• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月19日

スリーショット

スリーショット

 9月15日の日曜日、保険の見直し打ち合わせのため、盛岡市内の某所へ。打ち合わせ後、別行動が予想されたため、妻とは別々に現地集合。っという訳で、二台で向かいました。自分はP10プリメーラで後発で到着したのですが、駐車場で保険担当の方の愛車とアルファードが並んでいたので、更にP10プリメーラを並べてみました。







 こんな感じに(^O^)/。セダンにミニバン、そしてハッチバックっというジャンルがまちまちの並びでした(#^.^#)。



alt







 保険屋さんの愛車は「ゴルフⅦ」です。まず見た目ですが、「カッコイイ」ですね!(^^)!。 

alt


alt







 この扁平タイヤもカッコ良さをプラスしています(^O^)/。そして走りもいいんでしょうね。

alt


alt






 欧州車、いいですね!(^^)!。実は20年程前、本気でゴルフの購入を考えたことがあります。

 その時、対応してくれた営業マンの方が言ってました。欧州車って考え方が違いますよって。「錆はボディの強度低下に繋がるから、このクルマは防錆がしっかりしている」とか、「リヤシート背もたれの中に鉄板が入っています。なぜなら追突された時、積荷が背もたれを貫通し、乗員を直撃しないため」などなど。納得でした。でもP10プリメーラを手放す気にはなれず断念(T_T)。



alt






 P10プリメーラは欧州市場をメインとして開発されたクルマで、当時としてはかなりの快挙だったと思いますが、1990年頃のヨーロッパカーオブザイヤー2位を獲得するほど、欧州で認められたクルマでした。欧州寄りの嗜好に惚れたんですが・・・。純粋な欧州車の経験もしてみたかったですね。いや、この先まだあるかなあ。お金さえあれば\(◎o◎)/!。

alt






 おまけです。保険の打ち合わせ後、予定どおり(?)妻と別行動し、いつものニッサンディーラーへ寄りました。右リヤドアのドアストライカーが、こんな感じにカバーが破れていたので、部品あるかなあと。

alt






 主治医に検索してもらったところ、まだ出るとのことでしたので、部品のみお願いしました。この際ですので、各ドア分4個の発注をお願いしてしまいました。

alt






 結構なお値段だったのが残念です(+_+)。



ブログ一覧 | 友達のクルマ | クルマ
Posted at 2019/09/19 00:03:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

達成感
blues juniorsさん

微増
ふじっこパパさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年9月19日 20:52
こんばんは!

私のクルマのドアストライカーのカバーもかなりヤバイですが、全く考えておりません。(汗)

年々、“ 他に直さなければならない( 交換しなければならない )ところがあるでしょ ” って思うようになりましたね。冷や汗
そういうわけで、今回 オートアンテナも悩んでいるんですよ。

そんなにするんですか。( 苦笑 )
コメントへの返答
2019年9月19日 22:59
こんばんは。

右リヤドアのは写真のとおりでして、更にドアの閉まりが悪くて気になっていました。他も確認したら、運転席ドア部がやばくて…。予備含め4個お願いしてしまいました。

ちなみに4個でほぼ6,000円でした。一個あたり約1,500円で、買えない価格ではありませんが、たかがコの字の形した釘の「鎹」のようなものですよね。何でそんなにするの?ってな感じです(T_T)。
2019年9月22日 0:46
こんばんは。

実用車として使っているのは先代のEクラスなのですが、ボディについては、防錆対策が素晴らしいです。アンダーコートはホイールハウス内を含めて非常に厚く、ドアやサイドシル内部のように袋状になっている部分には防錆ワックスが詰め込まれています。
また、フェンダーの裏側の塗装なども分厚く、国土のほとんどの地域で道路に凍結防止剤を撒きまくるドイツで長く使われる対策がされているようです。

そのように、自動車が高価で、消耗品を取り替えながら長く乗った時代の作り方を変えない理由が「今までのやり方で問題がなければ変える理由がないから」というのが、いかにもドイツ的な頑固な考え方で面白いと思います。

因みに、ドアストライカーですが、日本では高級車と言われるEクラスでは、ドアストライカーのカバーは付いていませんが、ストライカーの素材が焼き入された強固な素材を使っていますし、ヒンジも国産車のようにプレスの金具ではなく、鋳物製で見た目にもイカツイ感じです。
一方、グロリアのほうは、プリメーラと同じようにカバーがされているだけでなく、取り付け部のほうにもプラスチックカバーがされていて、金属が露出しないようにされています。
メルセデスはドアストライカーの機能そのものに、グロリアは見た目に。コストをかけるところが正反対で、これも面白いです。
コメントへの返答
2019年9月22日 22:42
こんばんは。

そうですか。欧州車はやはり錆対策は万全ですよね。よくカーショップなどではアンダーコートしましょみたいな宣伝していますが、勿論シャシーの防錆は大切ですが、ドアやフェンダーの内側も大事だと思っています。

ドアストライカーも違うんですね。衝突時に不意にドアが開かないためでしょうね。納得です。

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation