていたことがあります。

結構ボロボロの車両でしたが使い勝手が良く重宝していました。

夏のある日走行中に違和感を覚え水温計を見たら針が振り切れてる!!
ヤバい!オーバーヒートだ!!

とっさに伝家の宝刀、ヒーター全開作戦。

夏場でしたのでエアコンを切って温度を最高へ。ファンをガンガン回しました。
すぐに水温はかろうじて適温の少し高めまで下がり自宅まで走れました。

調べたらラジエーターコアの真ん中くらいに小さい錆があり、そこに穴が開いておりました。
そこから上のクーラントが漏れてたわけです。
幸い下半分は大丈夫だったので少しは入っていたんでしょうね。
今ならロウ付けかなんかで処理するのですが、当時は思い浮かばず
ラジエーター交換となりました。

なんでこんなところが錆びるのか検証したら、ファンの同じ位置に傷が入っていました。
何か硬いものがファンとラジエーターの間に挟まり、双方にキズを付けたものと思われます。
それに気づかなかったため剥げた塗装部分から錆が進行し穴が開いたのでしょう。
中古車だったから以前の使われ方がわからないので、やはり少しずつあちこちチェックは必要です。

という訳でエアコンオフ、ヒーター全開はいざという時に意外と効果ありです。


でも最近の車は営業車なんか特にそうですが、水温計そのものが廃止されて
インジケーターになっているものが有るので、何を考えているかと思いますよね。

もっとも水温計も純正は形だけで、適温の上はいきなりオーバーヒートですからインジケーターと変わりませんけど。
後付けメーター欲しいです。


ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/08/12 13:07:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年8月12日 14:06
古い車は水温計とにらめっこでしたね(^_^;)

最初の愛車初代カリーナはエアコン付いてましたけど、つけると水温計がジワジワ上昇、あまり恩恵に預かったことはなかったです。

次がRA45セリカLB2000GT、この車ではサーモがいかれて水温上昇、真夏にヒーター全開を味わいました。。。

最近ではMA70のベルトが切れてWPが止まりオーバーヒートに。デジタルメーターの水温計は赤くならずに1番上が点滅してまし


最近は車に気を使いながら乗ることがなくなって来てますね。
嬉しい反面寂しさも感じます
コメントへの返答
2017年8月13日 13:10
乗り始めた頃は余裕が無くて走行中メーター見てられませんでした(笑)

旧くなってくると何が起きるかわらから無いので折に触れチェックしますね。

初代カリーナは公害対策前のですか?

私の公害対策セリカはエアコンでのヒートは無かったですね。
ただ思い切りパワーを食われてまともに走らなくなるくらいで。

オーバーヒートっも冷却水以外にサーモやラジエーターやら原因となる所が多いので判断迷います。

やはりちゃんとメーターがあってチェックできるのは安心です。
2017年8月12日 15:07
後付け水温計、良いですよ〜^_^
コメントへの返答
2017年8月13日 12:04
後付けメーター欲しいです。

純正はゲージにはなっているものの、冷間時、適温、ヒートの3つしか表示できませんね。

適温の範囲が広すぎて、あたたまり直後なのか、ヒート寸前なのかがわかりません。

じわじわ水温があがってきているのがわかれば事前対応できますもんね。
2017年8月12日 18:07
はい、やらかした張本人デス(笑)
Defiの追加水温計がいきなり113℃まで上がり
純正水温計はやっと動き出したところ…
コンディションチェックには必要、ですね

先代180SXで友人の180から降ろした
銅三層をオーバースペック承知で搭載したら
真夏のサーキット全開でも全く問題ない代わりに
真冬は3/4プラ段ボールで塞がないと
そらもお、オーバークールが酷くて…
何事も程々がよろしいようです(^^;
コメントへの返答
2017年8月13日 12:08
ダメじゃないですか~自白しちゃ(笑)

名誉のため匿名にしたんですから(笑)

やはり水温が数字でわかるのは便利ですよ。

ほどほどは大事ですね。
使い方に合ったものを選択しないといけないんですね。

私も水冷スクーターでおアーバークールを経験しました。

ラジエーターが小さいので余裕をみたのかヒートしないよう設計されてたみたいで、冬場とか雨天の時は水温計がどんどん下がりました。
2017年8月12日 20:27
私も経験ありです、ST165で。
普通に走ってたらエアコンの利きが悪くなって、そのうちちょっとおかしな臭いが。。。
近くのガソリンスタンドに飛び込んだら…ラジエターが全くの空っぽ。
じゃんじゃん冷却水を投入したら、その整備料がかなり掛かっちゃった…って苦い経験がありました。
幸いエンジンは大丈夫でしたが、財布が打撃食らって…しばらく自粛してましたっけ、遊びを(笑)

あっ、今のセリカも昨年やっちゃったんだっけ。成長してないです(汗)
コメントへの返答
2017年8月13日 12:10
皆さん旧いクルマが多いので経験ある方が多いですね。

冷却水空っぽは焦りますよね。
エンジン逝ったらどうしようの世界ですもんね。

エンジンに負担をかけない走り方も大事ですね。
2017年8月12日 21:46
私はTA35のLBで脱輪した衝撃で車体が捻じれ?
ラジエターが破れてオーバーヒートした事有りますよ!
あとは、ラジエターキャップのパッキンの割れで何度か食らったことがあります(汗)

ヒーター攻撃は確かに効果有りますね・・・

温度計が無くなったのは確かに寂しいのですが、異常が有った時にしか役に立たないので確かにインジケーターでも良いのかもしれないですね~
10年前から今やクラウンでも温度計無いですよ!
逆に温度計ついている車って有るんでしょうかね?
コメントへの返答
2017年8月13日 12:13
脱輪でラジエーター破損ですか?怖いですね。
キャップも賞味期限があるから要注意です。

知ってはいたものの実際に試してヒーター作戦の有効性が実証されました。

水温計はクラウンでも廃止ですか。
時代の流れですね。

ヒートしない作りだからというのがあるんでしょうか?
でも油断するとしっぺ返しが来そうです。
2017年8月12日 22:38
オーバーヒート対策には,エアコンを切ってファンをガンガン回せばいいんですね。知りませんでした。
私のセリカはエアコンONの場合,ファンが回っていても水温が上がるので,もう少し冷却効果の高いラジエターかファンが欲しいところです。
水温計は,今の車にも是非とも欲しいメーターですよね。
コメントへの返答
2017年8月13日 12:17
ヒーターは冷却水の温度を利用していますから。
ラジエーターで放熱して水温を下げるわけですが、それで足りなければヒーターを使うことでそこでも放熱できるわけです。

エアコンを使うとエンジンがコンプレッサーを回すのでエンジンに負担がかかりますからヒートしやすくなるんでしょう。

後期セリカはエアコンを使用しても本来ヒートしないはずですので、冷却系をチェックされてはいかがでしょう?

私の1600STはエンジンパワーがなかったせいか熱的には有利だったみたいです。
パワーがあると発熱すごいですから。

18RGに乗ってみて実感しました。
2017年8月12日 23:12
20年以上前のSPツーリングで、メンバーのXXがオーバーヒートしてヒーター全開で走ってました。

真夏のツーリングでしたので、かなり参ってましたね(汗)
コメントへの返答
2017年8月13日 12:19
真夏のヒーター全開はきついでしょう。

でも炎天下だとヒーター温度より室内温度の方が高いので意外とわからないですよ(笑)
2017年8月12日 23:30
こんばんは。オーバーヒート対策勉強になりました。水温計が異常を示すとドキっとしますね。うちのスープラも、以前走行中に何度も水温計が真ん中から1レベル下がる、いわゆるオーバークールになって心配しました。サーモスタットと水温センサーを交換して戻りました。
コメントへの返答
2017年8月13日 12:22
↑の理屈でヒーターで放熱の手助けをするわけです。
ラジエーターがちょっと大きくなった感じですかね。

あくまでも緊急時の対策ですから、安全なところで停止したほうが良いです。

いろんな部分の不具合を発見するためにもメーターチェックは大事ですね。

スープラだとエンジンパワーがあるから発熱量もすごいと思います。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation