• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z'tonの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2017年9月30日

Zにセンターバイザーを取り付けた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
西日が強くなる季節を迎えるにあたり、Zにセンターバイザーを取り付けた。

昭和の車(W124)やカイエンにはセンターバイザーが当初から付いているが、小型車用の流用でZにも無事取り付けできた。
また、フロント上部に設置したETCカード表示灯が、夜間は目についてうるさかったが、これで解消されるという思わぬ効果もあった。
2
VWゴルフのものが流用可能なサイズ。
グレーで車の内装色と違和感がないのが嬉しい。
なお、両側についている内装への固定用フックは切り落とす必要がある。

まず、中央の穴を、6mmネジが通せるようリーマーで拡大。
3
ルームミラーカバー(グレー)にも同径の穴を開ける。
ルームミラー本体を外して、位置決めすれば穴がずれることはない。
4
ルームミラーの取り付け部中央に、6ミリのなべ小ネジ(M6×15)で取り付け。
5
両側のバイザーには干渉せず、折りたたんだ状態では目障りではない。
ETCカード表示灯も確認可能。
6
これはW124のセンターバイザー。1987年車だが標準で付いている。
7
たたんだ時も、内装と一体化している。

今回の流用で、西日のきつい時でもZの運転が楽になることは間違いない。
安心、あんしん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

エアコンオイル補充とガス補充

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月30日 17:36
お疲れさまでした~
なかなかおしゃれですね🎵
確かにあの場所から
日差しが来ると
うーん😔となります❗️
コメントへの返答
2017年9月30日 17:53
部品(3B0858555)は確保していたのですが、取り付ける時間がなくて、本日まで我慢していました。
上下の幅がもう少しあれば良いのですが。他に流用候補がありましたら、教えてください。

プロフィール

「[整備] #Z 19年目の車検PA-1(228,700km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2004475/car/1510998/5977937/note.aspx
何シテル?   08/25 21:35
Z'tonです。遠出用にとルーフボックスをつけたのですが、風切り音や燃費にあまり影響がないため常時載せています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「POS(ポジティブ)ケーブル」交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 06:23:29
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 09:46:48
燃費記録 2019/02/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 19:27:20
 

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
オペルオメガワゴンCD2.5からの乗り換えです。普段は通勤、買い物用ですが、冬期の往復1 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 昭和のくるま (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
長距離をのんびり走る実用車です。非力ですがゆったりとした走りとマッチしています。最近は欠 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation