• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xiaodaoのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

Be Wild.

Be Wild.今夏に発売の新製品「ADVAN FLEVA V701」の試乗会に当選。

主催者側の厚意でヨメチビ見学もOKしてもらえたので、3人で日本自動車研究所のテストコース(水戸)まで遠征。



初めに管理エリア(画像の右下の四角いとこ)会議室で開発背景や商品概要のプレゼンを受けてから試乗へ。
とにかく広大な敷地なので、移動はクルマじゃないと無理。



まずは自身で運転して限界寄りの挙動を体感。
テスト車両は86(MT)2台で、走行距離もほぼ一緒のノーマル。
タイヤだけ性格の近いS.drive AS01を装着するが、共に新品ではなく敢えて8,000km走行くらい走行させたもの。



以下を3回実施し、違いを感じる。(S.drive → FLEVA)
・60km/hでのスラローム@ドライ
・80km/hからのフルブレーキ@ウエット
・R30くらい?を旋回加速@ウエット
・60km/hでのスラローム@ウエット
※自分には元GTドライバーが同乗
   なかなか上手く乗れてるとの評価をもらう (笑) 
     まぁVSC・TRC・ABS効いてりゃ気楽ですよ…


ステアリングから伝わる反力は明らかに軽くなってるのに、しっかりグリップしてるし狙ったところにタイムラグなくスッと入る気持ちよさ。
ウエット制動でも減速Gが明らかに強くなって、制動距離はなんと-10%で3m以上短縮(マシン測定)。
ウエットで旋回加速やスラロームしても不安ない接地感。



お次はゴルフで外周路へ出て一般走行に近い挙動を体感(半周を往復)。
これも2台あり、装着タイヤが異なる。
・60km/hと80km/hで定速走行した際のロードノイズ
・中~高速のS字コーナー時のヨー
※1回目の先導はなんと日下部保雄さん
   無線で走行条件の指示やチェックポイントの解説してくれるんだけど、モーターランド2のインプレ聞いてるみたいな気分に (笑)

何コレ…おかしいだろ?って思うくらいの静粛性。
S字もスラロームの時同様にステアを切り込むと同時にスッとノーズが入って狙ったラインにクルマが乗る。(欧州車ゆえのシッカリした骨格と足周りもかなり奏功してた印象だけど)



最後は320dで高速周回路(2周)。
さすがにバンク付コースの超高速走行ゆえ、ヨコハマの商品評価担当者の運転に同乗。
・180km/hでのレーンチェンジ(意図的に粗めの)
・最高速での直進安定性(230km/hくらいしか出ない)

さすがにこの速度域なので相応足の揺り返しが出るが、挙動には踏ん張りとキレを感じる。
それとバンクに引かれている黄色い線を跨いでいると、ハンドルから手を放しても線の上を走り続けてる妙。あとはバンク内では遠心力がルーフ方向から垂直に入ってくるので、車体と人間を押し付けてくる力を初体験。200オーバーで押し付けられると視野狭窄が起き始めるのも体感。
この速度域は何度も経験済なので、”この程度しか出ないか…” だったけど。

体験はここまでで、最後に個別のインタビューに答えてプログラム終了。
とにかく自分がこれまで抱いていたハイグリップタイヤは
・ステアにもシッカリ伝わる食いついてる感
・ロードノイズは大きくて当然
・グリップとエコの両立は無理
…だったたけに、目から鱗。昨今の技術は素直に凄いわと実感。


ヨコハマの場合、よりスポーツに振るなら上にNEOVAがあるけど、ストリート主体+そんな踏まない自分の使い方にはこのタイヤは凄く合ってるので、コレは良いものだ。 (爆)

開発者の方も過去のM3/5/7シリーズのようなとこを狙いたい…と言っていたけど、まさにこの領域って今はどのメーカーも出していないとこなので、実売価格によってはかなり狙えるような気が。
Posted at 2016/06/14 00:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月24日 イイね!

仕様変更。

仕様変更。TRDからスルガに仕様変更。
テールは特注(Φ90×4)にして標準(Φ100×4)よりも控えめに。

EXマニ+マップ変更と相まってストリートではかなり乗りやすくなる。
さらに澄んだ音になって快適性も上がり、自身の用途により合った仕様に。


■TRD
・ 構造からも低音を主張するので、車内にも結構音が入り込んでくる
・ リアピースのみ交換で、おそらくタイコは隔壁構造なのでレスポンスはそれなり

■スルガ
・ ループ構造で低音が消えるので、とにかく車内が快適になる(が、外はしっかり主張)
・ センターから交換かつパイプ系もノーマルより絞っているので、街乗りがラクになる
・ ストレート構造なのでレスポンスも良好


車格の割には高価なマフラーだけど、それに見合う体感と満足は得られるかと。
それに周りとはあんまカブらないのも○。
Posted at 2016/04/25 13:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月10日 イイね!

常に触れるとこなので。

常に触れるとこなので。ガマンしてたけど、やっぱ気分的によろしくないってことで交換。
自身の使い方ではグルグル回すシーンがほぼ無いのでDシェイプ。

エアバッグやパドル・加飾品を移植できるので見た目にあんま変えた感はないけど、握りも太くなって○。
ただ、現時点でスプライン位置がちょうど良いとこにないので、ちょっと気持ち悪くて要調整。

ついでにISの時に使ってたシフトノブも復活させてみた。
そしてこっちも久々すぎて違和感否めず。
Posted at 2016/04/11 12:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年02月07日 イイね!

やっとNAらしい感じに。

やっとNAらしい感じに。先週EXマニを換え、この週末は東北道を使う予定があったのでやっと全域を体感。
家族も乗ってたので控えめに試した中でも、かなりNAらしい吹けをするように。

上の詰まった感も無くなったし、FA20が持つ悪癖の3,000rpm~のトルク抜けも消え、世の中で言われる86におけるEXマニ交換の推奨に ”なるほどね” って感じ。


ノーマルよりも径を細めてあるセンターパイプで常用域を重視した仕様のマフラー+ECUマップ変更で得られるトルク感で気持ちよく走れる状態になったのは間違いなし。
もともと速さを求めて買ったクルマではないので、軽快かつ楽しく乗れるファミリーカーになったことで、当面この仕様でOK。

ただ、室内に入ってくる音量が大きくなっている気がするので、マフラー側はもう少し消音したいかな。
※ これは自身で分かっている背景によるものなので、製品要因ではない
Posted at 2016/02/08 13:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年11月24日 イイね!

パレードラン@TGRF2015。

音声は普段からOFFってるのでそのまま、録画は最長の5分に変えたものの、途中で緊急モードが発動して途切れたのを結合してるので、ややブツ切れだけどFHDなのでキレイはキレイ。

まぁ台数も台数だし、ラインなんか考えてたらブツかるのでいつもながらテキトー走行。
個人的には4:50あたりのがドライブゲームでもしてるかのような画ヅラでワラエル。

Posted at 2015/11/24 14:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近のお気に入り http://cvw.jp/b/200438/45926575/
何シテル?   03/07 13:41
xiaodao → ”しゃおだお” と読みます。 カスタマイズはスッキリ&シンプルな感じが好み。 以前は時折サーキット走行なんかもしてましたが、最近はレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FSWへGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 21:17:23
BELLOF Optimal 6900K D3S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 20:12:32
行って来まーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/21 19:52:22

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
◆所有期間:2014.08 - ◆グレード:GT Limited A250が品質に ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
◆所有期間:2013.05 - 2014.08 ◆グレード:250 SPORT 前車 ...
レクサス IS レクサス IS
◆所有期間:2006.05 - 2013.05 ◆グレード:350 バージョンS J ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
◆所有期間:2001.07 - 2006.03 ◆グレード:ツアラーV Limited ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation